
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
離乳食が順調に進んでいらっしゃるようですね。
冷凍ご飯をチンすると、もっちり柔らかくなりすぎてお子さんが食べにくい、ということですよね。
炊いた軟飯を冷ましてから容器に詰めても変わりませんか?
熱いうちに詰めると「蒸らし」の効果が加わるために柔らかくなってしまうのではないでしょうか。
うちは冷ましてから容器に詰めていますが、それほどもっちり感は気にならないですよ。
うちの1歳になる娘も、11ヶ月前くらいから軟飯をあげていました。おかゆだと丸呑みしてしまうので、つい食べ過ぎちゃうんですよね(笑)
熱いうちに一回分毎ラップにくるんでました~!
確かにおかゆを製氷皿で冷凍していた時は、冷まして冷凍していたのでもっちりしませんでした。
これがポイントなのかもしれませんね。
いくつかの方法をみなさんから教えていただいたので、順に試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も炊飯器のおかゆ設定で作って、製氷皿で冷凍していました。
私は解凍してからちょっとお湯を足して混ぜていました。でも、その固さのおかゆを食べていたのは短い期間で、大人のご飯を水を多めに炊いて、さらにちょっとお湯を足してあげるとご飯粒自体が柔らかく、粒もつぶれないので、食べやすいみたいです。
今は11ヶ月なので大人ご飯にちょっとのお湯で、自分が食べ終わった後には私の茶碗のご飯を鷲掴みにして食べているので、もう普通のご飯も大丈夫そうです。
どうしてももぐもぐはなかなか難しいので、スプーンにのせる量を調節してあげてもいいかもしれませんね。
軟飯にしてからは製氷皿ではなく、一回分毎にラップしてました。
水を足して解凍していましたが、解凍後にお湯を足すんですね。
みなさんにいくつかの方法を教えていただいたので、順に試してみますね。うちももうすぐ11カ月になるので、大人用を使えれば楽になりますね。
どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
解凍するとき少しお水を足してはどうですか?
それでも炊きたてのようには行きませんけど。。
私は大人用のご飯を軟らかめに炊いて、一番柔らかそうな部分(表面)だけをすくってあげたりしていました。あとは、大人用に炊いたご飯を小鍋にうつして水を足して数分煮る→冷めるまで蓋をして放置。これでも結構柔らかくなります。
おみそ汁など作っている傍らでできるのでさほど手間とは思いませんでした。毎回鍋を洗うのが手間といえば手間ですが。
一度あげてみて問題なく食べられ、体調も問題ないようであれば軟飯でなくてもいいかもしれませんね。
お水を足して解凍していますが、混ぜるとさらにもっちりしてしまいます。
大人用のを軟らかめにする方法も試してみますね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
離乳食の後期だと、もう少し水を増やした方が良いかも?
後期は「5倍がゆ」が基本ですので、米1:水5位ですかね。後期も進むに連れて様子を見ながら、米1:水3にしていきましょう。
軟飯は時間がたつとどうしても米粒がくっついて、餅の様になってしまう事で、食べづらくなってしまう様です。炊きたてなら食べてくれるなら、1度にまとめて作らないで、その都度つくってあげたらいかがですか?大人様には、毎日ご飯を炊いていらしゃれば、簡単に一緒に出来ますよ!方法は、耐熱性の湯のみなどにお子様用の分を作り、炊飯器の中心に、倒れない様にセットして炊くだけです。(炊飯器でおかゆを作る容器も販売してはいますが、後期だと少ししか使えないので、代用で充分です)
但し、炊くと量が増えて大人用と混じる事が有りますので、米と水は湯のみの1/3程度にして下さい。半日程度なら炊きたてと変わらず食べれると思います。
冷凍、解凍の手間より簡単ですよ。
大人用でも、少し軟らかめにしたら1歳過ぎには食べられる様に娘はなりました。離乳食も大変ですが、後少しなのでがんばって下さい。
ありがとうございます。
今朝は5倍粥にしてみましたが、一回分をまとめて冷凍した為か、やはりもっちりしてしまいました。
少量ずつあげると大丈夫なんですが、丸飲みなってしまいます。
炊飯器で一緒に炊くのは何だか面倒に思っていましたが、簡単なんですね。一度試してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- 電子レンジ・オーブン・トースター 蒸して凍らせたさつま芋、電子レンジで解凍 1 2022/10/20 19:21
- 食べ物・食材 冷凍していた明太子で、おにぎりを作りました。 炊きたてのご飯に解凍しないまま明太子を入れ、おにぎりに 4 2023/07/04 22:49
- 食べ物・食材 復職したら、「炊きたてのごはん」を食べることが 4 2022/08/03 18:43
- 食べ物・食材 炊き終わったばかりの余ったご飯を冷凍保存するのは正しいのですか? 毎食、凍らせたご飯を解凍して出され 3 2022/04/11 17:48
- レシピ・食事 ラップや冷凍庫の無い時代ご飯の残りはどうやって保存したのですか? 12 2022/10/06 20:38
- 食べ物・食材 炊いてから数時間常温で放置したご飯を冷凍して、次回食べても大丈夫でしょうか? 7 2022/03/22 23:38
- 食べ物・食材 きのこ御飯に鷄ごぼう、五目飯や栗御飯など 炊き込み御飯が美味しい季節になりました。 三合炊いて、茶碗 8 2022/10/15 16:20
- 冷蔵庫・炊飯器 ご飯について hi炊飯器でまっしぐら米をたいで冷凍保存してレンジで温めた方が炊き立てよりもずいぶんと 1 2022/09/22 06:22
- レシピ・食事 料理が嫌いな女は結婚に向いていない? 15 2022/08/03 16:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
【お題】動物のキャッチフレーズ
【お題】「百獣の王 ライオン」「実は動物界最強 カバ」は分かるけど、それはちょっとピンと来ないなと思った動物のキャッチフレーズ
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッとします。
子育て
-
もうすぐ10ヶ月の娘がおります。 9ヶ月から5倍粥にしているのですがオエッとえづき食べてくれず悩んで
子育て
-
-
4
離乳食後期、米嫌いになってしまいました
避妊
-
5
離乳食をはじめました。が、スプーンを噛んで離しません。
子育て
-
6
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
7
まさかの離乳食解凍し終わったら寝てる娘 これどうしたらいいの??? 解凍した離乳食どれくらいもつの?
赤ちゃん
-
8
10ヵ月の子供です 座って食べるのを嫌がる
不妊
-
9
いつまでミルクだけで大丈夫?
不妊
-
10
子供茶碗一膳は何グラムですか?
子育て
-
11
テレビを見ながらの離乳食について
幼稚園・保育所・保育園
-
12
時短で働く場合、勤務時間を保育園に知らせるのですか?
幼稚園・保育所・保育園
-
13
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
14
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少なすぎ?
子育て
-
15
3回食がうまくいきません… 生後10ヶ月です 10時 15時 19時でそのあとお風呂が21時とか22
赤ちゃん
-
16
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉症だと言われてますが、健常児はタイヤを回す行為はしないですか? 0〜1歳
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食のだし汁は・・
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
軟飯のかたさについて
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食用に使う予定だった ブロ...
-
8ヶ月の離乳食にめんつゆを使っ...
-
離乳食初期のおかゆの作り方に...
-
離乳食の温め
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食にパン粥を作りたいので...
-
離乳食■味つけしないそのままの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食初期(6ヶ月)、野菜を食...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食に中国産。 1歳3ヶ月の...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食を味付けしないことについて
-
離乳食 りんごとにんじんのすり...
-
離乳食のうどん
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
ベビーフードしか食べてくれな...
おすすめ情報