
まだ先の話なのですが今年の12月に親友の結婚式があり、パパに子供を預けて式には出席するつもりでいます。
今7ヶ月の娘も、9ヶ月になります。
完母で育てていて、離乳食も今のところ何でもよく食べてくれています。
離乳食を残さず食べるので、食後のおっぱいはあまり飲みません。
また、人見知りがひどく、私がいないとずっと泣き続けます。
パパなら大丈夫だとは思いますが、完母のため、今まで3時間以上離れたことがないためわかりません。(その間は大丈夫でした)
そこで質問ですが、結婚式に向けて娘を少しずつ私がいない環境に慣らしていこうかな、と思っていますがどのようにしていったらよいでしょうか?
結婚式は車で1時間弱のところにある式場で、11時半から挙式、1時から披露宴です。
出来ればその後の2次会も出席したいのですが、2次会は娘の様子を聞いてからにしようと思っています。
長いと11時から19時頃までかかってしまうと思います。
かわいそうだとは思いますが、来年の3月からは仕事も始まるので、丁度いい練習になるかな、とも考えています。
出産後、常に娘と向き合ってきたので、息抜きをかねて親友の幸せを祝福したいのも本音です…。
夫は普段から娘の面倒は見てくれていますし、娘もなついています。
本人も預かることを了承してくれています。
(いざとなればお互いの実家が近い為、助けてもらえることになっています)
離乳食は今もパパが食べさせてあげることがあるので、パパに作り方さえ教えれば大丈夫かと思います。
なので、一番の問題はおっぱいです。
娘は産院から帰ってきてからミルクを飲んだことがありません。
嫌がって飲まないというのではなく、常に一緒にいるようにしていたのでその必要がありませんでした。
夏から、ストローマグで麦茶を飲ませています。
なので、当日もストローマグでミルクを飲ませようと思っています。
12月になると娘も9ヶ月なので、搾乳したおっぱいよりもフォローアップミルクの方がいいでしょうか?
その日に突然ママがいなくて、しかもおっぱいもないし、マグでフォローアップミルクになると娘も戸惑ってしまうのではないかと心配です。
今からでも少しずつ食後のおっぱいをミルクなどに変えていったほうがいいのでしょうか?
経験談、または何かいいアドバイスがあればお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
4歳7ヶ月の男の子の母親です。
やはり少しずつ、ママが居ない時間に慣れは必要かと思いますね。
パパがいるときに、ちょっとコンビニへとか、本屋さんへと30分くらいから。
パパだけでも寂しくない!!って思わせるように。
やっぱり家に居て見えないってのと、外に出てていなくなったのは感じてしまうかもしれませんから。
あと完母のようですね。素晴らしい!!
我が子は2ヶ月目から完ミだったのですが、ストローマグを使えるようになった頃、あ、これでミルクも飲めるじゃんと思いミルクを入れると飲まない!
そのまますぐに哺乳瓶に入れ替えて与えると飲んだんです。
そう、固定観念みたいなのがありました。
ミルク=哺乳瓶
ジュース=マグ
コップ=お茶
これがどれに代わってもペッって口を離しました。
お仕事への復帰も見据えて、色々慣らしはしてあげたほうがいいでしょうね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
たまにパパに預けて買い物に出かけたりしているので、これも時間を少しずつ延ばしながら様子を見たいと思います。
パパではないのですが、以前家の手伝いで姉に預けたところ、私が戻るまでの2時間泣きっぱなしだったことがあったので心配になってしまって。
パパなら慣れているのでまた違うんでしょうけどね。
ミルク、マグでは飲まなかったんですね!
これには驚きです。
赤ちゃんにも固定観念がもうあるんですね。
哺乳瓶は使ったことが無いので、ウチの場合はどうかわかりませんが、まだ日があるので色々試してみたいと思います。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
こんばんわ
預ける事に対してのアドバイスはできないのですが…
私も母乳で育てたので、ちょっと気になったのですが
ストローマグでミルク、飲みますか??
うちの子はミルクは受け付けず、母乳かマグでのお茶や果汁でした。
1日だけの事なら、母乳でもフォローアップでなくてもお茶でいいように思います。
ママはいない、普段はお茶のマグがミルク…では急変してかわいそうかな?と思いました。
離乳食をよく食べているなら、離乳食+お茶で、その日だけ過ごしては…と思いました。
回答ありがとうございます。
実は私もそう思っていました。
離乳食はほんとによく食べてくれているので離乳食後のミルクは無くてもいいのでは?と。
1月から3回食にしようかな、と考えていましたが、結婚式も年末なので少し早めに3回食にするのも手ですね!
でも娘は体が小さめなので、その頃にはフォローアップミルクも飲ませ始めようかな、とも考えています。
まだ日があるのでこれから色々試して娘の様子を見ながら決めていこうと思います。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
案ずるより産むが安し、ですよ。
あんがいあっけないほど大丈夫なものです。
やるとすればその日いきなりいつもと違う物というよりはフォローアップミルクにするなら味に慣れさせておくのがいいでしょうね。
私は上の子が3歳、二人目を出産してまだ一ヶ月という時期に結婚式に出席しました。
二人ともパパに任せてね。
私の母乳がもたない(張ってしまって)時期だったので離れたのは4~5時間ほどでしたが、なんでもなかったですよ。
ただ、パパは私が帰ると「おかえり~」とホッとした顔でした(笑)
「大丈夫だった?」と聞くと「大丈夫大丈夫!」(汗)…って感じで。
子供達は本当に全然大丈夫だったみたい。パパだけ緊張してた感じですが、たまには父子だけにするのもよかったみたい。
楽しくやってたようですよ。
思いつく準備はしておいて、あとはたまの息抜きと楽しんできてください。
早速の回答、そして体験談ありがとうございます。
私もきっと色々心配してても、案外大丈夫なんじゃないかな?とも思ったりもするんですが、何かがあったときの事を考えて、できるだけのことをしておかないと旦那が怒りそうで(汗)。
もう少し気楽に、少しずつ慣らす程度でいいかな、と思えました。
母親の大変さをわかってもらうには、パパにはいい機会ですね。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後10ヶ月で保育園に通って...
-
3回食で苦戦・・・朝食を食べ...
-
生後8ヶ月で半日預けることは...
-
完全母乳で…4月から保育園なの...
-
3ヶ月・完母・授乳間隔・遊び飲...
-
すぐなら哺乳瓶にミルク作り直...
-
ミルクをだらだらこぼします
-
新生児の子にミルクを飲ませる...
-
4ヶ月の子供 授乳の時に髪を...
-
奈良・大阪でベビー用品が一気...
-
一歳三ヶ月男の子の断乳について
-
生後1ヶ月 ミルクの量と回数
-
そのまま食べても大丈夫?
-
ミルクが口から漏れて大変なの...
-
ミルク追加分 哺乳瓶ゆすぐ? ...
-
差し乳になったの?
-
生後3ヶ月になる娘の事なんです...
-
母乳が全く出ない・・・断乳す...
-
離乳食と母乳(卒乳へ向けて)
-
生後2ヶ月の子どもと、フェリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3回食で苦戦・・・朝食を食べ...
-
生後8ヶ月で半日預けることは...
-
夏祭りで0歳児が食べられるもの...
-
6ヶ月の赤ちゃんを一日預ける...
-
生後10ヶ月で保育園に通って...
-
離乳食まだ始めていません。か...
-
離乳食の野菜等の皮むきはいつ...
-
断乳しても大丈夫でしょうか?
-
もうすぐ10ヶ月の赤ちゃん うん...
-
8ヶ月。離乳食食べない
-
生後11ヶ月での断乳について教...
-
もうすぐ1才の現在11ヶ月の娘が...
-
生後9ヶ月になりました。離乳食...
-
仕事復帰する場合、母乳育児は
-
ミルクを飲まず保育所を辞めさ...
-
おっぱい大好きっ子の断乳
-
11ヶ月の娘、1日から保育園での...
-
今月保育園に預ける生後0歳11ヶ...
-
保育園の慣し保育期間でミルク...
-
9ヶ月で保育園に預けますがミ...
おすすめ情報