dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。くだらない質問で申し訳ございません。
本日デザートにメロンを食べました。私はメロンだけだと、のどにからみつくような甘さがちょっと・・なので、普通はメロンをスパッと2つに切り、タネをくりぬいた真ん中にバニラアイスをぎゅっとつめて食べております。(えっ?!余計甘いだろって?)バニラアイスがないとき牛乳で代用しましたが、牛乳とメロンもおいしかった。。で、今日は、プレーンヨーグルトがありましたので、それと食べたのですが、おいしくなかった・・・。ヨーグルトの酸味が良くないのか・・??イチゴとヨーグルトは酸味あるもの同士だからおいしいのか、いやまて、酸味のないバナナとヨーグルトもおいしいじゃないか。今までヨーグルトで食べておいしくなかった果物はないのにナゼ??ナゼ?ご存知の方いらっしゃいますか~

A 回答 (2件)

 タンパク質分解酵素(プロテアーゼ)の強い物は、ヨーグルトと一緒に食べると苦みを感じるようですが、そのことでしょうか?



 プロテアーゼを多く含むフルーツはキウィ、パイナップル、パパイヤなどが知られていますがメロンも結構あるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。そうです。こういう成分レベルでなにか合う合わないがあるのではないか・・と思ったのですが、タンパク質分解酵素(プロテアーゼ)ですかー。教えていただいたプロテアーゼやタンパク質分解酵素で検索かけてももうなんのこっちゃっと理解の範疇を超えてます。(理科は最も苦手でしたので・・ 恥)わかったことといえば、このプロテアーゼの強いものはゼラチンなどが固まらなくする働きをする、肉を柔らかくするということでした(パイナップルは有名ですねー)。これがヨーグルトと食べると苦味を感じさせるんですね?!キウイ、パイナップルはすごく納得です。パパイヤは試したことありませんが。しかし、キウイやパイナップルは微かな苦味は感じるもののマズイというレベルではないのですが、今日のメロンヨーグルトはですねー苦味とかではなくてまずかったんですねー。メロンの水分+プロテアーゼのせいなのかな??

お礼日時:2002/07/14 01:09

この前、夕張メロンヨーグルトという市販のヨーグルトを食べました。


とても美味しかったです。ヨーグルトにメロン果肉が入っていたものです。
実際プレーンのヨーグルトとメロンを合わせて食べてみていないので何ともいえませんが合わないコトはないと思います。
考えられるのは苺もバナナも水分がヨーグルトに溶け出しませんが
メロンは果汁が多く切ったばかりのメロンをすぐヨーグルトに入れると水っぽくなってしまうことやメロンがあまり甘くなくてプレーンヨーグルトの酸味に負けてしまい甘みが足りなくなってしまった、ということなどが挙げられるんじゃないでしょうか。
 ・・・なんてあんまり参考になりませんが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。早速の回答ありがとうございます☆メロンの嫌いな息子の本日のデザートはすももでしたので、回答者様のお名前、微笑ましく思えました。
さて、本題ですが、市販のメロン果肉入りというのは私も食べたような覚えがあるのですが、そのメロンは味が薄かった(あっさりメロンってかんじ)ように思います。しかし、sumomo17さん、いいとこついてます!水分はかなり関係してるような気がします。そういわれると他のものは水分あまり出ないもの・・ですね。今日食べたメロンなのですが、かなり冷蔵庫で寝かせてあり(忘れてただけなんですけどね・・)めちゃくちゃ甘かったのです。それでもヨーグルトの酸味にやられた・・というより、ヨーグルトに全然マッチしなかったのです。水分ともう一つ味に関するなにかが・・という気がします。
十分参考になりましたよ。ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/13 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!