dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一歳になった娘は食パンを一枚あげると口に入るだけ入れてしまいます
だからちぎって適当な量であげないと喉に詰まらせそうです
この前も苺を丸呑みしそうになって焦りました
アンパンマンおせんべいはちょっとずつかじって食べれるのに他のものは自分が飲み込める量が分からないみたいです
こんなもんですか?
いつになったら自分が飲み込める量が分かって食べれるようになりますか?

A 回答 (4件)

小さい内は飲み込めそうな物なら何でも飲み込もうとするそうです。


何故だか本人に聞かなければ判りませんが、赤ちゃんにはそんな癖かある様ですね、以前医学雑誌の相談問答でその様な事書いてありましたね、それによると、多分人のDNAの中には、生きる為に食べる、と言う様な生存本能が赤ちゃんをその様にさせているのではないでしょうか、と解答されてたと思います。

私もその頃、親がちょっと目を離してる時に大きな飴玉を飲み込み喉に詰まらせ、真っ青な顔になって
グッタリしてたそうです。
気付かれなかったら多分死んでた筈です。
今から思うとその時死んでた方が、
親孝行だったに違いない‥‥‥と凹み悩む事もありますか‥‥。

なのでまだ小さい内は気をつけてる方が良いですね、多分。
    • good
    • 2

こんにちは



こんなもんです。

小さく切ったり、与え方を工夫したりして、親が気を付けて見るしかありません。2・3才になれば上手にたべれるようになります。(ボロボロこぼしますが・・・)
    • good
    • 0

全部一口サイズに切ってお皿に入れて


お母さんがひとつ取って口に入れて
モグモグしてゴックンってお手本を見せたらどうですか?
のどに詰まらせると大変だから目を離さないであげて下さい。
    • good
    • 1

>いつになったら自分が飲み込める量が


3歳

>この前も苺を丸呑みしそうになって焦りました
本気ですか?
一歳になったばかり?
食えるもの食えないものを口に入れる年頃だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本気ですよ

お礼日時:2022/08/13 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!