dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の同僚の話なんですが小学校に上がるまでは、母親と一緒の布団で寝ててそれ以降も一緒の布団ではなくなったみたいですが一緒の部屋では、寝てたみたいです。

6歳位まで添い寝をしてもらってる子は、精神的に強くなるという専門家の意見を、聞いたことがあるので幼児期までなら男の子だろうと母親に添い寝をしてもらうのは、良い事だと思いますが、中高生になって男子が母親と一緒の部屋で寝るのは、男子の成長上良くないと思うのです。

その同僚は、部屋が無かったというのが理由みたいですが、自分も幼児までは、母親に添い寝をしてもらって10歳までは、一緒の部屋で寝てました。
10歳以降は、男がいつまでも母親と一緒に寝るのは、良くないと親から、言われて10歳になったら別々の部屋で寝るようになりました。

なので同僚の話を聞いた時は、信じられなくて衝撃を受けました。

うちの親が言うように中高生の男子が母親と一緒の部屋で寝るのは成長上良くないのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

男は


おじいさんな成っても
お母さんのおっぱいが
恋しいんです
    • good
    • 0

>うちの親が言うように中高生の男子が母親と一緒の部屋で寝るのは成長上良くないのでしょうか?



冬彦さんになってしまいます

自分は親と一緒に寝た事なんて殆どないですね
両親の部屋の隣に子供部屋があってそこに兄と2人で寝てましたから
    • good
    • 0

中学進学を機に自分の部屋で寝るようになったのでしたら何も問題ないと思います。


其々の家庭の事情がありますものね。
子ども部屋を確保できない、子ども部屋はあっても荷物置き場になっていて片付けないと使えないなど。
よくないといいますか、思春期の男の子の方が母親と同じ部屋で寝るのを嫌がるようになっていくと思いますよ。
自分だけの部屋を欲しがるようになります。
    • good
    • 0

衝撃を受けるのは疑問。


同じ部屋で寝たくて寝てたわけじゃないじゃない。
部屋が無けりゃ 寝るしかないんですよ。
比較できることではない。
それぞれの家庭の事情があるのだから
衝撃を受けたなんて
その人に失礼すぎます。

お母さんが大好き過ぎて離れがたくて
一緒の部屋で寝てましたって言われたら
そりゃぁ
衝撃だけどね。
    • good
    • 1

今回のお話しは、まず一緒の部屋で寝たくて同じ部屋なわけではなく、そもそも部屋を分けることができなくて、必然的に同じ部屋に布団をしいている。

ってだけでしょ?

仕方がないことを信じられないと衝撃うけられても…(苦笑)
逆にあなたがバカな人だと思われますよ。

成長上よくないと分かっていたって、お住まいの状況や経済状況にもよるでしょ。
子供部屋がある人とは違うのに…。
    • good
    • 1

その専門家の方の意見は、ちゃんと研究データがありますし、私も読んだことがありました。



しかし、中高生が一緒に寝ると良くない、というものは私の知る限りはないので、ここから推測になります。

確かに、お風呂などと同じで、親とはいえ異性として見てしまうことも起こります。その場合、子供のくつろげる環境も不足してしまうので、一緒に寝るのはあまり良くないと言えます。部屋がないのなら、責められません…。

同じ部屋で寝るくらいなら、ほぼ問題はないと思います。私も、以前暑すぎてエアコンのある部屋で一緒に寝たことはあります。

さらに言うならば、できれば誰とも一緒に寝ないのが正解です。小さいお子さんは別です。
例えば夫婦や兄弟などなど、特に理由がないのであれば寝る部屋は分けた方が良いです。睡眠の質と次の日のパフォーマンスに影響します。
これは睡眠学的に本当です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!