
こんにちは。いつもお世話になっています。
7ヶ月の息子は、仰向けの姿勢で遊んでいるとき、かなり頻繁に床を足で「ドンドン」します。今は体重も増え、力も強くなったのでかなり音が響いてしまいます。和室に布マットを敷いているのですが、マンションなので下の階への騒音が心配です。足の位置にクッションを置いたりしても、クッションをけとばしたり息子自身の体を動かしたりして、結局音の出る場所をドンドンし始めるのであまり意味がありません・・・。
日中はともかく、朝目覚めたとき(5時台)にドンドンするときもあるので気が気ではありません。朝は畳+布団の上なのですが、それでも真下の部屋には音が響いているのではないかと思います。
同じようなことをしていたお子さんはいらっしゃいますか?そのうち足で床を蹴らなくなるのでしょうか?
うつぶせ姿勢やおすわりの姿勢でも遊ばせていますが、仰向けにしないというわけにはいかないので困っています・・。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちも7ヶ月、娘です。
質問者さんと同様のことを一日中しています。布団に寝かせているのですか?おそらく、音はかなり響いていると思います。階下の方が子供好きであればいいのですが・・・。参考になればと思い、
(1)実家から2階建てベットの1階部分を切り離してもらい使用中です。広いので2人で寝れてけっこう重宝しています。少しは騒音も抑えられると思います。
(2)日中は思いっきり暴れられる町などの育児サークルに連れて行く。疲れてよく寝ます。
ハイハイの練習しているのですから心では大目に見ましょう。お互いがんばりましょう。
お礼が遅くなりすみません。
女の子でも同じようなことをしているんですね。ハイハイの練習なんですか・・・。
ベッドなら騒音が抑えられると思うのですが、今のままでは置く場所がありません。クッションや毛布などをうまく使えないかもう少し考えてみます。
ちなみに、うちの子は内弁慶なのか、外ではとてもおとなしいので足ドンドンも全然しないんですよ・・・。涼しくなったらもう少し外に連れ出していっぱい運動させたいと思っています。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは!2歳5ヶ月の子が居ます。
うちもそのくらいの時、同じように床を足でドンドンしてました。和室という事は畳ですよね?畳の上に布団なら、階下の方がよほど神経質で音にうるさい方でない限り、大丈夫と思いますよ。うちもマンション(鉄筋コンクリート造)で畳じきですが、上の階に同じ年頃の子がいて、ちょうどこのくらいの時期「仰向けで足ドンドンしてるんだけどうるさくない?」と聞かれた事がありますが、私には全く聞こえませんでした。まぁうちも同じ位の子がいるので、そっちに気を取られて聞こえなかったのかもしれませんが…(^^;)。ハイハイするようになったら、床を足でトントンする事もなくなると思います。それより、歩き出す様になったらそっちの騒音の方がすごいですよ!よちよちの頃はそう聞こえませんが、ちょっと小走りできるようになった頃(人によるけど1歳半過ぎくらいかな?)には、かなり響きます。(これは自分ちに子供が居ても、うるさい~と感じるくらいです)(^^;)その頃には床の上に防音絨毯等を敷くなり、何か対策が必要かとは思います。参考になれば幸いです。
うちのマンションは一応遮音性にこだわっている(LL45等級?)ので、天井や床がうすいわけではないと思います。ただ、やはり階下には響いているのではないかと気になって・・・。
確かに走るようになったら(友人の子供を見ていると、ソファから飛び降りたりしますよね)もっとうるさくなりますよね。和室とはいえ、なにか防音性の高いものを敷くなど考えたいと思います。
とりあえず早くハイハイをマスターして、床ドンドンを卒業してほしいです・・・。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ohagi6 さん、こんばんは。
どんどん、はうれしい表現なんでしょうね。
しかし迷惑は迷惑。1才でしゃべりだす子供がいるように、7ヶ月でも有る程度理解力はあります。やさしく諭されては如何?
しかし、こんな時はごく一時期。暖かく見守るのも方法かと。
私も主人も「ドンドンしたらうるさいからやめようね」などといつも言っているのですが・・・いっこうに伝わらないので困っています。ふすまをバンバンたたくこともあるので、その都度子供の位置をふすまに届かないところに動かしていたりもします。
近所の方に迷惑がかからなければ、元気なのは良いことだと思うのですが・・・。
No.1
- 回答日時:
小さいお子さんですから無理にそういう行動を止めさせることもできませんね。
かといって騒音は明らかに階下の住人にとっては迷惑です。小さい子供のすることだからといって大目に見てもらえるものではありません。
集合住宅に住んでいる以上は騒音の問題は解決しなければなりませんね。
囲いのある子供用ベッド等を用意し、布団を大目に敷いてそこに寝かせてあげてはどうですか?
畳や床の上に直に布団を敷いて寝かせる方法では解決は難しそうです。
近隣の迷惑を考えたら、多少の出費は覚悟してもそういうベッドの使用等を検討するべきでしょう。
アドバイスありがとうございます。
一応今でも布団の足元に何重にも重ねたタオルケットを置いて音が響かないようにはしていますが・・・。
もう少しいい方法を考えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子連れの多いアパートで床ドン…どうしたら。
その他(妊娠・出産・子育て)
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
口をぱくぱくします
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
5
生後8ヶ月になる息子がいます。2週間くらい前からおもちゃを持って手を前後ろ前後ろとスナップをきかせて
赤ちゃん
-
6
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミで育てており1日のトータルミルク量が700〜800くらいしか飲めていま
子育て
-
7
6ヶ月の男の子、鼻の下のばすんです。。。
不妊
-
8
生後5か月の息子の顔にタオルを乗せる遊び?と「叫び」に困っています。
赤ちゃん
-
9
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
10
離乳食をはじめました。が、スプーンを噛んで離しません。
子育て
-
11
ため息をつく赤ちゃん
赤ちゃん
-
12
赤ちゃんが外出先では泣かないのは何故?
赤ちゃん
-
13
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少なすぎ?
子育て
-
14
生後9ヶ月の息子の動作について。 最近、手首をカクカクくねくね動かす事が多いです。 おもちゃを持って
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マットもレンタルした方がいい...
-
ベビーベットでしか寝ません。
-
2ヶ月の子供がおります。布団で...
-
赤ちゃんの掛布団は、木綿がい...
-
大人用ベットからの落下防止・・・
-
子ども二人とダブルベッドで寝...
-
赤ちゃんと添い寝したいです
-
一歳位の子連れ旅行にて、宿泊...
-
ベビーベッドの置き場所
-
ベビーベッドにつけるおもちゃ...
-
ベビー布団の敷く順番
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
赤ちゃんにマットレスが硬く、...
-
布団から落っこちます!
-
娘(1歳)が必ず夫の布団で寝ま...
-
裸で寝る息子
-
2.5歳児のでんぐり返しって危険?
-
我が家は寝室とリビングが近く...
-
赤ちゃんのお布団
-
ベビーベッド ベビー布団 サイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベビーベッド ベビー布団 サイ...
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
布団から落っこちます!
-
床を足でドンドン!
-
赤ちゃんにマットレスが硬く、...
-
中高生の男子が母親と一緒の部...
-
赤ちゃんの頭が布団から落ちて...
-
お昼寝布団のその後の活用
-
一歳位の子連れ旅行にて、宿泊...
-
基礎体温について(起床時のふ...
-
子供が寝る前に飲む水分量が、...
-
寒くないの?
-
布団で床オナってやめた方がい...
-
子供が床をドンドン・・・
-
ベビーベットの活用について
-
ホテルでベビーベッドが借りら...
-
ベビーベッド(リサイクル)の...
-
生後1ヶ月、お布団で窒息しそ...
-
7ヶ月になった赤ちゃんがいる...
-
赤ちゃんの服
おすすめ情報