
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
うちは、そういう時間に起きたらミルクで済ましていました。
大体はお腹を空かせて起きてるのだと思いますが
そんな時間だとまたすぐ寝ちゃいますよね。
それだと、胃の中に食べ物が入ってる状態は
あまり良くないと思いますし、寝起きは胃もあまり
働いていないと思います。
という、判断から食べ物は上げませんでした。
どうしても子供がお腹が空いて食べたがったり
もう完全に昼寝から覚めたような起き方であれば
食べさせちゃったこともありますが・・・。
それから、保存法ですが
新鮮な物を使った離乳食ははやり冷凍していましたが
そう言う物は、冷蔵庫に保存して
次の日の朝に上げるなりして
もう食べないなら割り切って捨てます。
せっかく作った離乳食を捨てるのは結構勇気が要りますよね?!
でも、この季節だし子供の体のことを思えば
思い切っちゃった方がいいと思います。
早速のお返事有難うございました!
自分が夜食事を抜くと・・・って思うと
つい子供の食事を1回飛ばすのは可哀想な事を
してる気がしてましたが、胃の負担の事など
とても勉強になりました。
せっかく作った離乳食も私が別容器に移して
食べるなど工夫したいと思います。
有難うございました!
No.4
- 回答日時:
寝ている赤ん坊を起こしてまで、食べさせる必要はないと思います。
離乳食が出来上がった段階で眠っていて、あとで起きた場合、時間によって与えたり与えなかったりです。
23時など、大人でも(よっぽど、朝食を食べたきりで、昼も夜も食べる暇がなくて、お腹がすいてる……などの事情がなければ)食べないのが普通な気がする時間なら、食べさせません。
離乳食の時間は、ママが可能な範囲でですが、日中の方がいいそうです。2回食なら朝と昼とか、3回食でも朝・昼・早目の夕方とか。
3回食あたりだと、徐々に大人の食事タイムに合わせる機会も多くなると思うのですが(いずれ家族で一緒に食べることになるし、これが目標でもあるんですが)、ママの夕飯が帰宅の遅いパパと一緒になる等の事情がある場合は、パパはかわいそうだけどママと子どもだけ先に食べる・子どもだけ先に食べるなど、仕方のない工夫も必要だそうです。
余談が長くてごめんなさいね。
離乳食は、1回食・2回食あたりは、「食事」というよりも「食べる練習」なんです。離乳食を与えて何か心配なことが起きて、小児科に行かざるを得なくなった場合、昼間のほうが診療時間内の小児科が多いし、夜は暗いだけで不安倍増だしね。
とても勉強になりました。
主人もとてもためになったと言っています。
3回食にむけて食事時間の見直しもしてみます。
有難うございました!
No.3
- 回答日時:
夜8時以降は、食べ物はあげないほうがいいです。
というようなことを育児書に書いてあったのでその通りを実行してました。
特別なことでない限り、今でも8時以降はお茶しか与えてません。歯を磨いてなかったら牛乳はたまーにあげてますが,,,。
8ヶ月だと、寝たいときに好きなだけ寝かしてました。今は(2歳と3歳)夜寝なくなるので起こします。
与える時に温めなおします。解凍されたものらしいので、翌日にはまわさずに、与えないことになったらもったいないけれど捨てちゃうか、自分で大人ごはんに混ぜて食べてました。
お返事有難うございました!
8時以降は初めて聞きましたが
お聞きしてよかったです。
とても参考になりました。
有難うございました!
No.2
- 回答日時:
別にそのころの子に無理に離乳食を与えることもないので、寝かしてあげる方がいいですよ。
子供は寝ないと育ちませんしね。
お腹が空いていたら寝ることもありませんから。
離乳食を1回、2回抜かしても全然平気ですよ。完全に乳離れしてしまえば、食べるのを与えないといけませんけど。
そのころが一番可愛いときですね。うちのもそういうときが、とにかくあんまり神経質にならなくてもいいですよ。
お返事有難うございました!
神経質になりすぎないようがんばります。。。
経験者の方から平気といわれほっとしました。
有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生後7ヶ月 完ミの量について
- 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ
- 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん
- 生後5ヶ月の子供がいます 最近離乳食を始め、正直とても面倒くさいので楽ができるおすすめの冷凍食品や食
- 離乳食とミルクについて 今9ヶ月で、離乳食3回で15時頃と寝る前の20時にミルクを飲ませてます。 1
- 離乳食の食材って高いものも多いですね できるだけ新鮮な素材そのものの味を食べさせてあげたいと思ってい
- 赤ちゃんの生活リズムの整え方
- 離乳食のメニューがうまいこといかず悩んでます 生後9ヶ月で2回食です 平日は初めての食材でアレルギー
- 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば?
- 野良猫の離乳期について教えて下さい。 自宅庭で三毛の野良猫が子猫を産んだので、親子で保護して子猫は里
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
3回食がうまくいきません… 生後10ヶ月です 10時 15時 19時でそのあとお風呂が21時とか22
赤ちゃん
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
-
4
まさかの離乳食解凍し終わったら寝てる娘 これどうしたらいいの??? 解凍した離乳食どれくらいもつの?
赤ちゃん
-
5
離乳食、一回お休みしても大丈夫でしょうか? 7ヶ月の赤ちゃんがいます。現在、二回食で、私の食事に合わ
赤ちゃん
-
6
離乳食後1時間は風呂に入れないようにしてますか? ネットにそう書いてあったのですが… 守ったほうがい
赤ちゃん
-
7
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
8
離乳食の途中で寝てしまった
子育て
-
9
テレビを見ながらの離乳食について
幼稚園・保育所・保育園
-
10
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出について 三回食になってから忙しくて外に出掛けられません。 離乳食の準
幼稚園・保育所・保育園
-
11
生後9ヶ月。離乳食を食べなくなりました。どうすれば
子育て
-
12
7ヶ月の赤ちゃんの離乳食の2回食について
避妊
-
13
生後7ヶ月です。 2回食でミルク1日500mlほどしか飲んでくれません。 離乳食はいっぱい食べます。
赤ちゃん
-
14
離乳食、3日間あげなくても大丈夫ですか?
赤ちゃん
-
15
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
16
朝出かける時、離乳食を休んで母乳だけになってしまう
子育て
-
17
離乳食は朝早くと夜遅くにあげてはいけないと育児書に書いてあったのですが
子育て
-
18
ひじきのヒ素
食べ物・食材
-
19
赤ちゃんがまだ寝ています。昼寝として起こした方がいいでしょうか?夜寝として朝まで寝かせておいた方がいいですか?
不妊
-
20
離乳食開始が遅かった方・・・
不妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
ベビーフードしか食べてくれな...
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食初期 10倍がゆ なめら...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
離乳食初期のおかゆの作り方に...
-
1才3ヶ月の男の子…食事の量はど...
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
離乳食、3日間あげなくても大...
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
離乳食の冷凍保存期間について
-
和光堂のベビーフードは、あま...
-
離乳食に中国産。 1歳3ヶ月の...
-
離乳食、中期~のリンゴについて
-
軟飯を炊飯器で作りたいのですが
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
離乳食にバナナはダメ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベビーフードしか食べてくれな...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
ベビーフードのみで大丈夫?
-
離乳食、3日間あげなくても大...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食初期(6ヶ月)、野菜を食...
-
離乳食初期 10倍がゆ なめら...
-
離乳食について 離乳食用に野菜...
-
離乳食にバナナはダメ?
-
1才3ヶ月の男の子…食事の量はど...
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
軟飯のかたさについて
-
卵ボーロの食べさせ方
おすすめ情報