
11ヶ月の息子がいます。
今まで離乳食は比較的順調に進んできたと思っています。
ところが、ここ1ヶ月ほどで徐々にお粥が嫌いになってしまい、困っています。硬さがイヤかと思い、柔らかくしたり、軟飯にしたり、大人と同じ硬さにしたり・・と変えてみましたが、どれも同じです。
ごはん(お粥)の入っている茶碗を私が持っただけで首をふって拒否します。
口に近づけようものなら泣き出します。容器を変えてもスプーンを変えても一緒です。
ドリア風・炒飯風や、おじやにしてみたらなんとか食べますが、それでもあまり好きではなくなってしまったみたいです。
こんな場合、どうすればよいのでしょうか?少しでも食べそうな、味のついたごはんにしてでも食べさせるべきでしょうか?それも癖になってしまいそうでちょっと心配なのですが・・・。
アドバイスございましたらお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
うちの子も、そういった時期がありましたよ(^^)
「ゴハン、きら~い」
態度及び食欲に顕著にでます。
暑くなってきましたしね。
食欲も落ちる事もあるでしょう。
私も、色々としましたが、
何をしても、手を掛ければ掛けるだけ腹が立つので
パン・麺類・フレーク系に替えました。
そのうち、親が食べてるゴハンに気が向く事も
あると思いますよ(^^)
11ヶ月頃は
「これを食べさせよう」
よりも
「食べる事は楽しい」
を教える時期だと思いますよ。
食事自体を拒絶されるのは、悲しいですから。
結構、アバウトに育児をしている私ですが、
言葉が通じる頃に
「野菜を食べないと、病気になるよ」とか
「うわ~えらいな~いっぱい食べたら賢くなるよ」など
適当な事を言って、ノリで食べさせていました。
現在、小学生と保育園年中組の息子2人。
苦手な食べ物は、ほとんどありません。
どの子にも通用するかは謎ですが、
キリキリとご飯を作って、
キリキリと
「食べろ食べろ」
ってよりは、気持ち的にも楽になりますよ(^^)
時には、手抜きしちゃいましょう。
そういう時に、結構食べてくれたりします(^^)
あまり神経質にならないで、
ついでに、お菓子に流れたりしないで
お互いに頑張りましょう♪
息子は体重も標準より少し軽め・・ということもあって、なんでもたくさん食べてくれないと・・と、少し焦ってしまっていましたが、アドバイスを拝見してだいぶん気が楽になりました。
まだしばらくは、『楽しく食べてもらう』ことを第一に、気楽に頑張りたいと思います。
大人で「お米がどうしても食べられない」なんて人にも出会ったことはないし(笑)、いつかきちんと食べ始める日がまた来ますよね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私のところも11ヶ月の男の子です。
うちも一時期ありました。米嫌い。
同じです。スプーンを近づけるだけで激しく拒否。
何をしてもだめだったのでご飯時はイライラしっぱなしでした。
そこでお米を一時あきらめてうどんを出したらよく食べてくれました。
(そのころはお米ばっかりでした)
うどんが少し飽きてきたころにまたお粥を作ったら、少しずつですが食べてくれました。
今ではうどんやスパゲッティの麺類とお粥のローテーションにしています。
良く食べてくれますよー。
あとここ最近なのですが、何でも私のまねをしたいらしく離乳食は食べたがらないで、
私の食べているものを食べたがるようになってきています。
離乳食は違う容器に入っているので、食べさせようとしても
「コレじゃないっ!」と言わんばかりに振り払われます。(^^;
なので私の食べているご飯(普通の固さに炊いた白米)や味のあまりついていないおかずを
ちょびちょび食べさせています。
しかもスプーンだと食べないで、お箸で食べさせると満足そうに食べるんですよねぇ・・・
大人と同じものを食べるにはまだちょっと早いとは思いますが、
徐々に近づけていっても良い頃なのかなぁと私は思っています。
参考になれば良いのですが・・
何にせよあまり食べさせよう、食べさせようと思わないことが良いかと思います。
気楽に気楽に。
同じぐらいの息子さんがいらっしゃるのですね。
なんだか心強いです。
いつも、朝はパン、昼はうどんやパスタにしているのですが、そういうものは今のところちゃんと食べてくれます。夜まで小麦モノなんてなぁ・・・という適当な勝手な思いから、夜は米モノをあげていたのですが、しばらく気持ちも切り替えて、試行錯誤しながら、でも子供にプレッシャーは与えないように頑張ってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うちの娘もお粥嫌いでした。
ベタベタ加減がイヤだったらしく、軟飯や汁かけご飯にしたらだいぶ食べるようになりましたが…。なので、私は麺類をけっこう食べさせてました。そうめんとか、パスタとか。
あと、パン粥というのも。
とにかく、同じような栄養があるものなら大丈夫かな、と思って食べさせてました。
そのうち、普通のご飯を偶然食べてから(大人のを食べちゃった)は、「この子はお粥の感触がキライなんだな…」と思い、少し早めに固めにしていった覚えがあります。
味の濃いものはあげると薄いものを食べなくなる、と聞いたので、なるべく薄味は気をつけてました。
でも、見た目を変えたり、という意味で色合いを変えてみたり、いろんなものを混ぜてあげたりというのは良いのではないでしょうか。
あと、食べる場所を変えると食べたりしました。
テーブルでいつも食べるのを、床に座って食べてみたりとか。
どうしようもないときはレトルトベビーフードを持って外で食べたり。
まだまだ「食べる訓練」だと思って、食べなければ他のものでフォローすればいいんだ、という気持ちで楽しく食べられるようになればいいと思います。
がんばってくださいね。
お米以外でも、なんでも食べてくれるものを楽しく食べてもらえばいいんですよね。気楽に頑張ります。
息子の気分も変わるようにシチュエーション(?)を変えてみたり、いろいろやりながら良い方法を見つけていきます。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後5ヶ月、離乳食を何口か食べると嫌がります 6 2022/06/26 22:00
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 子育て 離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ 1 2022/07/26 18:31
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し 3 2022/04/10 01:24
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
- 赤ちゃん 粉ミルクはいつまで飲ませますか? 2 2022/09/13 15:46
- レシピ・食事 成長期の子供の朝ご飯について 3 2022/06/16 22:45
- 赤ちゃん 11ヶ月26日の息子についてです。 アドバイスお願い致します。 ①離乳食のメインは全て市販のもの。 4 2022/04/16 05:42
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだけ嫌がるようになり困っています
赤ちゃん
-
抱っこでお昼寝する癖がついてしまった1歳の子。お布団で寝るにはどうしたらよいですか
子育て
-
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
-
4
9ヶ月の子供がおかゆをすごく嫌がります。 食べさせると嗚咽してのけぞって嫌がります。 パン粥やうどん
子育て
-
5
軟飯のかたさについて
子育て
-
6
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
7
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午前11時ごろから、お昼寝をしてて現在午後の2時になろうとしてますが、ま
子育て
-
8
パン粥ばかりを欲しがる息子
不妊
-
9
離乳食の冷凍保存期間について
出産
-
10
常に動いている11ヶ月の子ども
子育て
-
11
10ヶ月、離乳食を食べません。お休みしてもいいでしょうか・・
子育て
-
12
離乳食■味つけしないそのままのお粥を食べません
子育て
-
13
生後7ヶ月です。 2回食でミルク1日500mlほどしか飲んでくれません。 離乳食はいっぱい食べます。
赤ちゃん
-
14
離乳食。卵の食感が苦手。何か工夫して食べさせたい
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
11ヶ月赤ちゃん 食事
-
テレビを見ながらの離乳食について
-
1歳10ヶ月。出したご飯をお皿ご...
-
食事中に椅子から立って食べる...
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
私には1歳8ヶ月の男の子がいま...
-
食事に1時間以上かかるのは普...
-
1歳1ヶ月の娘がほとんどごはん...
-
保育園、子供が食べない
-
食べたくない物を隠す行為について
-
離乳食中、じっとしてくれません。
-
1才3ヵ月。テレビを見ながら...
-
指しゃぶりで困っています
-
3歳半の子供が、最近食事をを...
-
1歳の食事について
-
1才半保育園のお弁当について ...
-
11ヶ月の赤ちゃん食事中に動き回る
-
3歳児 口をあけて食べる。ど...
-
朝出かける時、離乳食を休んで...
-
2歳児の朝食
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビを見ながらの離乳食について
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
納豆ご飯、どうやって食べさせ...
-
1才3ヵ月。テレビを見ながら...
-
何でも混ぜて食べてしまいます。
-
私には1歳8ヶ月の男の子がいま...
-
食べたくない物を隠す行為について
-
1才3ヶ月 ご飯のとき無表情です
-
3歳児 口をあけて食べる。ど...
-
1歳10ヶ月。出したご飯をお皿ご...
-
離乳食後期、米嫌いになってし...
-
1歳前後の乳児に対する塩おむ...
-
離乳食が進まない息子に悩んで...
-
食事中に椅子から立って食べる...
-
いくらが好きなこどもについて
-
10ヵ月の子供です 座って食...
-
2歳の娘。潔癖症かなと・・・困...
-
食事が遅い・・・怒鳴り散らし...
-
1才1ヶ月児 パンとヨーグルト...
-
3歳娘 食事 完食?残しても良い?
おすすめ情報