
もうすぐ11ヶ月の女の子ですが、ストロー飲みが出来ません。ストローを口に含む事もしないで、ストロー飲みをさせようとすると大泣きします。
お茶を飲ませる時に、コップ飲みだとほんの少ししか飲まないので、水分不足が心配でまだ哺乳瓶を使用しています。(哺乳瓶だとゴクゴク飲みます。)
果汁や赤ちゃんジュースもストローマグに入れると飲みません。哺乳瓶は虫歯の原因になると聞きますし、周りの赤ちゃんは上手にストローマグで飲んでいるので、何かと心配です。
ストロー飲みが出来ないのは何が原因でしょうか。ストローの固さ?材質?みたいな物も影響しているのでしょうか?おすすめのストローマグがあれば教えて下さい。かなり悩んでいます。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ストローマグは、向き不向きがあると思います。
うちの子もダメでした。普通のストローも嫌がって泣くので、1歳10ヶ月現在、ストローの練習はさせていません。コップで飲ませているので、特に不便は感じていません。コップは細めの物を選んで(おちょこよりも、細身の湯のみなどの方が成功しやすいです)口角までガバッと咥えさせると、口の両脇からこぼれることが少ないですよ。少ししか飲まないのは、むしろ好都合だと思います。チョコチョコ水分補給することが有効なのに、子供はがぶ飲みしやすい傾向にあるからです。(と本で読みました。先日NHKのテレビで、小児科の先生も同じことを言っていました)
言葉が分かるようになれば、ストローなんて一度でマスターするようになりますよ。うちは2歳になったら、ストローをまたやらせてみるつもりです。哺乳瓶を使うことよりも、赤ちゃんジュースそのものの方が良くないように思います。上の子は、2歳になってからジュースとチョコレートをたまに(お客さんが来た時など)与える程度です。下の子も、2歳になったらあげてもいいかな、くらいに考えています。
周りの子ができていると焦ってしまいますが、大丈夫ですよ^^ 上の子もできなかったけど、大丈夫でした。
赤ちゃんジュース良くないですよね。今まで飲ませていなかったんですが、ストロー飲みをさせたいが為に飲ませようとしてました。
紙パックの麦茶でストロー飲み出来たのでホッとしてます。マグではまだダメですが、焦らず気長にいこうと思います。コップ飲みも上手くはないので、コップの形に気を付けてみます。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
回答にはなっていないのですが、ご参考まで。
うちの次男は不器用なせいか、3歳を過ぎた頃にようやくストロー飲みができる
ようになりました。時々練習させても、全く吸わないか、ストローを噛むだけ。
10ヶ月頃にはコップ飲みができていたので、あまり気にせず、気長に様子を
見ていたら、何とか3歳を過ぎてできるようになりました。
言葉も早く、とてもおしゃべりな子なんですが、ストロー飲みは全くダメでした。
こんな子もいますので、コップ飲みがもう少し上手になれば、ストロー飲みに
それほどこだわらなくてもいいんじゃないでしょうか。
先日、紙パックでストロー飲み出来ました!マグではまだダメですが、気長にいこうと思います。私が周りと比べて焦ってもいけませんよね。ご回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
マグのストローって固くて飲みにくいみたいですね。
うちも最初は全然飲めず、小さい紙パックの麦茶にしたら、紙パックの方が簡単に飲めてましたよ。ストローが柔らかいのもあるんでしょうね。哺乳瓶もストローも吸う事は同じで、コップは唇の使い方と吸うではなく飲み込むなので、コップが1番難しいですよね。
哺乳瓶だと一生懸命吸わなくても楽に出て来るので、自分の吸った分だけ出るストローはちょっと難しいですかね。紙パックの側面を少し押してあげたりして、繰り返してるうちに普通のマグでストローも使えるようになりましたよ。
紙パックは試されてますか?もしまだなら試してみては…
うちは哺乳瓶からスパウト、ストロー、コップの順にしました。ストローとコップはほぼ同時期で、どちらかと言えばコップ優先にしてました。
すぐ飲みたい時とかだと、なかなか出ないストローに怒ったりして吸わなかったりしてたので…f^_^;
でもすぐ使えるようになると思いますよ。
紙パックでストロー飲み出来ました!嬉しいです。
自分は何気なくストロー飲みしてますが、ストロー飲みって難しいんですね。アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
4児のパパです。
うちの4人の子供のうち二人が10カ月ぐらいの時、コップのみ、ストロー飲みを嫌がりました。一人は12カ月ごろ、もう一人が13カ月ごろ、コップやストローに興味を持ち出してあっさり飲むようになりました。
興味があれば、できるのも早いですから、今はストローマグに興味がないんだと思います。1歳にもなると、周りの人のやることを真似することが飛躍的に多くなりますから、ママやパパがマグを使って飲むのを見せて、真似したくなると、貸せって訴えてくると思いますよ。11か月だと、携帯電話耳に当てたりして遊んでたりしませんか?親の真似してるんですよ。
子供ごとに興味を持つ順番や、できることの順番って結構違うので、今ストロー飲みができないことを悩む必要はないと思います。あと2、3か月もすれば自然に飲めるようになりますから。
携帯電話やリモコンが大好きで、私達のマネを楽しんでるようです。もう少しすれば、ストローマグにも興味を持ってくれるでしょうか。
今できなくても心配なさそうなので安心しました。
アドバイスありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私の場合は、いきなりマグを使わずに幼児用のジュース(パック型の)で練習させました。
パックだとママが少しパックを押してやればジュースが出ますよね?
そうやって「ここから吸えばジュースが出るんだ」と教えてあげてから練習すると2~3日でコツをつかんで飲むようになってくれましたよ。
今は、自分で上手く吸うことが出来ないから嫌がって泣いちゃうのかな?
大丈夫です、2歳過ぎてもストローで飲めない子なんていませんから、慌てずゆっくり練習にお付き合いしてあげて下さい。
マグマグのストローはシリコン製で口元に力がいるし、ちゃんと飲めるようになってからじゃないとなかなかスムーズに吸えないんじゃないかと思います。(一度吸い心地がどんなものか私自身が試してみた感想ですw)
ただパックのジュースのストローは、固くて口の奥まで入っちゃうと痛いので十分に注意して練習させてあげて下さいね。
紙パックのジュースで練習してみます。
周りの同じ位の赤ちゃんが、上手にストロー飲みをするので焦ってました。今できなくても心配なさそうなので安心しました。長い目でみます。
アドバイスありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
11ヶ月 飲み物を一切飲みません
子育て
-
手づかみ食べしない、ストロー・コップを使えない子供について 1歳1ヵ月になる息子がいます。手づかみ食
子育て
-
11ヶ月、ストローが下手です。改善方法はありますか?
子育て
-
-
4
ストローマグを嫌がります。外出時の飲み物はどうしたら良いでしょうか。
赤ちゃん
-
5
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
6
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
7
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
8
テレビを見ながらの離乳食について
幼稚園・保育所・保育園
-
9
10ヶ月の息子。おもちゃや食べ物を口にいれない。
子育て
-
10
マグマグや哺乳瓶を持たない
避妊
-
11
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
12
目が合いにくく、合っても視線をそらすのは・・・
赤ちゃん
-
13
1歳過ぎても夜中に起きてミルクを飲みたがります
子育て
-
14
夜間のミルクをやめるには?(9ヶ月)
子育て
-
15
10ヵ月の子供です 座って食べるのを嫌がる
不妊
-
16
いつまでミルクだけで大丈夫?
不妊
-
17
生後10ヶ月、バイバイ、ハーイ、バンザイ、パチパチいつからし始めました
赤ちゃん
-
18
あまり目が合わないです。
子育て
-
19
飲み物を吐き出す。
赤ちゃん
-
20
生後9ヶ月。離乳食を食べなくなりました。どうすれば
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
11ヶ月 ご飯は大人と同じ?
-
5
手づかみ食べしない、ストロー...
-
6
11ヶ月 飲み物を一切飲みません
-
7
1歳2ヶ月、自分で食べない持たない
-
8
スパウトの練習方法
-
9
哺乳瓶でしか飲みません!
-
10
フォローアップミルク、どのく...
-
11
0歳児なのにコップ??
-
12
ストローマグを嫌がります。外...
-
13
コップやスプーンが使えない2...
-
14
コップやストローで飲むフォロ...
-
15
マグマグや哺乳瓶を持たない
-
16
哺乳瓶はいつ卒業?
-
17
フォローアップミルクの飲ませ方
-
18
1歳児、水分を摂らない
-
19
スポイトの洗い方など
-
20
スーパーではレジでストローは...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter