dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日で満1ヶ月になった乳児を持つ母親です。

4日前に助産院でおっぱいマッサージを受けてから、子どもの様子が変わりました。
私は母乳がすごく出るのですが、質はあまり良くなく黄色いのです。
でもマッサージを受けてから薄黄色になったのですが、量が少なくなったようです。

以前は5回も吸えば口から溢れるくらいでしたが、今では10分吸い続けてもヨダレ一つ流していません。しかも痛いくらい吸われます。
また30分毎に「おっぱいくれ~!」とせがまれ、おしっこは1時間で2,3回もしています。あとげっぷがなかなか出なくなりました。また以前よりよく泣き、なかなか寝なくなりました。

おっぱいをあげる回数を減らすべきでしょうか?でもそうするとずっとなき続けるので困っています。

アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


3ヶ月の男の子と4歳の女の子の母親です。

私も母乳の出がよく産んで1ヶ月頃まではパットをしても服が濡れるくらいでした。

生後3ヶ月が過ぎやっと赤ちゃん自身の生活リズムが出来上がり楽になってきました。

おっぱいの質がよくなく黄色いとのことですが、おっぱいはお母さんの食べるものによって色も味も変わりますよ。
脂っこいものや味の濃いものを食べると黄色かったり緑っぽくなることもあるようです。
脂っこいものを食べると脂っこい母乳。
しょっぱいものを食べるとしょっぱい母乳が出ます。
なのでお母さんは食事に気をつけなるべく野菜や淡白なものを食べるときれいな白い母乳になるそうです。
もちろんお母さんの体力がもつ程度にカロリーは必要ですけどね。

【量が少なくなったようです】
【以前は5回も吸えば口から溢れるくらいでしたが、今では10分吸い続けてもヨダレ一つ流していません。しかも痛いくらい吸われます。】
これに関しては赤ちゃんがおっぱいの飲み方が上手になったのだと思いますよ。
赤ちゃんは毎日おっぱいを飲んで寝てだけじゃなく、私の経験上どうやったら上手に飲めるかなと考えてるんじゃないかなぁと思います。

また、30分後毎のおっぱいは大変だと思いますけど生後3ヶ月頃までの赤ちゃんはまだ生活のリズムや自分がどれだけ飲んだら満たされるかということができないです。
ほしがる時にほしがるだけ与えてあげてOKだと思います。
赤ちゃんのおしっこの回数やウンチの回数もその子によって違います。
ウンチは毎日3回もする子もいればうちの子のように便秘ではないけど3日に1回という子もいます。
これがこの先ずっと続くわけではないと思いますのでがんばってくださいね!

あと、余談ですが赤ちゃんに生活リズムをつけるために私がやってきたことは【毎日同じ時間に同じことをしてあげる】ということです。

起きたら赤ちゃんの顔を拭く、お話をする、おっぱいをあげる時間、歌を歌ってあげる時間というよりにメリハリをつけてあげると赤ちゃんもそれになれてきますよ。

アドバイスにならないかもしれませんが大変なのは今だけという気持ちで精一杯赤ちゃんと接してあげてくださいね^^

長々とすみませんでしたー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私の飲ませ方もヘタだったようで、夜中におっぱいで鼻を塞いでいた時も多々あったようです。最近は需要と供給が合ってきて少しだけ落ち着いてきました。

生活リズムをつけるのはよさそうですね!起きているときの1時間毎の授乳がせめて2~3時間になればいいのですが・・・。

先輩ママのアドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/22 09:18

回数なんて数える必要はないですよ。

授乳の時間もね。
欲しがるだけあげても大丈夫。

数字にとらわれてしまうと、そちらの方が重要になってしまい、赤ちゃんの元気な様子が見えてこなくなります。
赤ちゃんが元気に成長し、心配事がないなら、それで問題なんてないですよ。

娘が1ヶ月の時、一日に10回~15回ぐらいあげていたかな。
一回40分吸い続け、やっとおっぱいから離れたと思ったら、20分後にまたおっぱい・・・。さっきやったばかりなのに、そんな日が何日も続いて、おっぱいがでていないか不安な時期でした。あまりにも疲れて、もうダメという時は、ミルクも足すこともありました。

3ヶ月すると、赤ちゃんの要求と私のおっぱいの量、それどころか、ちょっとこすれただけで母乳が飛び出すほどの量になっていました。

まだまだ試行期間だと思ってください。3ヶ月ぐらいで需要と供給のバランスがとれるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
3ヶ月くらいまでは母子でいろいろやってみて、がんばりたいと思います。
最近はバランスも取れつつあるかな?というところです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/07/22 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!