プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

2歳7ヶ月の娘が3日前に療育センターでテストした結果、軽度の知的障害という事が分かりました。
つい先程まで私は勘違いをして軽度の発達障害だと思い込んで色々と調べていたので少し希望を持ちながら前向きでいられました。
でも知的障害と分かり、とてもショックです。

うちに子は、言葉は他の子より遅いですが活発ですし日常生活の上でのちょっとした会話は出来ますし、信じられません。
診断内容は1時間弱、心裡士さんと遊びながらの診断と親の面談でした。

結果としては
・自分の言いたい事は一生懸命伝えてきますが、質問されたことに答えられなかったり間違ってたりする事がある。
・絵本を見ながら質問されても(普段わかることにも)答えなかったり、間違って指差したりする
よって、集団生活をする上で自分だけ先生の指示が理解できなっかったりする可能性があるので、普通の幼稚園や保育園ではなく母子通園もしくは障害者保育を勧められました。

そして面談も私の記憶違いなどもあり、間違った解答が3点ほどあり、
子供も午後いつもならお昼寝してる時間帯で気分にムラもあります。
もしかしたら再診断すれば別の結果が出るのでは・・など考えてしまいます。

これからどうなっていくのか、とても不安です。
詳しい方、経験者の方、よろしければアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

幼稚園教諭です。



「軽度知的障害」というくくりで見ると「障碍児」ということになりますが…正直そういう診断下りた子今までたくさん見てますけど、発達のペースがゆっくりな子、というくくりかな、というのが一番の印象です。

一度診断名がつくと、そこから何とか抜け出したい、ともがく人、むしろそうやって「わが子はこういうところが苦手」とはっきりわかって安心する人、いろいろですね。

これからどんどん変化していきます。
軽度であれば、就学までに追いつく可能性もないわけではないですし、実際診断下りていても「どこが…?」と聞きたくなるような、素人目には全くわからない子もたくさん見てきました。
実際普通学級に進学出来た子もたくさんいます。

これから苦手なところを徐々によくしていくために、療育などを経験されるのはとてもいいことだと思いますよ。
2歳7ヶ月の時点で集団保育が不可能かどうかはまだ判断しかねると思います。3年保育の入園年齢は4歳になる年ですし。

ちなみに。
>もしかしたら再診断すれば別の結果が出るのでは・・など考えてしまいます。
これは、ありえます。
うちの園にも心配な子が何人かいて、複数の先生に見ていただいたことがあるのですが、先生によって全く見解が変わってかえって混乱しました。

最終的には、現状のお子さんに必要なことを、やっていくしかないんだろうなと思います。
    • good
    • 104
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この質問を投稿した時は担当の保健士さんに「子供は知的障害と診断され、100%とは言い切れませんが将来健常者みたいに過ごす事は難しい」と言われてました。もう目の前が真っ暗だった時にaoislaveさんからのアドバイス頂き本当に救われました。これから就学までに追いつく可能性があると聞いてホッとしました。
そして今日、違う保育士さんにもう一度、お話を聞いた所、診断ではなく、見立てだったようでaoislaveさんと同じくこれから変化すると言われました。
これから療育を受けることに決めました。
とても辛い事ですが、ある意味、子育てを見直せる良い機会だったように思います。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/10/08 00:37

3歳3ヶ月の男の子のママです。


うちの子は、未だに宇宙語が多く2語文は1つもありません。
3歳児検診で「これ何?」と聞かれても全く答えられませんでした。
その後、病院でCTや脳波や血液検査などを受けましたが全て異常なし。
今の段階では診断は付けられないとの事でした。
例えば、はっきりと自閉症だったりの症状があれば別みたいですが、言葉の遅れや理解力の遅れはまだまだ伸びる可能性があったり、急に話すようになったりするので4歳過ぎて5歳になってもまだ、おかしいなという時に検査してみないとちゃんとした診断は付けられないと言われました。
結局は、1歳~2歳前の言語理解能力で発達遅延と言うことでした。

療育センターですが、私は引越しをしているので2ヶ所の療育センターで1時間程心理士さんと遊びながらの診断をしましたが、2回目の心理士さんの子供への接し方が下手で子供が普段より全然できなくて、障害児の通う学園を進められました。
「普通の幼稚園に行っても着いていけないと思うし輪の中に入れない。」と言われました。
その時は本当に腹が立ちました。
1時間みただけでどうしてそこまで言えるのかと・・・。

結局、1回目に行った療育センターとの話とも全然違ったので納得がいかず、普通の幼稚園の未就児クラブに週3回通わせています。
先日、幼稚園に行く機会がありこっそり教室を覗いたら言葉は通じていないだろうけど、お友達と仲良く遊んでいました。
言葉も少しずつ増えてきたり出来ることも増えました。
幼稚園の先生にも「最近自分からあいさつしてきたり言葉が増えたよね」って言われ喜んでいた所です。
なので、私は一概に1つの所の診断や話を信じられないなと思います。
実際、私は色々な所や人の意見を聞いて判断するように心がけてます。

療育センターでの事は、なんとも言えない気分だったと思います。
上手な心理士さん、下手な心理士さん、子供の気分、体調。
様々なことで全く違う結果が出ると思います。
なので今は正確な診断はハッキリ症状が出ている場合のみにしている筈なのですが・・・。
(これはうちの子の担当の保健士さんが言っていました)

要は、子供が伸びていける環境が1番なんですよね。
障害者保育は園が面接などをして先生方が話し合いで決めるはずです。
うちの子はかなり言葉と理解力が劣ってるので来年から障害者保育のある保育園に入園させようと考え中です。
(母子家庭で仕事をしているので)
でも、園で面接をして必要なしと結論が出れば障害者保育にはならないそうです。

これからどうなって行くか不安ですよね。
私も同じです。
でも、今は少しでも良くなっていく為に毎日どう子供と接していくかを考えています。
辛いとは思いますが、まだまだ伸びる可能性は沢山ありますよ!!
時には傷つくことも言われたりしますけど、お互い頑張りましょうね。
    • good
    • 84
この回答へのお礼

とても暖かいお返事ありがとうございます。
やっぱり心理士さんによっても違うものなんですね。なんかホッとします♪
本当に間違いであってほしいと毎日考えています。
やっぱり障害があるのと、言葉の発達が遅れているだけでは全然違うので、うちの子も遅れてるだけであってほしいと思っています。

私の知人の娘さんは3歳前後頃、言葉が遅かったので発達テストを受けて知能には問題なく言葉の教室に通ってました。そして、幼稚園に入ったら、たくさん話すようになったみたいです。

今まで私は子供に本を読んであげたり、物の名詞を教えたりなど、あまり声をかけていなかったのですが10日程前に障害と聞いてから、たくさん声をかけて色々教えたりしてました。その結果、だいぶ単語や言葉が増えました。

それでも今はまだ不安ですが、まだまだ伸びる可能性ありますよね。
とても励まされました。本当にありがとうございます。
これから、かわいい子供と一緒にお互い頑張りましょうね。

お礼日時:2008/10/12 18:20

3歳の時に軽度知的障害と診断された5歳の息子をもつ母です。



お子さんはまだ3歳前とのこと。正直、そんなに早く診断できるか私も納得がいかないと思います。
ただ気になるのが、なぜそんなに早い時期に療育センターで検査することになったのでしょうか?言葉も会話ができるのならそれほど問題ないような気がしますが。その経緯がわかればもっとアドバイスできると思います。何かお子さんの気になる行動があったのでしょうか?

障害者保育は定型発達のお子さんと同じところで保育するのですか?子供は1日1日すごく成長するのです。会話もできるなら私なら普通の保育園に入れて先生を一人つけてもらうなどちょっと他のお子様より手をかけてもらうようにしてもらう保育園、幼稚園を選びますね。
子供の中で子供はすごく成長するのですよ。わが子も普通保育園に障害児の枠があったのでそれに入園させたら、驚くほど成長しています。
    • good
    • 69
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
何となく1歳半の頃から言葉が遅いように感じてましたので2歳半までの間に計3回、保険センターへ相談してました。それで、そんなにご心配でしたら紹介しますという事でした。私の中で2歳半はぺらぺらとお話するイメージでしたが、うちの子は単語と2語文、3語文少々という感じです。日常のちょっとした会話は出来ますが色んなことを話せません。それと、相談に行った時、本を見ての指差しが出来ませんでした。
障害者保育は他の地域と同じく普通の保育園で加配をつけてもらう事です。来年度の障害者保育はもうすぐ締め切りのようで、母子通園にしようかと思ってます。
この質問投稿時、担当の保健士さんから絶望的な事を言われ酷く落ち込んでましたが皆様からのアドバイスで勇気付けられ今日もう一度、お話を聞いた所、診断ではなく見立てでこれから良くも悪くも変わると言われ、療育を受ける事に決めました。子供と一緒に成長していきたいと思います。

お礼日時:2008/10/08 01:16

軽度知的障害を伴う自閉症の娘(5歳8か月)を持つ母です。



娘は3歳1か月で知的障害を伴う中度の自閉症(重度よりでした)と診断されました。地域の療育機関と加配付きの保育園へ行っています。

2歳ごろから疑いを持ち、3歳1か月の診断を受けるまで不安の中で泣いてばかりいました。私は娘の障害を受け入れる事に1年かかりました。受け入れてしまうと、逆に楽に感じる様になり、それからは、娘の障害と前向きに取り組めたと思います。 
今では 軽度知的障害を伴う自閉症(軽度と中度のボーダー)まで発達しました。
子供の力は無限です。その力を引き出すのはお母さんです。
まずはお母さんが納得できるまで診断してもらう事が大切です。いくつか病院へ行ってみるのも良いと思います。お母さんが全て受け止めれるまでじっくり診断してからでも良いとおもいます。
お母さんの不安は子供に伝わります。
つらい気持ちは重々わかります。一歩踏み出すと逆に楽になるかもしれないですよ。
    • good
    • 57
この回答へのお礼

とても良いお話聞かせて頂きありがとうございます。
子供と一緒に一生懸命、頑張れば成果があるのですね。
私はこれから納得いくまで他でも診断をして、あわい期待と、もし思うような結果が出なかった時の覚悟もするつもりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/06 16:50

こんにちは。

軽度発達障害の男児(3歳)を持つ母親です。

miru114さん自身が、ひっかかるところがあるのであれば、療育センターではなく、児童相談所に一度相談して、再検査をしてもらうのがお勧めです。たしかに、子供の気分によって、いつも答えられる事が答えられなかったり、愚図って不機嫌だったりすることってありますよね。納得できるように再検査した方が、これから娘さんにどう接していけばいいのかがわかる上においても良い事だと思います。

軽度の発達障害の場合、「知的障害です」と診断される事もあるようです。成長するにつれて、診断名が高機能自閉症に変化していったりすることがあるようです。文章を読んでいる限り、うちの息子よりもmiru114さんの娘さんの方が言語能力もあるように思いますので、もう一度検査することをお勧めします。

ちなみに、2歳7ヶ月の時のうちの息子の様子は、指差しがやっと出始めた頃で、3歳7ヶ月になった今でも会話は成立しません。(自分の意思や状況の説明などは沢山喋ります。が、会話は出来ません;;)

でも、正式に大学病院で頂いた検査の結果は「軽度発達障害」でした。いわゆる、一生を通じて小学生レベル以上のIQが持てない知的障害とは異なり、知的に遅れの無い「発達障害」であることは間違いないようです。(他にも一般的にいう「知的障害」ではないだろうな、と息子を毎日見ていて思う行動はありますが、母親のこういう勘というのは当たる物だと思います。miru114さんが「知的障害とは違うのでは」と思う親の勘は強いものだと思いますよ)

療育センターだと簡易的な診断しかできないと思います。児童相談所での児童心理カウンセラーの先生にプレ診断をしてもらう事をお勧めします。それでも納得がいかなければ、かなり待ちは長いですが(うちは半年待ちでしたが)、大学病院の児童心理師の先生に正式に診断を仰ぐのもいいと思います。

ちなみに、息子は今でも行動はゆっくりで、幼いですが、今現在私立の英才系幼稚園に通い、毎日楽しそうに通っております。(加配もついていないです。)最初に保険センターで保育師さんに言われたのは「普通の幼稚園ではやっていけない可能性がありますね。保育園を選んだとしても…加配の申請が必要になると思います。小学校なども、特殊学級なども視野に入れてください」でしたよ。
    • good
    • 52
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても励まされます。
これから療育センター以外の診断も受けてみようと思います。
本当に違う診断がでてくれれば良いのですが、そうじゃなかった時の覚悟もしなくてはいけないかもしれません。
mikan4321さんのお子様は最初に言われていた事より改善されたのですね。とても良いお話聞かせて頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/10/06 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています