
お世話になります。
生後7ヶ月のとき、離乳食の作る方法などをこちらで質問させていただき、大変ためになりました。
しかし・・。
離乳食開始してからというもの、全く食べてくれたことありません。
とにかく嫌がります。スプーンを手で払いますし、なんとか口に入れてもオエっと出します。
昨日で9ヶ月になったんですが、今まで与えたものは、
・10倍粥の裏ごし
・かぼちゃ・じゃがいも・にんじんをゆがいた裏ごし
・りんごとにんじんのすりつぶし
・市販のBF(しらす粥・ほうれん草・和風ランチなど)
です。
すべてなめらかでサラサラにしています。
基本的におっぱい以外は嫌みたいです。
お茶を哺乳瓶であげても飲みません。
おっぱいを欲しがる少し前のタイミングで、朝10時と夕6時ぐらいにあげていますが、息子の機嫌とかタイミングにより前後したりお昼にあげたりもしています。
リラックスしてのんびりした雰囲気も心がけています。
一応形は2回食ですがまったくゼロです。母乳のみです。
作ったものも買ったBFも結局すべて食べずに捨てています。
栄養面が心配です。
母乳のみで栄養は何ヶ月までいけるのでしょうか?
1歳すぎてもこのままだったらどうしよう・・と不安です。
また、この先もし母乳が出なくなったら、ミルクに切り替えればいいのでしょうか。
もうすぐ9~10ヶ月健診だと思うのですが、検診で「離乳食全く食べてないの!?」と怒られたらどうしよう・・と不安です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちの長男は、断乳する1歳7ヶ月まで栄養源はほぼ母乳。
離乳食は3食作っても2~5口がいいところ。1日の量です。
赤ちゃんせんべいも1枚の半分食べたら夜は無理、とかでした。
未だに小食です。
でも、9ヶ月ですよね?
もしかしたら、まだ内臓の用意が整っていなくて、欲しい!という気持ちになっていないだけかもしれません。
離乳食は、7~10ヶ月くらいで、急に食べたい!!という意欲が出てくるものです。内臓が、オッパイ以外のものも消化できるようになった合図かな~と勝手に思っているんですが。
あと、おっぱいを飲ませたあと、気分的に落ち着いているときに離乳食、というのも手、です。
1往復程度に授乳>離乳食>好きなだけオッパイ。
これは、消化も助けますし、何口か食べて、口直しに大好きなオッパイ♪ というご褒美があるので、結構使えると思います。
それから、自分の食事と一緒にとる。
これは口に入れるもの、食べるもの、という認識が必要です。
食べなくても、食事のとき、大好きは母親と同じ物(内容は違うけど)が並び、一緒に座っていられる喜び、というのは感じると思いますよ。
後、作ったもの、買ったもの。
食べなかったのなら、捨てずに味見として、自分で食べましょう。
自分の子どもに食べさせるものが、食べられない、ということはないでしょう?
そして、市販のBF、びっくりするほどまずいものがあったりします・・・・。
また、離乳食遅いと、中期~後半からで済むので、ほとんどとりわけメニューでOKなので、楽です。私は初期の頃からとりわけで、1口、2口分しか作りませんでしたけど(^^; 味噌汁に水足してご飯入れてチン!とか・・・煮物刻んで、ごはんに混ぜて水足してチン!とか・・・。そしてうちの子は歯ごたえのないものはNGだったので、豆腐とかはダメでした(><)。反対に歯ごたえあるとダメな子もいますし。好みの問題って、大きいです。
あと、10ヶ月検診は、11ヶ月になってから、だと思いますのでまだびくびくしなくてもいいです。1歳半検診で、は、ちょっと恐怖ですが(^^;
ちゃんと出しているんですけど、まだ興味がないみたいで・・・でOKです。
あと2ヶ月あれば、いきなりバクバク食べだすかもしれませんしね。この場合は食べ過ぎ注意!ですけど(^^;
あと、母乳は、3時間以上間隔を開けずに1日8回以上あげている限り、止まることはありません。これから、ことあるたびにオッパイを欲しがる月齢になると思いますが、気にせずに。どうしても気になるなら、1歳を過ぎていればフォローアップを少々、くらいでOKです。コップかストローでね☆
まずは楽しい食卓から♪
自分から手が出るまで、待てばいいんですよ。
お子さん1歳7ヶ月で断乳されたのですね。
それまで栄養源は母乳なんですか。。
母乳ってほんとにすごいですね。
私もできる限り長く母乳をあげたいという思いがありながら、こんなにも離乳食を食べなくて母乳だけで大丈夫なのか?とかなり不安になっていました。しかももし母乳が出なくなったら哺乳瓶嫌いの息子にどうやってミルクを与えたらいいか・・とか。
>もしかしたら、まだ内臓の用意が整っていなくて、欲しい!という気持ちになっていないだけかもしれません。
なるほど。No1の方の回答にもありましたしやはりそういうことなのかも・・とても気が楽になりました。
急に食べたい!という意欲が出るものなんですね。息子にはまだもう少し先なのかもしれませんね。
まだ安心して様子みていこうと思います。
おっぱいの後の機嫌の落ち着いているときに離乳食、私も時々そうしてます!まだスプーンの練習段階でもあるしなんだかそのほうが息子にはいいような気がしてたんです。
消化も助けるとは知りませんでした。
あと、自分の食事と一緒にとる・・なかなかそう出来ないでいますが、そうしたほうがいいかもしれませんね。
>大好きは母親と同じ物(内容は違うけど)が並び、一緒に座っていられる喜び、というのは感じると思いますよ。
そうですね。それが一番息子に感じてほしいなと思います。
自分の子に食べさせるのに自分はほとんど味見もせず捨てていました。ちょっと考えさせられました。
とりわけのメニューで同じ食卓で楽しく進めてみようと思います。
>母乳は、3時間以上間隔を開けずに1日8回以上あげている限り、止まることはありません。
↑↑ほっ。よかったです☆☆
あ・あと、これからことあるごとにおっぱいを欲しがる月齢って・・そうなんですか。知らなかったです。今でさえそうなのにこれからなんですね。覚悟します。でも気にしないでいいんですね。よかった。
色々ありがとうございます。質問してよかったです。

No.3
- 回答日時:
現在小六、十二歳の次男はまったく離乳食を食べない子でした。
二番目でしたが、結構手作りしたりしてたんですが、口に入れても出すわ出すわ。すごく煮詰まってた頃、同じ時期に二番目を出産した友人に電話でぐちったところ、「えー、作ってるの?偉いねえ。うちなんか親のおかずを作る時に味付け前にちょっと取り分けて、細かくしてるだけだから、食べなくても腹も立たないわよー。」「食べたくなったら、食べるなって言っても食べるから。大丈夫よ!」詳しく聞いたところ、上のお子さんがまったく食べない子だったけど、そのうちいっぱい食べるようになったから、ミルクでも母乳でも飲んで、体重が増えてれば心配することないよ、とのことでした。
うちの子もその通り、一歳半くらいになったら驚くくらいに食べるようになり、上の子よりも好き嫌いがなく、身長体重ともに同じ時期で比べると上回るようになって行きましたよ。
検診のときは、「離乳食はどうですか?」と聞かれたら、「はい、ぼちぼちですね」と答えてました。それでオッケーなくらい、身長も体重も増えてたんですよ。今でも、長男より次男のほうが同時期を比べると圧倒的に大きいですね。
保健センターなどで相談すると、すごく親身になってくださるので嬉しいのですが、時々あまりにも紋切り型というか、理想に当てはめていろいろと怒られたりするので、ちょっと困っちゃうことがありませんか?そういう時はある程度ごまかす?感じにしてました。私は、ですが。
>親のおかずを作る時に味付け前にちょっと取り分けて、細かくしてるだけだから
なるほど。。。そうなんですね。
早速、明日おでん作る予定なので息子の分取り分けてやってみます。
今までは離乳食だけのために野菜切ってゆがいてつぶして裏ごしして・・・ってやってました。
母乳でもミルクでも飲んで体重が増えてればいいんですね。
まだまだ大丈夫な月齢なことと、みんなある時期から食べるようになるということですし、まだまだ様子みていこうと思いました。
お子さんは1歳半から食べだしたのですね。
そう考えると私の息子はまだ9ヶ月で、まだまだ練習してていいんですね。安心しました。
あと健診のことなんですが、そうなんですよね。理想どうりにいってないと先生とか保健師さんに怒られるような気がして今からすごい不安なんです。
6ヶ月健診のときもそんな感じだったので・・。
体重が大丈夫であれば少しは「ぼちぼちです」とごまかして乗り切ろうと思います。
息子には息子のペースがあってまだ食べるのは先のようですし、mだまだ大丈夫ということがわかりましたので、様子みていこうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
一歳二ヶ月の息子がいます。
まだ心配ないと思います。息子さんはおっぱいが大好きなんですね^^
うちの子は離乳食開始したのが、だいたい8ヶ月か9ヶ月です。
食べなくても全然気にしてませんでした。
一歳ぐらいまでは80パーセントは母乳でしたね、うちは・・・。
ちびっこですが、とっても元気です。
発達も普通だと思います。
3回食にしたのは一歳ぐらいになってからですが、
その辺りから急にパクパクよく食べはじめました。
確か、掴まり歩きがすごく上手になったあたりからです。
オエっとなってしまう、ということは
まだ食べる準備ができてないのかもしれませんよ。
もうちょっと様子を見てもいいと思います。
まぁ、先生によっては離乳食あげないと!とか、断乳しないと!
って怒るかもしれませんが
まだ、大丈夫ですよ。一歳すぎても、ちょっとしか食べない子も意外といますから。
体重や身長が極端に減っていて元気がない、とか言う以外はならまだまだ問題ないと思いますよ。
はい。おっぱい大好きな息子なんですホントに・・。
まだ大丈夫ですか。。
お子さんは離乳食8~9ヶ月から始められたんですか。
1歳ぐらいまで母乳中心でちゃんと栄養も発達も大丈夫なんですね。
心配してましたがちゃんと育つんですね。。。よかったです。
私もまだ3ヶ月ぐらい様子みても食べなくても母乳だけで大丈夫のようですね。
>オエっとなってしまう、ということは
>まだ食べる準備ができてないのかもしれませんよ。
なるほど!そういうことなのかもしれません。
「なんでこんなものお口に入れるんだよ~!?」みたいな顔して
嫌がって泣くんです。
お子さんは1歳で掴まり歩きをよくするようになって食べるようになったのですね。運動量とかも関係するのかもしれないですね。
とても気が楽になりました。
まだ様子みてオッケイですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなくなりました。どうすれば
子育て
-
いつまでミルクだけで大丈夫?
不妊
-
ほとんど食べない子の離乳食の進め方
子育て
-
4
離乳食を急に嫌がるようになった
不妊
-
5
生後9ヶ月 離乳食ほとんど食べない
子育て
-
6
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
7
離乳食を食べない。11ヶ月男の子
子育て
-
8
離乳食を急に食べなくなった。ミルクも飲まない。
幼稚園・保育所・保育園
-
9
離乳食を食べない子供を保育園に入れることについて
妊活
-
10
テレビを見ながらの離乳食について
幼稚園・保育所・保育園
-
11
10ヶ月、離乳食を食べません。お休みしてもいいでしょうか・・
子育て
-
12
離乳食まだ始めていません。かわいそうと言われました。
妊活
-
13
離乳食:8ヶ月の赤ちゃんどうしたら口を「あーん」とあけますか?
赤ちゃん
-
14
11ヶ月の離乳食。堅いものが苦手…
不妊
-
15
【離乳食】あまり食べてくれず、ミルクばかり。もっと食べてくれるには?【3回食】
子育て
-
16
離乳食を食べない。ミルクを飲まない
子育て
-
17
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月です。今朝、ついに爆発してしまいました。 元々あまり食べるほうではなか
子育て
-
18
離乳食開始が遅かった方・・・
不妊
-
19
ベビーフードのみで大丈夫?
不妊
-
20
1歳10ヶ月の子供が未だにご飯を食べないでミルクばかり・・
不妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
8ヶ月。母乳が出なくなってきた...
-
5
離乳食を食べない。11ヶ月男の子
-
6
離乳食の野菜等の皮むきはいつ...
-
7
生後9ヶ月になりました。離乳食...
-
8
離乳食まだ始めていません。か...
-
9
6ヶ月で仕事復帰
-
10
3回食で苦戦・・・朝食を食べ...
-
11
9ヶ月で保育園に預けますがミ...
-
12
生後10ヶ月の娘を保育園に預け...
-
13
ミルク嫌い、離乳食をすすめて...
-
14
生後8ヶ月で半日預けることは...
-
15
完母から混合へ(9ヶ月、保育園...
-
16
離乳食を食べない!!
-
17
授乳の後の離乳食
-
18
離乳食いきなり3回食大丈夫でし...
-
19
ミルクを飲まず保育所を辞めさ...
-
20
保育園の慣し保育期間でミルク...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter