dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、1歳2ヶ月の娘がおり、断乳2日目です。
本当は、もっとあげていたかったのですが、私の寝不足が積もり積もって、体調を崩した為、おっぱいをやめる事を決意しました。
おっぱいが大好きな娘だったのですが、昼間はおっばいをやめても案外ケロっとしています。しかし、眠くなると泣き出します。
1日目、夜中に何度も起きるし、おっぱいが痛すぎて挫折し、おっぱいをあげてしまいました。
2日目、おっぱいを中途半端にあげると余計困難になると聞き、今日は一度もあげていません。夜寝る前に結構ぐずり、抱っこをすると20分ぐらいで寝ました。でも、今度は抱っこが癖にならないか心配で、寝かしつけは、泣かしても添い寝で頑張った方がいいのでしょうか??
あと、どれぐらいで夜中起きずに寝てくれるようになるのでしょうか?
現在は4~5回は起きてると思います・・。
経験のある方教えてください!!

それとおっぱいが、張って痛くてしょうがありません・・・
娘がおっぱいをほしがったらあげていたので、それを急にやめたから
一日でパンパンに岩のようになります。
一日一回は搾乳してもいいのでしょうか??
よく冷やせばいいと聞くのですが、冷やすとおっぱいの出がマシになるのでしょうか?

どうぞ、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

 娘が1歳の時,同じような経験をしました。


まず,抱っこはしてあげていいと思います。
また,うちの子の場合はまだしっかり離乳食を食べれない頃だったので,空腹でギャン泣きって事も多く,ダメだと思いつつ食べ物をあげました。
すると,震えるほど無心で食べまくり,満足するとコテっと寝る事が多かったです。
でも,これは虫歯や肥満の原因になるかもしれないので,あまりオススメはしません・・・。(ーー;)
が,夜中飲んでいた物が全くなくなるのですから,空腹で目が覚めるということも考えられると思うんです。
ですから,夜や寝る前にしっかり食べさせるのも,アリかもしれません。
最初は「夜食が習慣になっちゃったら・・・。」と心配しましたが,そんな事はなかったので大丈夫だと思います。

 また,私はビールが大好きで妊娠・授乳中禁酒していて,断乳を決めた時,自分自身に迷いが出ないように敢えてビールを飲みました。
そうすれば,もうおっぱいはあげれないですから。(^。^;)
そうやって,あげたい誘惑に勝ちました(笑)。

 それから,私もおっぱいが張って張って仕方ありませんでした。
素人判断で「搾るのは良くない」と思ってしばらく我慢していたのですが,我慢できなくなってかかりつけの母乳外来に電話したら,「搾らなきゃダメよぉー!!!」と怒られちゃいました(汗)。
でも,搾り過ぎは良くなくて,楽になる程度でやめるのがポイントだそうです。
張って辛いと思ったら,何度でも搾っていいです。
赤ちゃんが吸う力と量に比べたら,手で搾るのなんて高が知れてるので,段々楽になってきます。
徐々に「張って辛い」とか「搾りたい」と思う回数が減って来るので大丈夫ですよ!

 きっと,今が一番つらい時でしょうね・・・。
子供が朝まで寝てくれた時は,本当に嬉しくて涙が出ましたよ!
もう一息だと思います。頑張って下さいね。p(^^)q
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!!
また、お礼が遅くなり申し訳ありません・・
昨日まで殆ど眠れなく、パソコンを開く気力が無かったです;;

断乳4日目にして、やっと朝まで眠ってくれるようになりました。
夜中に起きそうになったとき、そっとマグでミルクを口に含ませると
ゴクゴウク寝ながら飲んで、またそのまま寝てしまいます。
おっしゃる通り、空腹もあるんだなぁ~と思いました。

おっぱいの方も、いつまで絞っていいのか分からなかったんですが、
痛かったら何回でも絞っていいんですね^^
少し、張ってくるのが間隔があいてきたように思います。
とても楽になりました。

色々詳しく説明いただきありがとうございます。
みんな通っている道なんだなぁと思い、気持ちも楽になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/06/18 09:34

大変な時期ですね。



まず寝かしつけですが、
「抱っこ癖」というのは昔の話です。
お子さんも辛い時期ですから、抱っこで乗り切られたらいいかと思います。

どれぐらいで夜中起きないかですが、
断乳自体は1週間位でなれるでしょうが、夜泣きについては昼間の運動量、食事量等と関連してきます。
うちは寝る前にミルクをたっぷり与え、寝る時には枕もとに白湯かお茶の入れた哺乳瓶を準備しておき、泣いたら即与えていました。
手間でなければ調合したミルクを哺乳瓶に入れて冷蔵庫に入れておき、泣いたらレンジで暖め飲ませるといいかと思います。
それでも泣くようなら抱っこしかありません。
母乳を続けるかどうか楽な方を選ばれたらいいと思います。

おっぱいの張りについてですが、
断乳するなら冷やされたらおっぱいの分泌は少なくなります。
しかし張りが強いようなら、NO1さんもおっしゃられているように、乳腺炎になる事があるので、痛みがなくなる程度に搾乳された方がいいかと思います。

母子ともに試練の時ですね。どうぞご自身が楽な方法で行って下さい。

おっぱいの張りについてですが、
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございました。
昨日は夜中何度も起きて大泣きで大変でした・・
朝になって、いつもは余り飲まないお茶をマグでグビグビ飲んでました。おっぱいって吸って落ち着いているだけじゃなく、水分補給もしている事を忘れて夜中何もあげていない状態に気付きました。
ayaayahanaさんの回答の通り、白湯かお茶を今晩飲ませてみたいと思います。
おっぱいも搾乳していいのか良く分からなかったので、回答を見て、すぐに搾乳しました。痛みがとれ楽になりました。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2009/06/16 14:51

ウチも1歳過ぎにおっぱい卒業しました。

初めは1週間ほど就寝時に欲しがって泣きましたが、添い寝と哺乳瓶に切り替えました。1週間ほどで、子供も慣れてきます。
御母さんの方はおっぱいを蒸しタオルで暖かくし、揉み解して搾乳してください。詰まってしまうと乳腺の炎症などの原因になってしまいます。赤ちゃんがおっぱい卒業と同時に御母さんの母乳の量も自然と少なくなってきますよ。私は断乳と共に骨盤の広がり具合も元に戻りましたよー。1週間~2週間程、親子共に慣れるのに大変ですが頑張ってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございました。
昨日は夜中何度も起きて大泣きで大変でした・・
朝になって、いつもは余り飲まないお茶をマグでグビグビ飲んでました。おっぱいって吸って落ち着いているだけじゃなく、水分補給もしている事を忘れて夜中何もあげていない状態に気付きました。
今晩はちゃんと水分補給して様子を見ます。

おっぱいも搾乳していいのか良く分からなかったので、回答を見て、すぐに搾乳しました。痛みがとれ楽になりました。
本当にありがとうございました!!

とりあえず、一週間だと思って頑張ります。

お礼日時:2009/06/16 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!