dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます。
1歳2カ月になった息子が、2週間前くらいに初めて発した言葉は「まんま」でした。

主人と3人での夕食のとき、手が届かないまんまが欲しかったらしく「ん~~ん~~まん~~ま!」と言ったのが始まりです。

それからは「まんまんまん」とかで「まんま」でなかなか途切れなかったですがいまは「まんま、まんま」と言います。

でも、食事のとき以外も「まんま」と言ってたり
おっぱい欲しいときも「まんま」と言います。
「おっぱい」というと、嬉しそうに私の胸を見てきます。
でも、夜中寝ている時寝ボケて「まんま~」といっておっぱいを吸いながら寝ます。

そんなものなのでしょうか?

それとも、「まんま」がしゃべれるから、やみくもにしゃべっていて
意味がないのでしょうか…?

A 回答 (4件)

こんにちは(^^)


うちは1歳4カ月ですが、まま、ぱぱ、ぶーぶ、わんわん、まんま、あんぱんまんなど話しますが、
覚えたての言葉があるとそればっかになったりもします。
例えば最近風邪を引いたとき
お咳でちゃったねと言ったら
「でちゃった」と言いました。
今でちゃったって言った?上手ね~と拍手をすると
でちゃったと言って自分で拍手をする。
その繰り返しばかりの時期がありました。(笑)
でちゃったばかりだな~って思いますが、
そこは、すごいね~上手だね~と誉めまくり一緒に拍手をするなど、一緒にやる事が子どもにとっても嬉しいようでした。
質問者様のお子様もまんまと話したら
まんま食べるの?おっぱい?と様子を伺いつつ
一緒に会話してあげるだけで
お母さんと一緒に話してる気になり、喜ぶと思います。
最初のうちは、そんなものだと思います。
うちもまんま食べる?うんちしたでしょ~
などと話しかけても
全て「うん」で返ってきますよ(笑)
たぶん、意味はないし、まだあんまり理解してない。
話せるようになって言いやすいから
話していると言うこともあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね~!
そうなのかな~と思いつつ、全て「まんま」のような気がして(笑)
でも、話せてうれしいからじ発してその後理解するのかもしれませんね!
「ごはん」=「まんま」は分かっているぽいですが
口に入れる物とりあえず「まんま」で表現しているようで
更にテンション高いと「まんま」連発です^^;

2カ月先輩だとだいぶ発語が多くて毎日大変でしょうけど楽しそうですね!
お互いがんばりましょうね★

ありがとうございました!!!

お礼日時:2013/07/24 09:03

こんにちわ。



私も下の子も1歳4カ月になります。
しかし、いまだに「あー」や「んっ」しか言いません。
でも、それでだいたい何が言いたいのか分かります。
2人目だからというのもあるのかもしれないですけど、
ああ、今の「あー」はお茶が飲みたいんだな、とかそういう具合で。

長女の場合は、「まんま」が「ママ」であり「ご飯(お乳)」でした。
最初は意味を分かって言っているのか疑問でしたが
大きくなるにつれて、他の言葉もしゃべれるようになると
使い分けをちゃんとするようになりました。

今は「まんま」しか言えないのでしょうが、
もう少し大きくなると、ちゃんと使い分けが出来てきますよ。

お母さんも、そんなに気になさらず
「まんまね」とか「おっぱいね」とか、くみ取って表現してあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

しゃべるにはみんな個性があるみたいですね!

長女さん「ママ」と「まんま」が一緒だったのですね!可愛い~

家は「お母さん」で育ててるので「ママ」ではないと思いますが^^;

きっと、話せる言葉が「まんま」しかないので何かしらその1言で
表現しているのかもしれないとは思ってました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 09:41

あのね、ベビーは話しかけられることは、ほとんど理解してます。


ただ、それに対して、どのように返していいかはわからない。
さらにいうなら、言うにしても、のどの、舌の動きがまだまだ、しゃべるようには動かないのです。

だから、とりあえず、まんまでも、うーうーでも、声が出ることをトレーニングです。

’マンマ’は唇を使っての音節を区切ることを覚えたから、言葉とし認知されたわけで、
ご近所の女のこは、’マンマンマン’あるいは、’アンアンアン’とも聞こえるが、短く3つつなげることで、’アンパンマン’といいます。
人形をだいて、短く区切るために、頭をちょこっと前後に振る。
自分なりに、’あんぱんまん’と聞こえるように、工夫しているんですね。
お誕生の頃です。

ママがね、聞き取ることができれば、全部の、まんまが違うことがわかるようになるでしょう。

だから、ママがたくさん、たくさん、話しかけることが必要なんです。
そして、子供は、自分の’言葉’が通じるのを確認するようなことをたくさんしてきます。
ただし、運動能力が伴いませんので、常に同じことができるとは、限らない。

’おあーあん’この音は、口を中途半端にあけて、開けたままで、のどだけで出せる。
なんといってるかわかりますか?

上の娘が最初に言った言葉です。
びっくりしました。
新聞読んでる、私にむかって、娘とわたししかいない部屋で。

’おかあさん’と聞こえたんです。
我が家では、おかあさん、おとうさんで最初からだから。

でね、「おかあさんって、言った? お母さんって、もう一回、言って! お願い、おかあさん、ね?」と言ったら、
もう一回’おあああん’といいました。
’あ’が伸びないの。
でも、お母さんといいたくて、お母さんの言ってることもわかって、’おあああん’です。
3回目はきゃきゃ(笑)といって、してくれませんでした。
のどで、’あ’’あー’は泣くときの音だから、自分で意識して出すなら、泣くとき以外でも出せるとわかったのでしょう。
むすめ、3か月の頃です。
驚くでしょう?


幼児語は使わないという話もありますが、本人・ベビーにとっての発音しやすい’言葉’が
たくさんあるほうが、幼児期に、自分のイメージをストレートに語れるかどうかはかなり有利です。
たとえ、後からまんまがご飯になっても、お食事になっての、語彙として同義語というのは多々あること。

ぜひ、聞き取ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3カ月で「おかあさん」と言うふうな言葉を言ってたなんてすごいです。
では、しゃべり出したのも早いのでしょうか?

アンパンマンとか言ってるんかな~とも思いましたが
何か違うようです^^;

しゃべるきっかけと言う意味で、話しやすい幼児語は、私も今となっては賛成です。
自分が親になって気付きました。

あまりこだわらずに、成長を見守っていきたいと思います。
ちなみに、「お母さん、お父さん」で育ててますので
「ママ」と言っているのではないとは思います。

お礼日時:2013/07/23 09:39

「うーまんま」は発音(単なる声)しやすいからでしょう。

どんな赤ちゃんの最初の言葉でしょう。

>やみくもにしゃべる
話しかけることは赤ちゃんの脳の発育をよくします。
妊娠中からも話しかけるといいと言われてます。

我が子(女)には赤ちゃんことばを使わず育てました。2歳の時は普通の会話ができるようになっていました。赤ちゃん言葉を教えた方がいいという説もあります。つまり、甘えるということを経験させるというのです。今思うと我が子は甘え下手です。
(男児には不要でしょうが女の子には必要かもしれません。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も赤ちゃん言葉はよくないといつかテレビで聞いたことはありますが
いざ親になってみるとやっぱり使ってます。
でも、しゃべりやすいという利点はあるのかな~と思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています