dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前は夜寝付いたら朝までぐっすりの子だったのですが、半月程前より午前2時(毎日この時刻です)になると突如起きて泣き出します。抱っこしたり授乳し、夫婦のベッドに入れて添い寝するとすぐ寝付きます。
母からは同じベッドで寝るのは癖になるのでダメ、夜中の授乳はしてはダメ等の指摘があり、『夜起きて泣き出しても放っておくと2晩程で夜起きる事も無くなって朝までグッスリになるからそうするように』と教えてもらいました。母はそうして3人の子を育ててきました。これが正しいかは?ですが、皆さんはどのように対処しているのでしょうか。(昨晩試したのですが普段はあまり泣かない我が子が泣きじゃくる様子に耐えられず...だったので。)

A 回答 (5件)

うちも8ヶ月です。


ここ2週間ほど、寝つき時大泣きしたり、夜中に何度も起きたりとまるで新生児にもどったかのような状態です。

8ヶ月になるとよく動くようになるので、夜中おなかが減るらしいです。なので、いままではしっかり寝ていても夜中におなかが減って起きるみたいです。

>夜中の授乳はしてはダメ等の指摘があり

これは昔の方の知識らしいです。ほんとうは夜飲ませないといけないんですよ。この時期になると他に興味が向いたりして昼あまりおっぱいを飲まなくなるので、夜にたくさん飲むというデータがあるそうです(さっき、桶谷式母乳相談室で聞いた話です)。なので、夜起きて飲むのは当然のこととのことです。
また、添い寝するのは、自我もしっかりして自分の希望などを訴えたりすることができる時期です。さみしい、一緒に寝て!と思う気持ちがでるのは正常な精神の成長です。
でも、添い乳は癖になりますよ。
飲ませるならしっかり抱き上げて、昼間のときのように飲ませること。くわえせてそのまま寝ないことです。

同じベッドで寝るのはダメ・・という点は、以前私はそういう考えでしたが、一緒の布団で寝ている子供が大人になって何か困ったことがあるか??と考えてみたら、何もないですよね。せいぜい一緒に寝るのは小学生4~5年生くらいまでです。
親としても一緒の布団で寝ることが癖になって困ることなんて何もないですよね(夜の生活ぐらいか!!w)。

それと、夜泣きした場合、我が家でとっている対策を。
夜泣きしてどうしても寝ないときは、逆に起こします。そして薄暗い部屋で気が済むまで遊ばせておきます。で、そのうちイヤでも寝ちゃいます。
寝させようとしてもなかなか寝ないと親もイライラしてくるので、さらに子供は大泣きしたり・・・。
大体こうすると2~3日で夜泣きしなくなりました。
車に乗せて気分転換・・・とかは癖になるらしいですが(これ自体が楽しいので)、私は絵本見させたり、一緒に横になってテレビ見ていたり。

そして、、育児の正解とは、その子供にあった育児をすることだと思います。すべて添い乳が×とか抱っこが×とかではありません。
この子供には抱っこは○、この子供に抱っこが×かもしれません。
難しいとは思いますが、一番いけないのは他人に言われてそれが正解だと決め付けてその方法を無理やり自分の子供に当てはめて育児することだと思っております。
あくまでお母様が言ったことは「アドバイス」として聞いておく程度で、選択肢の一つとしておくべきだと思います。
本当に難しいですよね。添い乳でよかったという人もいるし、おしゃぶりが良かったという人もいれば、反対の意見で添い乳はダメ、おしゃぶりもダメとか言う人もいますし。
いろんな意見を聞いて柔軟に取り入れていろいろ試して一番いい方法をがんばって見つけてください。
なので、私の意見も「そういやこんなこといってる人いたなー」と心に留めて置いていただけたらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、ありがとうございます。相談してよかった。

初めての育児ということもありどうも自信が持てなくて、人からそれ違うとか言われてしまうと思いっきり考え込んでしまうことの繰り返しなんです。
確かに育児にこれが正解でこれが不正解なんてありませんよね。もう少し自分の感覚を大事にしようと思いました。だって8ヶ月も24時間ずーと一緒なんですもんね。

お礼日時:2006/05/09 22:33

2児のパパです。


育児、お疲れ様です。

我家の上の子も夜泣きが一時ひどかったです。
いろいろ試したのですが、

「泣いたら、手を握ってあげる」

というのが一番効き目がありました。
握ってあげると、ス~っと寝てくれました。
たぶん、安心するんだと思います。

でも、これはふだんから外出する時に手をつな
いでいることが前提なのかもしれません。
が、いちど試して見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これも試してみます。耳かきがとっても好きなので耳を触ってあげてもいいかもしれないです。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2006/05/09 22:44

こんにちは。

1歳2ヶ月の子を育児中です。
母乳育児のせいか、うちの子も夜泣きは酷かったです。1歳頃になると、何をしても(おっぱいをあげても)グズって寝なくなってました。
今は、2週間くらい前から、夜中だけ断乳しています。だいぶ長く寝るようになってラクになりました。

お母様の意見は、間違ってはいないですが、実践するのは難しいですよね・・。
添い寝は、いい習慣だと思いますよ。大人でも、好きな人と寄り添って寝ると落ち着くと思います。子供なら尚更、大好きなママやパパと一緒に寝たいと思いますよ。うちは添い寝派です(川の字で寝てます)。

夜中の授乳については、添い乳は、みなさんがおっしゃるようにクセになります。赤ちゃんは、1時間半おきくらいにレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返すそうです。その切り替わりの時に、眠りが浅くなってグズります。
毎回おっぱいで寝かされていると、おっぱい無しでは寝付けなくなります。眠りが浅くなる→おっぱいを飲む→寝るという習慣が出来てしまうのです。うちの場合、まさに1時間おきに泣いて起きるようになりました。(1歳頃)
大きくなるにつれて、おっぱいへの執着も大きくなりますし、「夜中におっぱいを飲む」という記憶力もつきます。

うちは、寝る前にたっぷりおっぱいを飲ませ、それ以降は泣いても飲ませてません。1日目はひどく泣きましたが、抱っこしたりテレビを付けたりして覚醒させました。しばらくすると自然に一人で寝ました。
最近は、寝始めか明け方にたまに泣くくらいで、長く寝るようになりました。

夜中に起きるのが1回くらいなら、おっぱいをあげて寝かせてもいいと思います。うちはひどいと7回くらい起きたので・・・。心身ともにクタクタで、いろいろ試しましたが、最終的に夜中の断乳に踏み切りました。
(豆電球も付けず真っ暗で寝かせる、とか、りんごや玉ねぎスライスを枕元に置く、とか、テレビを見せない、とか、小児鍼などあらゆることを試しましたが、効果は感じられませんでした)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎日ほぼ同じ時間に寝ているのでちょうど午前二時が切り替わる頃合なんですね。時計を見なくて午前二時が分かるので不思議でした。

添い乳は慣れるとすごくラクで最近は私が添い乳しながら寝ている有様です。反面、歯が生え始めたので虫歯が心配で...とりあえず今日は泣き出したら抱っこしたり添い寝したりトントンしてあげたり、添い乳に頼らないでおこうと考えています。

お礼日時:2006/05/09 22:42

 うちの子も8ヶ月。

思わずレスしちゃいました(*^_^*)それはまさに夜泣きですね~。母乳の子に多いみたいですよ。上の子がまさにそうでした。3ヶ月くらいから朝まで眠るようになっていたのに、6ヶ月に入った途端、夜起きるようになりました。私はもっぱら添い乳(寝たままお乳)で乗り切りましたが、お母さまの言うように、癖になります。だからと言って私もほっとくことはできず、結局おっぱい。寝ながらだと楽ですし。

 まだ夜中に一回くらいならかわいいものです(笑)段々と起きる回数が増えちゃうかもかも。うちの子は3~4回は起きてましたね。ひどい時は1時間起き。そのたびに添い乳しました。色々試してみたのですが(寝る前だけミルクとか遮光カーテンにするとか寝る前の刺激を少なくするとかetc・・・)ダメでした。

 お母さまの言うように放っておくと本当に寝るようになるのかも?!とも思います。私はできなかった・・。数日鬼になって試してみるのも手かも。うちの子は結局1歳過ぎの断乳まで夜ぐっすり寝ることはなかったです。

 下の子が同じようになったらどうしよう・・・とかなりドキドキですが、今のところ朝までぐっすり。アレルギーがあったのでミルクにしたのが良かったみたいです。それとうつぶせ寝でぐっすり寝るようになりました。

 ほんと夜起きられると辛いですよね。どうしたらいいんでしょうね。私も知りたいです。

 ・・・とあまりアドバイスにならない回答になってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな恐ろしいことを!!思わず1回だけならアリかもと思ってしまいました。
今寝たとこなんですがとりあえず部屋を真っ暗にしときました。いつも豆電球(?暗い電球のこと)を点けてたので。
他のお子さんは8ヶ月くらいだと朝までグッスリかと思っていたので家の子は異常?くらいに考えていました。だけど結構多いんですね。正直なところ安心しました。
昨晩泣き喚く我が子を放っておいた時はホント辛かった...まだ8ヶ月なんですもの。こうまでして夜鳴きを治めることが必要かどうか疑問を感じていたんです。母の言うことも一理ありますが断乳まであと数ヶ月添い寝添い乳頑張ろうかな。
十分アドバイスになりました、ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/09 22:25

私は男ですが何だかウチと同じような状況なので


>午前2時(毎日この時刻です)になると突如起きて泣き出します。抱っこしたり授乳し、夫婦のベッドに入れて添い寝するとすぐ寝付きます。

同じようなことをしていますよ
それでも寝てくれずに深夜のドライブをすることもあります
チャイルドシートに乗せていると寝るんですよね

>同じベッドで寝るのは癖になるのでダメ
癖になってはダメでしょうか?昔から「川の字」といいますけど

参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/2006
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜中のドライブ...大変ですね。こうなると夫婦で協力体制がなっていないと無理ですね。家は旦那さんが絶対起きないものですから、少しうらやましいかも...(ごめんなさい)

このホムペは参考になりますね。完母してるのでじっくり見てみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/09 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!