
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
単にうどんが好きじゃないって子もいますよ。
うちはうどんが主食なほどうどんはよく食べますが、逆をかえすとご飯うどんほどよくは食べないし、パンは暑くなってきて全く食べなくなりました、1歳3ヶ月です。
うどんやパンはお米に比べて塩分が含まれるので、どうしても食べないなら別にいいとは思いますが、離乳食の幅を広げたいっていうのもありますよね。
うっす~いお味噌汁に入れてみてはどうでしょうか?うちは味噌汁が大好物で、何入れても食べてくれます。
フルーツより味噌汁の大根が好きで、味噌汁をあげると他のものを食べなくなるので、デザートとか全部食べて最後に味噌汁あげるくらいです。
ちょうど7ヶ月くらいから今に至るまでず~っと一番大好きなものです。
また小松菜の苦味がうどんと食べると気になる(お米の甘味がないので)って場合もあるので、摩り下ろした人参やたまねぎを具にしてみるとかもいいかもしれません。
うちの子も、お味噌汁に入れた小松菜は食べますが、和風だしや炒め物に入れた小松菜は食べません。おひたしもほうれん草は食べますが小松菜は食べなかったりします。
ヨーグルトもメーカー変えると食べなかったりします。私はあんまり差がないように感じるんですけど。
すごく味覚が敏感な赤ちゃんもいますので、いろいろ試してみるとお子さんの好物が見つかってくると思います。
No.4
- 回答日時:
10ヶ月の男の子の母親です。
うちの子はアレルギーがいろいろあるので、血液検査では小麦粉は問題ありませんでしたが、
9ヶ月から食べさせたので、ちょっと参考になりにくいかもしれませんが、
うどんは細い乾麺をちょっと長めの6っ分ゆで、5分蒸らして柔らかめにし、
昆布とかつお節のだしにみじん切りにした野菜2~3種類と白身魚やしらすを混ぜて
食べさせています。
最初は嫌がってほとんど食べませんでしたが、今では昼はほとんどうどんです。
(乳や卵がアレルギーのため、パンがだめなので、おかゆがすぐなくなるため)
うどんが食べられなくても問題ないと思いますが、そうめんで慣らすとか、できるだけ細切れにして、
ちょっとずつ大きくするとか、
片栗粉でとろみをつけて飲み込みやすくするとかされてはどうでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 子育て 離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ 1 2022/07/26 18:31
- 赤ちゃん 粉ミルクはいつまで飲ませますか? 2 2022/09/13 15:46
- 赤ちゃん 離乳食を始めた赤ちゃんのうんちについて。 生後7ヶ月です。 今まで離乳食をほとんど食べてくれなかった 1 2022/07/28 18:11
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
- お菓子・スイーツ 牛乳に片栗粉と砂糖を混ぜ、電子レンジで数回チンしてとろみを付けて食べる、というレシピがSNS で流れ 5 2022/06/15 10:33
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん 大人の食事を離乳食に取り分けるのはやめた方がいいんですか? 生後8ヶ月の子がいます。 6月から離乳食 5 2022/08/21 12:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離乳食用品について教えて下さい。
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
パン粥を作るとき、手でちぎっ...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
私は弁当が、うまく作れません...
-
生後8ヶ月 離乳食の進め方に...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食のうどん
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
離乳食初期(6ヶ月)、野菜を食...
-
離乳食づくり、どうもうまくで...
-
離乳食について教えてください。
-
離乳食、甘いものしか食べませ...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
2歳半、胃腸炎の時の食事
-
1歳半。買うならまだ「ベビーフ...
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
離乳食のうどん
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
おすすめ情報