dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代の3歳児の母です。最近、いくらが好きな幼児(1~3歳位)が多いと聞くのですが、皆さんの周りでもそうですか?

私の兄弟や親戚の子どもなど聞くと3人ほどいるのですが、3人とも割りと偏食で好き嫌いが多いのですが、それはたまたまでしょうか?ひとりは1~2歳の時はほとんど納豆といくらしか食べないくらい偏ってました。もうひとりもいつもママが全然ご飯を食べてくれないと嘆いていましす。

私の周りにそういう子が多いだけで、普通はどうなのかな?とちょっと疑問に思い質問してみました。いろいろな食べ物を食べるけど、いくらも好き!というお子さんもいらっしゃいましたらご意見お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

長男が、いくら好きですね。

(次男はまだ離乳前なので不明)

2歳児ですが 偏食というコトはないと思います。
何もかけない白いご飯は苦手ですが、食べますし
野菜(大根と人参が特に好き)、肉(ハムなどの加工品が好きだけれども肉そのものもまぁ食べられる)も苦手な食材は勿論 中にはありますが頑張って食べますしね。
魚は煮ても焼いても揚げても 大体好きみたい。
好き嫌い…は、私から見るとあまりないと思いますが、私が苦手なものはそもそも食卓にのらないので、幼稚園とか行きだしたら評価は変わるかも。

夫の仕事場でも、「子供っていくら好きだよねぇ。寿司と言ったら いくらとタマゴだもんねぇ」という話になるらしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですか!Yumikoitさんのお子さんはお肉・魚・野菜と好きなものがたくさんあってなおかつ、いくらがお好きなんですね。「いくらとタマゴ」ですか。やはりいくらって最近の子どもには人気あるんですね。

お礼日時:2003/01/11 01:47

いくらが好きな子って多いですね。

あの塩辛さがいいんでしょうね。

うちは5歳ですが、多分好きだと思います。でも食べさせたことはありません。なぜかというと、食べてる最中にのどが詰まったりしたら、気管と食道の分かれ目にピタッとくっついてしまって窒息死するというのを聞いたからです。それがまた大きさもピッタリで、あの独特の粘り気で一度くっついたら取れないそうです。姉が医療従事者なのですが、絶対に食べさせてはいけない食物らしいですよ。7歳ぐらいまで食べさせないでって言われました。

銀杏はもっと怖いらしいですよ。銀杏アレルギーっていうのがあって、食べさせて亡くなった子(7歳男児)もいるそうです。あれは10歳過ぎるまで危ないそうです。医療従事者間では常識ですって。

まあ、知らない人が多いし、子どもが好きなのに食べさせないのはかわいそうと思う人も多いし。それは親の判断ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですか、いくらってそんなに怖いことがあるんですか。知りませんでした。うちもなるべく食べさせないようにしようと思います。もう少しそういう情報が広がれば小さい子どもにあげないようにしようとする人が増えるかもしれませんね。銀杏も怖いですね。イチョウは葉っぱだけでもかぶれる人がいるくらいですから気をつけなければいけませんね。

お礼日時:2003/01/14 13:22

こんにちは~。


ちょっと、びっくり!
うちの姪っ子は2人は、どちらももう高校生になるんですけど、、小さい頃から回転すし屋さんではいくら(すじこではダメ)となっとうしか食べません。

なんで、1回に「なっとう巻き5皿といくら5皿!」とか頼むので、はずかしかったりしたし、ネタ切れになったりしてました、、。(笑)

なぁんだ、こういう子って、流行りなのね、、。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。姪御さんはもう高校生ということは10年ちょっと前からということですね。わたしは逆にびっくりしました。なんとなくここ5~6年位のことかな?と思っていたので。私が小さい頃はお寿司屋さんに行って食べるというより出前で取って家で食べることが多かったですが、子ども用(さび抜き)のお寿司にはいくらは入っていませんでした。こういう現象は回転すしが出来て自分の好きなお寿司を選べるようになったからかもしれませんね。それにしても、ネタ切れになってしまうとはスゴイですね!

お礼日時:2003/01/13 12:15

うちの子(5歳と3歳)もイクラ大好きです!


お寿司屋さん(もちろん回転すし)に行っても、イクラの軍艦巻きしか食べません。
それも、最初はシャリも食べているけどだんだんネタのイクラしか食べなくなります。
残ったシャリを食べるのはいつもパパ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはりそうなんですね。先日、回転すしに行った時にいくらは全部ワサビ抜きのお皿で回っていたので、よっぽど子どもに人気があるんだなあ・・と改めて思ったんです。でもシャリだけ食べるというのもパパとしては辛いですね。

お礼日時:2003/01/11 02:15

我が家の娘たち(5歳&2歳)も例に漏れず、イクラ好きです。


2人とも1歳半くらいから食べてました。
そして、他の方も書いてますがシーズンには生筋子を買って自分でイクラの醤油漬けを作ります。
なるべくご飯と一緒に食べさせるようにしてるのですが、目を離すとイクラだけ拾って食べてます(泣)
ご飯はご飯だけで食べる事もあるんですが…

好き嫌いはありますが、極端な偏食ではないと思うので、イクラ「も」好きですね。
納豆や黒豆・枝豆なども好きですよ。
食べやすいんですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうなんですよね。兄のこどももそうでした。いくらだけで食べてしょっぱくないのでしょうか?こどもって豆も好きですね。やはり「丸い物」好きなんでしょうか?(笑)

お礼日時:2003/01/11 02:10

ウチの子(3歳4ヶ月)も「いくら」大好きです!!!


ウチの子は「まる」と言ってます。

子供は基本的に「丸い物」が好きらしいですョ。

ウチの場合…子供は好きキライ無く何でも食べてます!!!…が、親の私は好き嫌い王で偏食王です…

いくらは親子共々、大好きなので家で「醤油漬け」を作りました。
分量は…醤油2、酒1、みりん1です。
生のいくらを水で洗って(良~く洗った方が生臭さが無くなります)、昆布の上に敷き詰めます。
後は、(白)醤油2、酒1、みりん1に2日位漬け込んで出来上がりです。

一週間位は持ちますので安上がりですョ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なるほど!「丸い」という形もポイントということですね。ozawonderfulさんのお子さんは「まる」ですか。下のfushigichanさんのお子さんは「まめ」でしたね。兄の子どもは「あか」と言ってました。呼び方もいろいろで面白いですね。

お礼日時:2003/01/11 02:05

自分の親戚の子がとても偏食です。

ここでのテーマであるイクラももちろん好物。
大人の私から見ても、この先どうするのだろうと思うようなものがすきです。
しょうゆ・ケチャップ・マヨネーズなどの調味料はほおって置けば飲んじゃいそうなくらい好き。
果物・野菜は食べられるものが、3つずつぐらいしかなく
とりあえず、野菜ジュースを飲むことで折り合いをつけているという状況です。
風邪を引きやすいのもこのことが関係しているのかなと思います。
いくらと言うと、私など仕事をし始めてからぐらいにようやく口に出来たぐらいなんですが。その年までおいしいとも思えなかったので。
子供はどうしてアノ味が好きなのかなと、不思議に感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そのお子さんはちょっと危険ですね。すでに味覚障害に近いのでは?野菜ジュースを飲んでくれるのはいいことですが、心配ですね。私も自分が小さい時はいくらがおいしいと思っていなかったので、兄の子どもがいくらが大好きと一番初めに聞いたときはびっくりしたんです。同じく何故あの味が?と不思議でした。

お礼日時:2003/01/11 01:59

こんにちは^-^



うちの娘も「いくら」だ~いすきでした。いまだに好きです(9歳)
タマゴかけ御飯が好きだったんですが、いくらを食べて「たまごの御飯の味だ~!」と言われた時はガックリきました。たまご御飯食べながら「いくらだね~」といわれるのも悲しいけど(爆)

プチッとした食感や、適度なしょっぱさがいいんですかね~。

店で売っているのは、しょっぱすぎるかな~と思って、生はらこが出る時期には、せっせと「醤油漬け」つくってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。うちもタマゴかけご飯は好きです!まあ、どちらもタマゴですから分からないでもないですが、こどもって面白いですね。monkichihahaさんは自家製ですか!素晴らしい!確かにしょっぱいのをあまりたくさんあげるのは心配ですよね。

お礼日時:2003/01/11 01:51

もうすぐ四歳になる双子の父です。



うちのチビも片方はイクラが大好き。親は、寿司をとってもイクラを食べさせてもらえません。
そいつは、量はよく食べるのですが、好き嫌いは割りとあります。緑系の野菜は、ほぼ全滅。
納豆も駄目。

でも、もう片方は、納豆をはじめ、いろいろなものを食べます。未知なる食べ物に対して、
とても積極的。でも、なぜか、イクラは駄目です。

# 答えになってないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。双子でも食べ物の好みは違うんですね。うちもいろいろなものをもりもり食べる方なんです。肉も魚も好きだし、野菜もブロッコリーなども茹でればポリポリ食べてるし、納豆や黒豆も好き。もずく酢も好きだったりします。(笑)イクラはご飯の上に乗っけてあげると一応食べますが、特別好きではなさそうです。

お礼日時:2003/01/11 01:40

totomamaさん、こんにちは♪


30代、3児のママです。
子供は上から、5歳、3歳、2歳です。
全員、「イクラ」大好きっこです!!!(笑)

なんでなんでしょうね~~~??
くるくる寿司にいったら、「まめ!!」といって、イクラを取れといいます(笑)
あの、カラフルなキレイな透明の赤が、子供心にも、美味しそうに見えるのか・・??

うちの子供たちは、それぞれ好みが違っています。
5歳の長女は、小さいときに、私がいっぱい食べさせて、大きくなぁ~れ、と
願いを込めた?ので、幼稚園に入った今年から、もりもり何でも食べてくれるようになりました♪
野菜はちょっと苦手なんですが・・・好きなものは、うめぼしご飯、うどん、味噌汁、豆腐。
うめぼしだと、もりもり食べてくれますね~~♪
寿司ネタでは、いくらが大好物です!!

真ん中の子は、肉系が好きなんですよ~~。
ソーセージ、ハム、煮込んだ肉なんか大好き!!
こちらも、寿司はイクラ派です♪

一番下の子は、小食なんで、困っています・・・
食べるのは、しろいご飯と、ミートボールくらい。
2歳なのに、あまり食べないで、体も小さいので「やせきち」って言ってます。
ご飯も、お味噌汁にじゃぶんと入れて、雑炊状態にしないと食べない・・(泣)
もりもり食べてほしいです~~~!!!

いくらでもなんでも、ご飯をたべてくれたら、それでいいと思います!!
楽しく、美味しく食べたいですよね♪
今日の晩御飯、どうしようかな~~~。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。おおっ!3人ともですか!確かにカラフルで丸いのが子どもの心に訴えるのかもしれませんね。食べ物の好みは3人3様ですか。でも、確かにもりもり美味しそうに食べてもらえると嬉しいですね!

お礼日時:2003/01/11 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!