
生後10ヶ月で保育園に通っている赤ちゃんとの生活リズムを参考までに教えてください。
11月に保育園入所と仕事復帰が決まりました。そのころ息子は10ヶ月です。
どんな生活になるのかちょっと不安です・・・。どのような感じで一日を過ごされているのか参考までに教えていただきたいなと思いました。
2回食の2回目は保育園で?帰宅後でしょうか(園に聞くのを忘れました・・・)。もしかしてそのころはもう3回食なのかな・・・。
帰宅後、すぐ母乳をあげて落ち着かせる、というようなことはありますか?(今、保育園入所前に断乳しようか迷っています)。
最近、赤ちゃんの生活リズムをちょっと見直そうと思っているのですが、11月にこうなっていたらいいな、という感じを目標にしようかなと思っています。そう上手くはいかないとは思いますが。
どうぞよろしくお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
保育園入所日より復帰日が後なら断乳は待ったほうがいいかも。
すぐ病気をもらうので。食欲がないときでも飲めるし、
精神安定的な意味でも。
断乳しても夜泣きがおさまってくれるといいのですが
ダメなら戻したほうがママがラクということもあるでしょう。
離乳食は9ヶ月から3回食でした。
9ヶ月からはうちはこんな感じですが、保育園によって違いますので
ぜひ確認してください。お迎えの時間によって
夕食代わりの軽い軽食が出る園もあります。
7:00起床、洗濯物1回目開始
7:30子供離乳食(母が作り父が与える。母は夫婦のごはんを作る)
8:00大人朝食、皿洗い、洗濯物干し
8:30外出準備
8:45保育園に寄って出社
9:30-17:30就業(16:00祖母がお迎え)
子供 10:00オヤツ代わりのミルク20cc
11:30昼食(離乳食)
13:00-15:00昼寝
15:00おやつ
16:00お迎え(祖母)
18:00母が祖母宅にお迎え、買い物
18:45子供離乳食、2回目洗濯物開始
19:30お風呂、洗濯物干し
20:30子供就寝
21:00母夕食
23:00夫夕食
26:00夫婦就寝
授乳は離乳食の後と夜中でした(11ヶ月の今は断乳して夜はなし)
保育園が布オムツ必須なので一度に洗うと大変なので
洗濯を1日2回にしました。
(後日ドラム式に変えて楽になりましたが)
保育園準備、復帰準備大変でしょうけどある意味ラクになりますから
がんばってください。
病気のヤマ場は最初の1ヶ月です。
回答ありがとうございます。
前の方に引き続き、朝の離乳食は自宅なんですね・・・。朝はおっぱいあげて出かければいいと思っていたので、考えが甘かった~という感じです。
2回食を始める前に、離乳食の時間をもうちょっと早めにずらしてやってみようかなと思いました(今は9時か10時なので)。
母乳はやっぱりあったほうが良いみたいですね。うまく維持できるか自信ないですが・・・。
最初は本当に病気になりやすいみたいなので、心構えをしっかりして望みたいと思います!
No.1
- 回答日時:
この4月に8ヶ月の子どもを入園させました。
現在1歳ちょっとになります。8ヶ月の時点でそこそこ離乳食が食べれていたので、保育園と相談して保育園にいる間は離乳食のみにしています。それもあって、慣らし保育が終わってから、現在まで、平日の生活リズムはあまり変わっていません。
あくまでも理想系ですが、うちの場合はこんな感じです。
6:00 起床
6:30 朝ごはん(離乳食)
7:00 母乳(欲しがらなければ省略)
7:40 家を出発
8:00 保育園到着
10:30 昼ごはん(離乳食)
12:00 お昼寝
15:00 おやつ(離乳食)
18:00 お迎え
18:30 母乳(家に着いたらすぐ欲しがる時が多いため。欲しがらなければ省略)
19:00 夕ごはん(離乳食)
20:00 入浴
21:00 母乳&就寝
夜中も1~2回授乳しています。
休日は親に合わせて3回食になる時もありますが、基本的にはだいたい同じ時間に4回食べさせています。
ただし、休日は母乳は欲しがるだけあげています。
母乳はやめたいと思わないことはないのですが、体調が悪くて食欲がない時でもうちの子は母乳なら飲むので、今のところは楽だし重宝しています。
さっそくの回答ありがとうございます。
離乳食の一回目は自宅で、なんですね。8ヶ月で離乳食のみって、すばらしく思えます・・・。朝も夕方も手際よくやられているのですね。わたしは今、1回食だけですがどうもばたばたです。
母乳育児も順調そうでうらやましいです。
わたしは乳腺炎っぽくなりやすいので、日中の授乳がなくなるともっと詰まりやすくなってしまうのではと、それが心配です。
でもやはり帰宅したときに母乳をあげられると親子とも安心しそうですね。
今の時点では、赤ちゃんが寝るのが22時過ぎることも多いのですが、参考にしてもうすこし朝型になるようにしようかと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
生後10ヶ月の娘を保育園に預けることに。母乳です。
避妊
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
4
0歳児を1日12時間預けることについて
幼稚園・保育所・保育園
-
5
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
6
子育ての後悔
子育て
-
7
病院に赤ちゃんを連れて来ることについて
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
9
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
10
1歳半ぐらいから保育園に入れた方がいい?
子育て
-
11
11ヶ月の娘、1日から保育園での慣らし保育です。ミルクの飲みが激減して心配です。
幼稚園・保育所・保育園
-
12
母親に執着が無い赤ちゃん。
赤ちゃん
-
13
離乳食後期、米嫌いになってしまいました
避妊
-
14
ミルクを飲まず保育所を辞めさせることって…
赤ちゃん
-
15
育休中。変化のない毎日にうんざりです。
子育て
-
16
赤ちゃんの一重・二重について
赤ちゃん
-
17
離乳食、一回お休みしても大丈夫でしょうか? 7ヶ月の赤ちゃんがいます。現在、二回食で、私の食事に合わ
赤ちゃん
-
18
夜の離乳食、食べる前に子供が寝てしまったら・・・
避妊
-
19
5ヶ月の赤ちゃん、散歩は何分が適当?
避妊
-
20
保育園児の朝食
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
離乳食を食べない!!
-
5
6ヶ月の赤ちゃんを一日預ける...
-
6
ミルクを飲まず保育所を辞めさ...
-
7
8ヶ月。母乳が出なくなってきた...
-
8
ほとんど食べない子の離乳食の...
-
9
生後9ヶ月になりました。離乳食...
-
10
3回食で苦戦・・・朝食を食べ...
-
11
生後10ヶ月の娘を保育園に預け...
-
12
授乳の後の離乳食
-
13
8ヶ月保育園に通っています。離...
-
14
保育園での離乳食対応に疑問!!
-
15
保育園の慣し保育期間でミルク...
-
16
完母から混合へ(9ヶ月、保育園...
-
17
8ヶ月 突然、母乳拒否
-
18
現在、完母6か月半ベビーで二...
-
19
11ヶ月の娘、1日から保育園での...
-
20
七ヶ月の男の子を持つ働くママ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter