
9ヶ月の女の子で完母で育てています。
離乳食は5ヶ月半ばから始めたのですが、当初から泣いて嫌がってました。
初めの頃はひざに乗せて食べさせていたのですが、嫌がって体を思いっきり反らせるので、イスにも座らせれず、今は歩行器に乗せて食べさせています。
食事の時は、テレビを消した方がいいと思うのですが、食事に集中すると口を固くつむんで全くといっていいほど食べてくれません。
スプーンを持たせたりしてもダメです・・・
テレビ(いないいないばぁ~)をつけると、嬉しそうに見ながら、口にスプーンがあたると口を開けてくれます。
テレビに集中してしまって、食事の味などわからないんじゃないかなっとも思いながら不安になります。
主人も、「食べないよりは、何かに気を取られながらでも食べた方がマシじゃないか」と言っています。
それに、食べ物も形が残るくらいにつぶしているのですが、丸飲みしているのか、吐くことはほとんどないのですが、よく「オエー」としています。
食べさせるのに必死で、毎日離乳食タイムが終わるとすごく疲れます。
何かいい方法はないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
離乳食をはじめた頃は、赤ちゃん自身が、まだ物を飲み下すことに慣れていないので、その不快感をすごく訴えることもありますね。
テレビを見ないほうがいい場合のしつけなどは、もっと大きくなってからでもできるので、今の間はまず口とのどを慣らすこと、母乳以外のものもあるという感覚を身につけることを優先にお考えになったほうがいいと思いますよ。
だんだん、物を飲み下すことに不快感を覚えなくなってくると、食べることも楽しいと思うようになってきますが、とにかく今はまだ何の判断もつかない状態ですから、嫌がるというのは仕方ないと思ったほうがいいでしょう。
まだ9ヶ月ということですし、テレビを見ながらでも全然構わないと思います。
また、とにかく1歳を越えるまでは、いろいろ面倒を見るだけで大変なので、お母さんのほうも「こうでなければいけない!」とあまり思い込まずに、やりやすい方法でやっていかないと、ご自身が子育てがつらくなってきてしまわないか心配です。
2~3歳くらいになってくると、味覚などもずいぶん発達してきますし、食べたいものがあるとテレビなんかそっちのけで走ってきますよ。「あの頃はこんなことで苦労してたなぁ」と、成長が実感できる時がきっと来ると思いますから、なるべくリラックスして、子育て楽しんでくださいね。
早速のアドバイスありがとうございます。
すごく気持ちが楽になりました。
いろんな種類のおかずを作りながらもテレビに夢中で「これじゃ全然味わってもないだろうな・・・」とかブルーになったり、テレビをつけなかったりしてスプーンを持っていくと威嚇するように怒ってきて、毎回離乳食が苦痛に感じてきてたんです。
友達の子は、「ウチの子は、もっとくれ~」って食事を楽しんでる子が多くて、それもうらやましくて・・・
とりあえず、食べてくれるようにしていけばいいんですね☆
一緒にテレビを見ながらでも、楽しく食べさせてあげようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まだ好きなものは一つも無いですか?
食べ初めに好きなものをあげると
その後もパクパク食べてくれたりしますよ。
うちの子の場合は「お子様せんべい」です。
オエーとなるのは
食感や味が嫌いだからかも。
もしかしたら
離乳食のドロっとした感じが嫌いなのかも。
結構、そうゆー子は多いらしくて
おかゆから軟飯に進めたら食べるようになったとか
よく聞きます。
たとえば同じ食材でも
パン粉をフライパンで炒ってふり掛けたり、
団子状に丸めて焼いて、表面をパリっとさせたりして
ドロっとした食感を無くすと
食べやすくなるみたいです。
あとは、
一口でもいいし、
一種類でもいいし、
ストレス溜めない方法で気長に付き合うしかないです。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
好きな食べ物は特に無いみたいで、サツマイモやカボチャなどは比較的嫌な顔をしないで食べてくれています。
でも、それからスタートしてもなかなか次につながらないんですよね・・・
ドロっとしたのが嫌なのかもしれないんですね!
一度、とろみをつけずに食感を変えてみようと思います。
どうも、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
子供の食べることって、母親にとって本当にこれ以上ないというくらいウエイトが大きいですよね~。
お気持ちお察ししますが、全然大丈夫ですよ。食事が楽しい、と思うことの方を今は大事に考えましょう。
こう言うとまたプレッシャーになってはいけませんが・・・。
私も長女の時はいろいろ試したり悩んだりしたものですが、二人目はほんと覚えてないんですよね。というより、離乳食自体、作った記憶が二人目はほとんど無いかも・・・。自分達のご飯をつぶして取り分ける事が多かったんです。かぼちゃの煮付けとか味噌汁のうわずみとか。初期とか後期とか関係なくいきなりです(笑)
でも立派に育ちましたから、良かったんでしょう。
せっかくのお一人目の貴重な楽しい育児ですからこれをオススメはしませんが、参考にして気楽に考えていただければ幸いです。
お母さんの心がお子さんに伝わりますから、あまり焦らずにされたらいいと思いますよ。
TVも必要な時もありますが、ごまかしながら全部食べさせるというよりも、お母さんが笑顔で語りかけながら時には食べなければ一口でおわっても全然大丈夫です。
こんな時期はあっというまですから、充分楽しんでくださいね。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
私の実母にも、「あんたは肩に力が入りすぎ!」とよく言われます・・・
もう少し、気楽に構えていこうと思います。
時間が経って振り返ったら、こんな時期はアッという間に過ぎているんでしょうね~
なるべく楽しみながら食事出来るようにしていきたいと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ
- 生後5ヶ月、離乳食を何口か食べると嫌がります
- 離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ
- ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ
- ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ
- 離乳食を食べない
- 赤ちゃんが離乳食を嫌がる
- 食事の際にどのくらい時間かかってますか? 私は極端に食べるのが遅い方だと思ってます これは小さい頃か
- 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食
- 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
テレビを見ながらの離乳食について
幼稚園・保育所・保育園
-
テレビ見ながらご飯はOKですか?
幼稚園・保育所・保育園
-
1才3ヵ月。テレビを見ながらしかご飯を食べません。
子育て
-
-
4
8ヶ月の赤ちゃんとの生活。テレビなどは付たら駄目ですか?
赤ちゃん
-
5
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
6
生後9ヶ月。離乳食を食べなくなりました。どうすれば
子育て
-
7
10ヵ月の子供です 座って食べるのを嫌がる
不妊
-
8
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
9
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
夜間のミルクをやめるには?(9ヶ月)
子育て
-
11
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月です。今朝、ついに爆発してしまいました。 元々あまり食べるほうではなか
子育て
-
12
6ヶ月の赤ちゃん後頭部を打ちました。検査した方がいい?
避妊
-
13
離乳食後1時間は風呂に入れないようにしてますか? ネットにそう書いてあったのですが… 守ったほうがい
赤ちゃん
-
14
ハイハインのおやつを毎日与えています。
赤ちゃん
-
15
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっしゃる方教えてください
妊活
-
16
10ヶ月、離乳食を食べません。お休みしてもいいでしょうか・・
子育て
-
17
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
18
夜中の覚醒が辛い 生後8ヶ月になる娘がここのところほぼ毎日夜中に覚醒し遊びだします。ひどいときは3時
子育て
-
19
生後8ヶ月の男の子のままです。 夜中起きて遊ぶことについて質問です。 朝9時頃に起きて11:00〜1
赤ちゃん
-
20
2歳の娘がテレビを見ないとご飯をたべません。 見せないようにしていますがおかずやご飯をポイポイしてし
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベビーフードしか食べてくれな...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
離乳食にバナナはダメ?
-
離乳食初期(6ヶ月)、野菜を食...
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
離乳食作りがめんどくさい・・・
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
1才3ヶ月の男の子…食事の量はど...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食のうどん
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
-
離乳食、3日間あげなくても大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベビーフードしか食べてくれな...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
ベビーフードのみで大丈夫?
-
離乳食、3日間あげなくても大...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食初期(6ヶ月)、野菜を食...
-
離乳食初期 10倍がゆ なめら...
-
離乳食について 離乳食用に野菜...
-
離乳食にバナナはダメ?
-
1才3ヶ月の男の子…食事の量はど...
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
軟飯のかたさについて
-
卵ボーロの食べさせ方
おすすめ情報