

8ヶ月の子供がいます。
6ヶ月から離乳食を開始しましたがほとんど食べてくれません><
特におかゆが嫌いみたいで1口食べたらかたくなに口を閉じています・・・
飲みこむのがうまくなく、どろっとしたものになると飲みこめずおえっとえずく感じになります。
なのでお湯を多めにいれてのばしてあげますがそれも嫌みたいです。
うまく飲みこめないのでなかなか次のステップに進めません。
りんごやバナナはなんとか食べてくれるのですが果物なので糖分やアレルギーが心配で頻繁にあげられません。
野菜類もいろいろ試しましたが食感が嫌なのかどれも嫌がります。
大人と一緒に食事の形をとっていますが子供は大人の皿に手を伸ばしつかんだら口に持っていきます。
食に興味はあるみたいなのですがいざ食事になると食べません。
でも、試しに赤ちゃんせんべいをあげたらすごい勢いで食べていてびっくりしましたがあくまでもお菓子なのでたくさんあげれません。離乳食は飲みこめないのにぱさぱさしたせんべいを飲みこめるのも不思議ですが。唾液はよく出ていてせんべいはすぐふやけていました。
さすがに母乳だけだと8ヶ月ともなると栄養が足りなそうなのでミルクをあげたのですが嫌がって飲んでくれず困っています。
私も毎日忙しくばたばたでストレスも多いのでもともと母乳はあまり出ていなかったと思うのですがミルク嫌いの子供だったこともありなんとか必死に母乳でやってきました。
子供の体重は平均よりちょっと下のほうですが小さすぎるというわけではなく平均内で少しずつですが大きくはなっています。
いつもにこにこで愛想はいい子で伝い歩きも始めたので成長面は心配ないのですが離乳食で私が疲れています。
食事中は楽しい雰囲気を心がけています。
でも最近は作るのを休んでいます。
個人差があるのでいつ食べるかは誰にも分からないと思いますが、だんだん母乳の量が減ってきてミルクも嫌い、離乳食も食べない、そんな状態で精神的にまいっています。
どこをどう工夫すればいいのか分かりません。
何かアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>さすがに母乳だけだと8ヶ月ともなると栄養が足りなそうなのでミルクをあげたのですが嫌がって飲んでくれず困っています。
いえいえ、母乳だけでもいいんですよ、ちゃんと栄養がありますし
あなたのお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、またその前の人はみんな母乳だけで育ってきてるんですよ
食べるという事に興味をわいてる時期ですから、お菓子の煎餅を与えて母乳で育ててもいいんです
離乳食には、ほとんど栄養がありませんし(^_^; 量が少ないので栄養にならない
離乳食というのは、母乳やミルクなどの液体から固形物を食べるというのを学習する期間になりますから、無理して食べさせる必要はありません、お粥なんて栄養は無いですから
フルーツでもかまいませんよ、それを食す(噛むという方法を覚える時期なんです、まだ歯が完全ではないですから亀無いですが)
焦っちゃダメですよ
母乳からいきなり固形物を食べ始める子も居ます、うちの子も離乳食、ペースト状の食べ物を嫌がっていましたが、サツマイモを蒸した物をいきなりバクバクと食べ始めました、次がうどんで(^_^;
なので、嫌がるのなら無理して食べさせる必要は無いし、離乳食が進まないというのも心配しなくてもいいですし、母乳の出が減ってくるのは、固形物の食事への転換期だと示してるわけですからね、ちゃんと子供もそれを理解してますから大丈夫ですよ
おかゆってあまり栄養ないんですね!
無理にでも食べさせようとしていました・・・
歯は何本か生えていてかゆいのかいつもなにかをかじっています。
べたべたが嫌なのかもしれないですね。
焦らないように気を付けます。
体重も減りはしてないですが大きく増えもせず心配で母乳だけだから栄養が足りないのかと悩んでいました。
でもしばらくは無理せず母乳をしっかり飲ませていきます。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
母乳の栄養が無くなるなんて迷信です。
お子さんの成長に合わせて多少成分は変化しますが
栄養が無くなるなんてことはありません。
WHOでは食糧事情の良くない発展途上の国などでは6歳まで授乳を勧めています。
また、1歳半くらいまでは主な栄養源は母乳やミルクです。
消化・吸収能力はまだまだ未熟で離乳食から大して栄養は取れません。
母乳のお母さんは食事や水分補給に気をつけて、おっぱいに還元してあげてください。
離乳食は、とりあえず、ひとくち食べればOKです。
3ヶ月くらい続けても量が増えなければ、そのまま次のステップへ
固さを進めるとか種類を増やすとか、2回食、3回食へと進めてみて良いと思います。
あかちゃんせんべいは食べるとのことですから
ドロドロ離乳食が嫌いなのかもしれませんね。
進めていくうちに好みの固さになれば
自然に食べるかもしれないです。
ミルク嫌いとのことですが
離乳食のときにコップ・ストローの練習として出したりはどうですか?
母乳だけでも心配いらないんですね。
ほっとしました。
育児本には母乳と離乳食の栄養割合がのっていて8ヶ月くらいだと離乳食からとる栄養が3割か4割と書いてありすごく焦っていました。
友達の子供はいつも離乳食をおいしそうに食べていて比べてはいけないのですが羨ましく思っていました。
3回食に増やしてもいいんですね。
だめだと思っていたので今度から回数増やしてみます。
コップではまだ飲めないのですがストローは練習中なのでミルクを入れてみます。
アドバイス参考になりました。
ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
果物やお菓子はおいしいものね。
それに比べてご飯や野菜は美味しくない。
甘い味を先に覚えさせちゃダメなんですよ。
おなかが空けば食べます。
食事の間隔をしっかり開けてお散歩や運動をさせておやつはあげない。
これを守ってればいつか食べます。
もちろんジュースもダメですよ。
ちなみにおかゆを嫌がる子って案外多いので、柔らかく炊いたご飯のほうが食べるかもです。
まあ気長に行きましょう。
栄養面とかまだあまり気にしないでいいから、食事の楽しさとか食への興味を引き出すことを大切に。
お母さんがおいしそうに楽しそうに食べて見せるの一番。
また他の子が食べるところを見せると興味をもって食べてくれることも多いです。
でもお菓子じゃダメよ。
食べる練習なんですね。
以前保健師さんに相談したらとりあえず食べれるものがあれば果物だけでもいいと言われたのですが糖分の摂りすぎが心配でした。
やっぱり甘いものだとよく食べるんですよね・・・
失敗でした。
そしておなかを空かせてご飯にしたのですが空きすぎて大泣きで結局母乳しか飲みませんでした。
タイミングが難しいです。
でも栄養面は心配いらないと言っていただけて気持ちが楽になりました。
お菓子はやめます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離乳食の野菜等の皮むきはいつ...
-
生後8ヶ月で半日預けることは...
-
6ヶ月の赤ちゃんを一日預ける...
-
ほとんど食べない子の離乳食の...
-
離乳食まだ始めていません。か...
-
3回食で苦戦・・・朝食を食べ...
-
離乳食を食べない。11ヶ月男の子
-
母乳を与えているとき、感じる...
-
断乳5日目。すっきり搾りはし...
-
ピジョン 母乳実感、相談室の...
-
すぐなら哺乳瓶にミルク作り直...
-
梅田周辺で可愛いベビー用品&...
-
離乳食と母乳(卒乳へ向けて)
-
完母でミルクを一日だけ飲ませ...
-
生後100日過ぎても首がすわらな...
-
生後何ヶ月から外出OK? 今生後...
-
ほ乳瓶でミルクをあげると眠くなる
-
一歳三ヶ月男の子の断乳について
-
ベビー服通販のことで
-
赤ちゃんのミルクのあとのげっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3回食で苦戦・・・朝食を食べ...
-
生後8ヶ月で半日預けることは...
-
夏祭りで0歳児が食べられるもの...
-
6ヶ月の赤ちゃんを一日預ける...
-
生後10ヶ月で保育園に通って...
-
離乳食まだ始めていません。か...
-
離乳食の野菜等の皮むきはいつ...
-
断乳しても大丈夫でしょうか?
-
もうすぐ10ヶ月の赤ちゃん うん...
-
8ヶ月。離乳食食べない
-
生後11ヶ月での断乳について教...
-
もうすぐ1才の現在11ヶ月の娘が...
-
生後9ヶ月になりました。離乳食...
-
仕事復帰する場合、母乳育児は
-
ミルクを飲まず保育所を辞めさ...
-
おっぱい大好きっ子の断乳
-
11ヶ月の娘、1日から保育園での...
-
今月保育園に預ける生後0歳11ヶ...
-
保育園の慣し保育期間でミルク...
-
9ヶ月で保育園に預けますがミ...
おすすめ情報