

No.11ベストアンサー
- 回答日時:
No5です。
お礼拝見しました。別に親失格なんて言うようなほどのことじゃないですよ!
心配(保護)と放任(成長)のバランスなんてきっと真面目に育児をされている方なら誰もが悩むことだと思います。
なにごとも子どもに任せなきゃ成長はしないけど、万が一何かあったときの後悔を考えたら、成長を阻害してでも生きてさえいれば…とか、こんなに傷ついて人生めちゃくちゃにされるくらいなら過保護だと言われようが…ってなるのは当然だと思います。
宿題に関しては、お友だちと遊べない時間(夕飯の後など)でもできることですから、先にやれというのはさすがに酷かも!もったいないです。
夕方の時間しか、お友だちとは遊べないのですから、貴重です。
防犯ブザーを持たせる、学校の周辺環境を確認するなどできる限りの防衛策はしつつも、愛の鐘が鳴るくらいまでは許してあげてもいんじゃないでしょうか。
どのみち、一度家に帰ってきてから遊びに行くんでも、学校から直接遊びに行くんでも、危険度は変わらないと思いますから。
ありがとうございます
下の方で回答くださった方が言うとおり 自分のために怒ってるだけな事を再確認しました…
子供のためなんて詭弁です
何が子供のためなのかがわからない時点でそうですよね
でもただ 遊ぶ時間を奪い過ぎてるからもあるんじゃないかと No5さんのご回答で思いました
確かにそうですよね
みんなが遊んでる時間に自分だけ宿題をやらされるんじゃ 帰るの嫌になリますよね
決まり事を決めすぎてがんじがらめにしすぎかもしれません
もっと譲歩して 決まり事も子供に相談して 意見も聞いて決めていこうと思います
本当にありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
普段の生活などはどうでしょうか。
学習面でもどこか疑問はありませんか。
私は一度発達の専門家に診てもらった方がいいケースもありうると思います。
こう言うと「私の子が病気だというのか!」と激高する方もいますが、きちんとした対応をとらないと困るのはお子さんの将来です。
またちょっとした工夫や心が得1つですぐ改善することもあります。
あまりにも情報が少ないのでもちろん早めの反抗期や性格の可能性もあります。
男の子は特に言葉でいくら言っても覚えないものです。
習慣化をめざすのがセオリーの1つです。
No.8
- 回答日時:
通常の通学路って お子様のほかに誰か居ますか?
子供のお友達で居ましたよ。
その通学路は ひとりになる事が多くて 寂しいしお友達とさよならしたら
ひとりだから嫌なんだっていって
わざわざ遠回りしてお友達の通学路を通ってお友達とさよならした後に
又逆戻りして家に帰っていた子が。
どうせ又逆戻りして帰宅するくらいならそのまま帰ればいいのにって言ったら
お友達とさよならした後は回りも暗くなるし諦めも付いて
家に一直線目指せばいいだけだから。僕と別れた後お友達は何をするんだろう。まっすぐ帰ったのかなァ~って
ひとりじゃ寂しいなぁ~って
色々考えなくていいからって言ってました。
時には校庭でぎりぎりまで遊んで帰って行ったりもしていたようです。
子供には子供の世界があるから 一概に叱る事は出来ないんですよね。
道端に座り込んで話をしていて遅くなったり
確かに今の時代は 帰りを待つ身にしてみれば心配は尽きないけど
お友達が居る以上わが子だけを攻める事はできないんですよね。
下手したら仲間はずれになる可能性もありますし。
お友達とは誰でしょうか。主様がご存知のお子様ですか?
その子の親とは話をした事はありますか?
親同士 結託するしかないとは思いますが相手の親の考え方もありますよね。
誰と何をしていたのかを聞き出そうとしても無理だと思います。
子供は知恵が付いていますから 怒られるような事はいいませんしね。
とりあえず当分は お迎えに行かれた時に何をしているかがわかるでしょうから
帰り道 楽しかった?って笑顔で話を聞いてみてあげてください。
お母さん、早く帰ってくると思っておやつ用意して待っていたのに悲しいなぁ~。程度で留めて。
早く帰ったらこんなお得が待っているのにをお話しする程度にしてみてください。
子供には子供の関わる世界がある事。
大人だって 早く帰らなきゃいけないのに知り合いに呼び止められて立ち話で
別れるタイミングを逃してしまう事もあるんだモノ
子供の世界も同じだと思います。
心配は凄くわかるけど・・・
No.7
- 回答日時:
男の子ってそうですよ。
寄り道して、好奇心を育んで、怒られて、また寄り道する。言い続けつつ、地域で見守るという感じですよね。私が子育てしていた頃は、親同士で連絡を取りつつ、あまりに遅い時には誰かが代表して迎えにいったりしていました。もちろん、「迎えに行く」=「現場で怒る」役目です。各家庭では帰宅後に怒りますね。男の子は言葉少なに怒った方が効き目ありますよ。

No.5
- 回答日時:
「何故帰ってこないのか」を突き止めて、その原因を解消するしかないと思います。
お友だちと遊ぶのが何より楽しいのに、それを放棄して家で一人で遊んでろ!と言うのなら言うことを聞くわけがありません。
確かに色々と危ないご時世ですが、だったら家に閉じ込めておけばいいかと言うとそうではないので、どうしてもある程度のリスクはやむを得ないと思います。
まっすぐ家に帰ってこなくても、所在地が分かれば良い、ということであれば
「お友だちと遊ぶならどこで遊ぶか電話して」とか、
目の届くところにいてほしいなら家をお友だちとの遊び場所として開放し「お友だちも一緒にうちにおいで」と言うとか、
道路などで遊んでいるようで危ない、と言うことであれば「必ず公園で遊んで」と言うとか。
お子さん本人にとって何が一番大切なことなのか。
お子さんの「ために」何が一番かではなくて、お子さんの「気持ち」は何に一番向いてるのか。
そこを見ないことには、頭ごなしに「こうしなさい!」と言っても効かないでしょう。
むしろ、無条件に親の言うことに従ってしまう子よりよほど健全だと思います。
ありがとうございます
私が家で口うるさいから 帰るのが嫌なんじゃないかと思い始めました……
遊びたくても 一旦家に帰って宿題終わらせてからにしなさい
遊びに行く時は 誰とどこで遊ぶとちゃんと行ってからにしなさい
等々…
自分でも 口うるさいババアだと思います
でもどこまで放任するのかわからないんです
親失格です…………

No.3
- 回答日時:
そりゃ当然だ。
「(私は)●●のことが大事だから」
「(私が私のために)心配するんだよ」
「私」尽くしで子どもは無し。
これでなびく子どもはいないわ。
担任だって同じ。
というより、しょせん他人の子供。
切実度は親より低い。
違うというなら事実で示してみ。
だいたい何が心配なのか。
犯罪に巻き込まれることが心配なら
「悪人にさらわれて外国に売り飛ばされたら幸せ?」
「私と永久に会えなくなってもいい?」(『あなたと会えなくなったら{私は}悲しい』でないところがミソ)
と直接言わないと伝わらない。
それがないならやっぱり自分の都合で叱ってるんだよ。
それでなびく子どもはいない。
子ども(子どもに限らないが)の心を動かしたいなら子供を主体にしないとね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 小学校1年の娘の話です。 担任の女性担任26歳がうちの娘の事を異常なくらい1年間、特別に可愛いがって 5 2023/03/17 09:23
- 小学校 小学校の教師のやり方について 2 2022/06/13 21:59
- その他(家族・家庭) 中学2年不登校です。先生からネグレクト(?)を疑われているかもしれません。 最近担任の先生が食事につ 4 2022/07/13 19:44
- 結婚式・披露宴 花嫁の手紙の添削をお願いします 4 2023/08/17 11:03
- 子育て 中1の娘が、ご飯時「あと2日(で土日に入る)」と。 小学校で仲良かった子に対してズルいところを許せず 4 2023/07/06 08:25
- 幼稚園・保育所・保育園 感情を表に出してくる隣人にもやっとします。 3年ほど前の秋に越してきて、当時、年少さんの娘さん、と2 3 2023/03/08 12:56
- 夫婦 帰りの遅い夫 休日の家事分担について 10 2022/08/02 11:11
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 父親・母親 友達と比べられるのがしんどい。 3 2022/07/03 00:36
- 小学校 こんにちは。 小学校低学年の息子の担任について質問させて下さい。 1学期は大して問題もなく過ぎていっ 5 2022/12/14 09:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
息子の友達が嫌いです。
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
上達しない息子…やめさせるべき...
-
これからの季節の子供の遊び
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
幼稚園の迎えの後に、子供達で...
-
保護者同伴の遠足!どうしたら...
-
娘の頭が異常に大きい・・気が...
-
1歳0ヶ月の娘、母親がいなくて...
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
小学5年の男のこがいます。全く...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
1歳から2歳の家での遊び・様子
-
子育てについての質問です。 私...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳になりましたが歩けません…
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
6歳の息子(年長)について悩ん...
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
年長児、スイミングで半年間進...
-
子供が遊ぶとき兄弟を連れてく...
-
託児所扱い??
-
数字が好きすぎて心配です
おすすめ情報