

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちも床に布団ですが、2ヶ月ころから落ちまくります。
寝返りが出来るようになったら、戻しても戻しても布団からはみ出してしまいます。
うちは、夜、ベビー布団の横にぴったり大人の布団をくっつけて私が
寝ているのですが、私の布団を越えて、床で寝ていることもしばしば。
ベッドで寝たら柵に激突して、大泣きするのでは?
とベッドを使用している赤ちゃんがどうしているのか不思議です。
転がっていった先が柔らかいと呼吸が心配ですが、固い床でそのまま
寝ているなら、そっとしておいてあげて、ぐずったタイミングで
元のところに戻す、ということでいいと思いますよ。
現在うちの子は10ヶ月ですが、最初からベビー布団を買わずに
大人用の布団でもよかったかなぁ、と思っています。
実は私も子供が4ヶ月くらいのときに質問者さんと同じ理由で
ベビーベッドのレンタルを検討したのですが、
母に「そんなのすぐ使えなくなるし、大きいものは小さく使えるよ」と
反対されているうちに、上記結論に至りました。
ご回答ありがとうございます
回答者さんの布団を越えるんですか???
寝返りができるようになったら、これからもっと動くようになりそうですね! ベッドだと、私も枠にぶつかるのが心配です。
現在は上向きで、布団の脇で泣いていることが多いです。足だけ落ちていたり。ベビー布団って、小さくて便利 なんですけどね…。私も回答者さんのお母さまの考えが理解できます。
No.8
- 回答日時:
2歳8ヶ月の男の子の母親です。
うちは生後2週間でベビー布団から落ち、寝返りしたらますます動くようになり、今は8畳の部屋中転がりまわって寝ます。一緒に寝ていると夜中に転がってきて蹴られるなんていう毎日です。
さすがに新生児期は気になって、親の普通サイズの布団を敷布団だけ3組敷いて、その中央に寝かせていました。それでも頭の方に落ちるので、落ちる先の壁のあたりにはバスタオルやクッションでガードしていました(寝返りする前は、上の方にずりずり進んで落ちるケースが多かったので)。普段いる部屋が畳なので、遊びながら昼寝してしまったときにはバスタオルだけかけて、「ここならこれ以上落ちるしんぱいはない」なんてことも。6ヶ月過ぎると頭もかなり固くなるし、親も慣れてくる(?)ので、落ちても「また落ちてる」と思って、そのままにしておくことも多いです(^^;)。
ベビーベッドもいいですが、おっしゃるように、立ち上がれるようになったら落ちる心配が出てきます。使うならレンタルなどを考えられては?
ご回答ありがとうございます! 私、近いうちにきっと夜中に転がってきて蹴られます! お腹の中にいるときから「この子は寝相悪いぞ~」って思ってたんです。蹴る力がすごくて!^^ みなさんの赤ちゃんもゴロゴロ転がっているんだな~、と思うと、かわいくてたまりません! とりあえず、昼間はダブルの布団とベビー布団をくっつけて、夜はさらに斜めの形の低反発枕をベビー布団の転がりそうな方に土手みたいに置いて…としてみようと思います。

No.7
- 回答日時:
こんにちは、6ヵ月の男の子のママです。
うちの子も良く落ちていました(^^;)
我が家はリビングに自分の布団と赤ちゃんの布団を敷いているので
落ちるとフローリングなので大泣き、痛そうでした(汗
その都度やれやれ~なんて言って布団に戻してたっけ☆
ベットなら落ちる心配は無いですが
大きく産まれた我が息子は更に猛スピードで成長し
寝返りが出来る今となっては私と赤ちゃんの布団を合体させても
布団から転がり落ちていきます。。
ベットなんて今絶対ムリでした(^^;)
でも小柄な赤ちゃんならベットも良いですね♪
今からならレンタルの方が先々邪魔にならないですよ~
でもベットでも柵にぶつかるからそれはそれで悩むカモしれませんね。。。
布団もベットも一長一短ですよね(^^)♪
ご回答ありがとうございます! うちは畳なのですが、バタバタするので、すりむいてしまいそうで心配です~。実は眠っている間に私が赤ちゃんを叩いてしまうのが怖くて、私の布団とベビー布団は少し間を空けて敷いていました。今朝はその隙間に落ちていましたので(泣)、やはりくっつけることは必須ですね! でも回答者さんの赤ちゃんみたいに転がり落ちていくでしょうか…^^;
No.6
- 回答日時:
うちの子は4ヶ月ごろまでベビーベッドで寝ていたのですが、
とにかくよく動く子で、寝返りをするようになってからはもちろん、寝返りできない頃でも、手足バタバタさせて回転しまくっていました(笑)
布団から落ちないことだけを考えるとベッドもいいのかもしれませんが、
7ヶ月になった今では、ベビーベッドを買ったことを後悔しています。
最初から布団でもよかったかな~って思っています。
今は寝返りしまくりで360度どこまででも転がってしまうので、
私の布団の隣に大人用のシングル布団を間を空けずに敷いて寝ています。
もちろん、布団からはみ出さないように、子供の寝る位置は部屋の角です。
そして、壁側(頭側と片側)には、寝返りを打ってぶつかっても痛くないように、長座布団を間に挟んでいます。
そうすれば痛くないのでぶつかっても起きる心配はありません。
ベビーベッドで寝かせていたときは、ベッドの周り全部にベッド用のクッションをつけていたので、ぶつかっても痛くありませんでした。
ただ、狭いせいか、寝返りを打つとすぐクッションなので、ぶつかって回転してしまい、朝起きると上下逆さまに寝ていることがよくありました(笑)
昼間リビングで過ごすときはもともと敷いてあるカーペットの上に、柔らかいラグ?のようなものを敷いてその上に寝かせています。
それでも転がってラグからはみ出してしまうこともありますが、
下がカーペットなので痛くて泣いてしまうことはないです。
ご回答ありがとうございます! 今朝は私が起きると、布団の脇でうつ伏せで眠っていてびっくりしました! 夫が見たときにはちゃんと寝ていたそうなので、短時間だったみたいですけど…。そろそろ一緒に眠っているときの対策も考えないと、と思いました。
対策を教えてくださってありがとうございます。参考になります。^^

No.5
- 回答日時:
私は「添い寝ベッド」というのをレンタルして、柵は4面タイプのベッドガードでガードしてます。
ベッドガードにはしょっちゅう蹴りが入ってます(笑)。うちの場合は、ある程度体重が増えたらそんなに動かなく(動けなく?)なったのですが、この先はわかりません(月齢5ヶ月・修正月齢2ヶ月です)。
つかまり立ちしはじめたら、ベッドは使えないものらしいので、今からだったらレンタルがいいかもしれません。
ご回答ありがとうございます
添い寝ベッド、知らなかったので調べてみました。こんなものがあるなんて…! ベッドガードに蹴り入りますか? やっぱり!^^ うーん、それなら大きな布団がいいかなあ…。成長するにつれて色々工夫しないとダメですね。
No.3
- 回答日時:
畳の部屋か、フローリングの床に
ベビーふとんを敷いていて
ふとんでないところで転がって寝ている
ということですよね。
それなら普通です。
赤ちゃん、子供は床で寝て背中が痛いということは
ありません。
ふとんまでだっこして戻して寝かせれば良いです。
さわるとすぐに目覚める赤ちゃんなら
寝せてあげた方が良いので
その寝ている場所にベビータオルケットを
上にかけてやる。
私の子供はひとり遊びしているな~と
思っていて、あれ?静か?
と思ったら、床で寝てました。昼寝です。
そのまま、ベビータオルケットかけてあげました。
おおらかな子育て目指しましょう。
ご回答ありがとうございます
畳の部屋です。部屋に帰ってくると泣きながら布団でないところにいるので、「すごい~」と写真を撮ってから布団に戻してます…^^ 落ちて寝る、という所まではまだ行ってませんね~!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- その他(家族・家庭) 夫の信頼を失ってしまいました。 子ども(3歳)がまだベビー布団で寝ています。しかし、自分の布団では寝 12 2022/10/12 07:11
- 妊活 赤ちゃんと一緒に寝る為のマットレスと布団について。 3 2023/07/08 12:41
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠を妨害されるとイライラする? 3 2023/06/07 12:05
- その他(家事・生活情報) 寝具について。 皆さんはベッド派ですか? お布団派(床に敷き布団敷いて寝るやつ)ですか? 私事ですが 6 2022/10/07 19:57
- 都市伝説・怖い話 ホラーな体験談 2 2022/04/04 09:22
- 虫除け・害虫駆除 虫がいます。 3 2022/08/14 22:35
- 恋愛占い・恋愛運 脈があるかどうか知りたい 1 2022/06/08 22:46
- 親戚 彼女のベッドで他人のカップルがセックスしてたら嫌ですよね?自分は今高校1年生なんですが、付き合って半 3 2022/08/09 18:52
- 夫婦 夫が家計を握っています。私は扶養内パート、夫は年収800万です。 1、ダイニングチェアが壊れたので、 6 2022/09/20 19:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
赤ちゃんの頭が布団から落ちてしまいました。
赤ちゃん
-
高さ30cmの布団から落ちて…頭打った?(生後2ヶ月半)
子育て
-
ベビー布団いつまで?
赤ちゃん
-
-
4
赤ちゃんはまつげが長いものなんですか?
赤ちゃん
-
5
すぐなら哺乳瓶にミルク作り直してもOK?
赤ちゃん
-
6
赤ちゃんの布団について(寝返り以降)
赤ちゃん
-
7
赤ちゃんにマットレスが硬く、寝てくれません
避妊
-
8
お散歩のタイミングについて
妊娠
-
9
口をぱくぱくします
幼稚園・保育所・保育園
-
10
自閉症を心配したママさん
赤ちゃん
-
11
6ヶ月の赤ちゃん後頭部を打ちました。検査した方がいい?
避妊
-
12
赤ちゃんの耳毛
出産
-
13
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
14
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
15
離乳食をはじめました。が、スプーンを噛んで離しません。
子育て
-
16
ため息をつく赤ちゃん
赤ちゃん
-
17
赤ちゃんが外出先では泣かないのは何故?
赤ちゃん
-
18
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミで育てており1日のトータルミルク量が700〜800くらいしか飲めていま
子育て
-
19
夜中のオムツ替えについて
不妊
-
20
チャイルドシートに赤ちゃんを乗せると首をずっと持ち上げています
その他(妊娠・出産・子育て)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7ヶ月 ベッドに置くと起きる
-
ベビーベッドのマットについて
-
お昼寝布団のその後の活用
-
保育園、自転車での送迎。布団は?
-
赤ちゃんにマットレスが硬く、...
-
赤ちゃんの頭が布団から落ちて...
-
生後1ヶ月、お布団で窒息しそ...
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
保育所で布団を忘れたらゴザで...
-
大人用ベッドで赤ちゃんとの添...
-
ベビーベッドのレンタルについて
-
ベビーベッド レンタル
-
我が家は寝室とリビングが近く...
-
ホテルでベビーベッドが借りら...
-
子供が寝る前に飲む水分量が、...
-
生後1ヶ月の赤ちゃんは硬い布団...
-
騙された、裏切られた最悪 裏切...
-
中高生の男子が母親と一緒の部...
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんにマットレスが硬く、...
-
布団から落っこちます!
-
ベビーベッド ベビー布団 サイ...
-
床を足でドンドン!
-
ベビー布団買わず長座布団や固...
-
生後1ヶ月、お布団で窒息しそ...
-
赤ちゃんの頭が布団から落ちて...
-
お昼寝布団のその後の活用
-
ホテルでベビーベッドが借りら...
-
布団で床オナってやめた方がい...
-
一歳位の子連れ旅行にて、宿泊...
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
中高生の男子が母親と一緒の部...
-
子供が床をドンドン・・・
-
【10ヶ月】ベビーベッドに変え...
-
ベビーベッド拒否
-
生後1ヶ月の赤ちゃんは硬い布団...
-
赤ちゃんと一緒に寝る為のマッ...
-
ベビーベッド(リサイクル)の...
-
和室がない家の、赤ちゃんの寝床。
おすすめ情報