
夜泣きの度に授乳。
もうすぐ生後8ヶ月になりますが、ついに夜泣きが始まったみたいです。
生後半年くらいから夜間に起きる回数が増えたのですが、そんなに泣くこともなく、オムツ変えて授乳して寝てました。(19時〜5時の間に3回ほど)
ここ何日か、今までの授乳時間+1回多く起きて、火がついたように泣き叫びます。
抱っこしたら頭を反らして、叫びすぎて声がかすれるしオェってなるし、マンション中に響き渡る勢いです。
抱っこしても添い寝しても泣き止まないのですが、おっぱいを飲むと落ち着いてまた寝られるようです。
そんなにぐびぐび飲んでる感じはなく、5分ほど飲んで寝てしまう感じです。
夜泣きの度におっぱいをあげていると、おっぱいなしで眠れなくなるし夜泣きも増えると聞いていたので、やめたほうがいいと思っているのですが、すごい勢いで泣くのでついあげてしまいます。
夜泣きの度におっぱいをあげるのはよくないのでしょうか?
逆に、おっぱいをあげずに泣き止ませるには、どうすればよいのでしょうか?おっぱいをあけずに泣かせ続けて大丈夫なのでしょうか。。
もう一つ。生後8ヶ月から夜泣きが始まるのはよくあることなのでしょうか。
生後半年を過ぎてもなかったので、この子は夜泣きしない子なんだーと安堵していたのですが。泣
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
昼間の刺激が強いとそうなっていたけど
でも
おっぱい飲んではいないですよ。
安心したいんです。
赤ちゃんにとってはおっぱいだと感じる事が
おまじないみたいなもので
安心できる唯一の手段。
ママさんもおっぱい含ませて落ち着くなら
一番楽でしょ?
中には 癖になって余計夜泣きがって言う人もいるけど
その家の環境や親の考え方で
全く違うんですよね。
いいじゃない。よそは他所。
おっぱい飲ませなきゃギャン泣きが治まらない
ママもイライラしてくるという悪循環の中で
お子様を育てたって
決して良い結果は生まれない。
そのお子様にあった扱いってあるんだもの。
おっぱい含ませて落ち着いてまた寝てくれる
ママも安心して寝ていられるのであれば
ここで無理することもないでしょ。
我が子がおっぱいを恋しがらなくなるのなんて
あっという間に来ちゃいますから。
長い年月の間のほんの数年。
あの頃は大変だったけど懐かしいな。。。
ちょっと寂しいな。。。
そんな風に思える日が来ることを忘れませんように。
No.3
- 回答日時:
授乳というよりは、母を確認しているので授乳してもいいと思います。
通常、離乳が完了した時に断乳します。
その時に一度泣かせれば済むことなので取れないことは心配しなくて大丈夫です。
夜泣きとは違うと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
あげていいですよ。
というか、あげるべきです。とにかく日本人の育児というのは、「躾け」というものを育児に持ち込み過ぎます。効果がないのにね。
私は、人の発達。特には子供の発達についての研究職員です。その立場から公的な育児指導にも関わりますが、現在の研究成果は30年後に解禁されるというのが日本の行政手続きの常なので、間違った、或いは時代性の変化によって無意味になった育児指導を行政がやるという側面がありますね。
子供というのは、脳機能や身体機能の発達のために、要求しそれが叶えられる。ということを繰り返す経験が必要なんです。その経験があってこそ、3歳児5歳児の時、「躾け」が効くんですよ。どんな人でも、自分の要求や望みを叶える為にしか努力しないようにできているんです。それが、人類の発展の歴史だから。
親が楽に育児をするための「躾け」は、あり得ない。
可愛いちゃんのわがままを叶えてあげて下さい。そして、自分の望みは叶えるという心があれば、努力する子供に育ちます。
No.1
- 回答日時:
育児お疲れ様です、夜寝れないのと赤ちゃん寝てくれないのキツイですよね。
私の子供は生まれた時から泣き止まず、背中センサー発達しまくりなのか、置くと泣いてました(笑)半年から酷くなり&仕事復帰してしまいとてもキツかったです。あまりオススメ出来ないんですが、ほんとにきつい時は添い乳してました。おっぱい飲みながら寝るんでそのまま自分も出したまま寝落ちしてました(笑)
あとおしゃぶりも使ってました。
添い乳、欲しい時におっぱいで1歳4ヶ月でおっぱい卒業しました
おしゃぶりは2歳までしてましたが…
これは良くない!とか〇〇になる!とか言われるとこが多いかと思いますが、育児してるのは自分なので、したいようにしようって思いました。おっぱいだって大きくなれば飲まなくなるし〜って考えて(笑)
あと寝る前のおっぱいをミルクにしてみたらどうでしょう?腹持ちいいと聞きました。
大変と思いますが、体調崩されませんように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先輩ママさんに質問です妊婦用...
-
おっぱいを嫌がる
-
新生児 唸り声
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
授乳時間が憂鬱です・・・
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
発達障害をお持ちのお子様の親...
-
夜中の排便(1歳1ヶ月)
-
生後1ヶ月、お布団で窒息しそ...
-
子供の足にうっ血性の赤い斑点...
-
保育所で布団を忘れたらゴザで...
-
貧乳だからか添い乳がしづらい...
-
搾乳した母乳を預ける事に関し...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
子供の夜泣きがひどくて両隣の...
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
泣かなくなった赤ちゃん
-
親子で川の字で寝ている方にお...
-
一歳位の子連れ旅行にて、宿泊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
添い乳 だらだら飲み
-
おっぱいを触りながら寝る1歳児
-
こんばんは。 私は、一歳一ヶ月...
-
困るほど出ていたはずの母乳が...
-
寝ながらおっぱいをあげる体勢
-
どうして夜中だけ?
-
赤ちゃんのことで不安です...
-
6ヶ月の赤ちゃん、夜中に起き...
-
10か月の息子がいます。 職場復...
-
おっぱいを異様に欲しがります。
-
チャイルドシートに乗せると吐...
-
おっぱいを嫌がる
-
母乳の出が悪くなり、ミルクは...
-
妊娠中乳首など色素沈着くすみ...
-
生後5ヶ月。夜のおっぱい寝か...
-
添い乳をしている方(していた方...
-
添い乳は腰を悪くしますか?&...
-
断乳中の寝かしつけ教えて下さ...
-
生後8ケ月 夜中のねんねのリ...
-
添い乳?ができません。
おすすめ情報