
差し乳・溜り乳があると読んだのですが、私は多分溜り乳タイプだとおもうのですが、差し乳に変える方法はあるのでしょうか?(溜り乳が悪いというわけではありません)
夜授乳時間が空くようになってきて、私もグーグー朝まで寝てしまうので起きた時には石みたいにがちがちになってしまい辛いです。
昼間はなんとか大丈夫ですが、油断するとやばいです。
現在、大体4時間置きの授乳で左右10分づつとかではなく1回は右のみ次は左のみであげています。
こういう上げ方がいけないのでしょうか?
水分もそんなにとっていないつもりですし、
絞ると余計おっぱいが作られるという事なのでしぼっていません。
もし差し乳にする方法・おっぱいの分泌を抑える方法があれば教えてほしいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
わかります~。
私もガチガチになり、大変なときがあります。。。
私も溜り乳のようで、リズムがくずれるとパンパンで痛いです。
常に乳腺炎のことが心配ですし。。。
授乳の仕方はやはり左右両方あげられたほうがいいと思います。これは経験上ですが。
5分ずつ往復してもいいのではないでしょうか?
授乳で左右一緒にあげないとおっぱいのバランス(大きさなど)が悪くなるときがありませんか?
差し乳に変わる方法はわかりませんがおっぱいをあまり作りたくないときはミントティがいいとききました。
私も飲みたいと思っていたものの、出なくなると困る・・と思いのんでいません。。
出なくなると困るので1日一杯程度にするといいとはききましたが、人それぞれ効きかたはわからないので慎重になったほうがいいかな・・とワタシは思いますが。
確かに絞ると作られるしリズムも崩れたりするのですが、どうしても痛くて辛いとき、ワタシは絞ってます。
お風呂に入ったときにほんの少し手で絞っても随分違いますよ。
月齢がわからないので書きづらいですが、私も一時はすごく痛くて辛かったのですが最近になってようやく赤ちゃんとリズムがあってきたようです。
ご存知かもしれませんが、おっぱいが張っているときは温かい飲み物は控えたほうがいいようです。
あと張って大変なときは冷やすとかなり楽になりますよ^^
乳腺炎・・・授乳してる人の敵ですよね
>授乳の仕方
ですがもうじきベビ3ヶ月です。
産まれた時から1度乳首を離すとなかなか飲んでくれない子なので、一回の授乳に1つのおっぱいになってしまいました。今はなんだか癖になっていました。
早速左右5分づつ飲ませてみます!!
ミントティーは始めてきいたので絶対のんでみます!!!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
現在ベビーは何ヶ月ですか? 私も産後しばらくは質問者様のような状態でした。
とはいっても私の場合は溜まり乳であり、差し乳でもあったのかな。
美容院行くだけでカチカチになって張りのひどい左のおっぱいは右との大きさも全然違って。
でも、産後3ヶ月くらいから落ち着いてきましたよ。無駄に出ることが少なくなりました。
以前はお風呂に入っていてもミルクバスになるんじゃないかっていう位母乳が出ていたのに、そういうことも無いです。
そのうち、ベビーの飲む量に合わせて母乳も作られるようになると思いますよ。
抑える方法としては、ハーブティがいいと聞いたこともありますし、水分を押さえるだけじゃなくて
ご飯の量を減らすのもいいと思いますよ。私はこれが効きました。
もうじき産後3ヶ月です(ガ~ン)
もう少しで落ち着くといいのですが・・・・
全然体重も減っていないのでごはんも減らそうとおもいます!
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 子育て 子どもの精神状態が心配です。 4歳になったばかりの子ども(女児)がいます。 新生児のときから、哺乳瓶 2 2023/08/16 23:59
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 子育て 1歳1ヶ月男の子の断乳についてアドバイスください。 1歳1ヶ月になる男の子がいます。 母復職のため、 2 2022/03/30 20:56
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん 長男の赤ちゃん返りについて 2 2022/11/02 12:39
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 赤ちゃん 夜泣き対応疲れました 生後8ヶ月です 未だに日中は2時間おきの授乳、夜中も2〜3回は起きます 夜中は 3 2022/08/24 05:20
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 赤ちゃんが夜中よく起きるようになりました。 生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。 生後6ヶ月までは、 夜間 1 2022/08/02 20:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後5ヶ月。夜のおっぱい寝か...
-
チャイルドシートに乗せると吐...
-
添い乳、寝おっぱいは癖になり...
-
幼児が、乳房のことをおっぱい...
-
1歳2カ月息子 発語「まんま」...
-
寝ながらおっぱいをあげる体勢
-
生後1ヶ月、寝るといつまでも...
-
寝ながらおっぱいをあげること...
-
差し乳になりたい!!
-
赤ちゃん用の睡眠薬ってあるの...
-
10ヶ月の子供の寝かしつけ方法は?
-
8ヶ月の娘、おっぱいじゃないと...
-
11ヶ月児、入院のトラウマでし...
-
差し乳?
-
1歳の睡眠
-
母乳の出が悪い時間帯
-
母乳育児を目指していますが、...
-
添い乳での寝かし付け(晩)
-
添い乳での寝かせ方について
-
夜泣き、起きるたびにおっぱい
おすすめ情報