dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

休みの日に、目一杯、家のことやるべきだと思うのですが、どう思いますか?
妻は、仕事が休みでも、基本的な家事以外はほとんどやらないです。
仕事が休みだからといって、普段より遅く7時に起き、わたしと2人ぶんの朝食を作って一緒に食べて、後片付けして、前日にセットをしていた洗濯物を干して、30分ほど休憩といいながらコーヒー飲みながらテレビを見て、それから、掃除をしたり、家庭菜園のために草取りをしたり野菜の手入れをするのですが、1時間すればまた休憩といいながらテレビを見ます。
そうこうしているうちに、お昼になり、昼食を作って一緒に食べて、後片付けしながら、また1時間ほど草取りなのか、家庭菜園の手入れなのかやりはじめます。
で、今は暑いからといって、食後の休憩なのか、ダラダラし始めて、ウトウト昼寝までして。
暑いから外仕事は疲れるとか、何を言ってるのか、草取りはやらないと生えてきて手に負えなくなるから、休みの日に休む暇があるなら、暑いからって言い訳しないでやれって口酸っぱく言ってるのに、妻は休み休みしかやらないから、結局、わたしがやるしかなくなります。

ちなみに、わたしが住んでるのは、父方の爺さんの住んでたところに住んでます。
ですが、わたしが住んでるので、庭の管理は住んでるものがやるし、父や母に『そこは草取りしないで。木切らないで、触らないで』と言われても、わたしは容赦なく、草取りも気も切ります。
見た目が悪いからです。

だから、妻にも、休みで家にいるときは、とにかく草取りしてと言うのですが、暑いからって朝の2時間、午後の3時間しかやらず、しかも、気を利かせてやってくれればいいのに、わたしが手入れした木の世話を頼んだのに、毎日手入れしてくれず、頼んだんだし、やらなきゃダメだよって怒る始末です。

草取りや、木の剪定などは、やりたくてやってるわけじゃなくて、やらざるを得なくてやってるので、妻にも手伝ってほしいとこなんですが、朝から夕方まで休みなくやっても終わらないんだから、妻にも朝から夕方まで草取りをやってほしいのに、休みの日に疲れるから、ずっとはできないとか言い訳します。
あんなに、口酸っぱく、外仕事やらなきゃダメだと言ってるのに、朝から夕方までやろうとしません。
結局、野菜の手入れと、野菜の回りの草取りしかしません。
家事があるからとか、それはそれだし、結局、妻は朝から夕方まで草取りやってくれないから、わたしがやることになって、自分の親から『そこはこうやって。切りすぎ!なんでそこまで切りすぎるの!』と言い合うストレスまで、、、、。

妻が、朝から夕方まで草取りさしたり、外のことやってくれれば済む話なのに、結局やってくれないから、わたしがやるしかなくなります。
休みじゃないとできないことなんだから、休む時間あるならやってくれればいいのに。

どうしたら、妻は1日家の仕事から外仕事までやってくれますかね?
休みで家にいて、休む時間があるなんて、そうそうないですよね?

そんなわけで、わたし一人でやった方がはかどるため、しかたなく一人でやってます。
自分は、朝から夕方暗くなるまで外仕事してるのに、妻は数時間外仕事してるくらいなんですよ。
もっとやってよって、怒ったこともあります。
こっちは、草取りも、1日かかっても終わらなくて、それでもやらざるを得なくてやってるのに。
手伝ってといっても、うまく手伝ってくれないと、余計な仕事増えるだけで、一人でやった方が早く済むって感じなんで、なんとも言えないんですけどね。 普通、手伝ってほしいことをいちいち聞かなくても分からなきゃダメだし、言われなくても、手伝ってほしいだろうことはわかるはずなんで。 じゃなきゃ、はかどらないですからね、、、。
ましてや、家に住んでるならやらなきゃならないことですよ、草取りとか、外のことも。

休みだからこそ、日の明るいうちに、1日かけて家の外のことやるべきと思う自分は間違ってるでしょうか?
、妻には、昼間にテレビ見たり、ゆっくりする暇があるなら、朝から夕方まで、目一杯、外仕事してほしいんですが、どうしたらいいですかね?
一度、『テレビ見る暇あるなら、手伝ってよ!』って言ったら、何故か、嫌な顔をされ、しぶしぶやってる雰囲気を出されましたが、やらざるを得ないんだから、そんな顔されたところでなんですよね。  休みの日くらい、家事以外は、ゆっくりしたい人って、わたしからしたら、贅沢だなと思ってしまうんです。
なんか、妻曰く、『朝、昼、夜のご飯作って、洗濯と掃除、洗い物ってして、自分で決めた草取りはやってるし、、、休みの日しか、テレビゆっくり見られないのに、休みの日にダラダラする時間作っちゃダメ?仕事休みの日くらい、家事以外はゆっくりする時間とるのは、結婚してたらダメ?』とのことらしく、、、
妻のやってる草取りは、草取りしたうちに入らないんですよね、、、たかだか数時間で終わるレベルの草じゃないし、除草剤は役に立たないんでね。
草取りで根っこから取り続けてくしかないんですよ、しかたないんだと、妻に何回も話してるんですが、ちっとも1日中はやってくれません。

家事なんて当たり前のことを、わたし、ちゃんとやってるよって言われても、、、ね。 結婚してるのだから、ゆっくりするのは夜くらいじゃないんですかね?

暑くなる前に、皆さんも、草取りしてますよね?

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、わたしの両親は、草取りっていってもちゃんとやってくれなくて、むしろやらないほうが良いくらいなので、しなくて良いと止めます

      補足日時:2024/06/17 17:49
  • 話す時間があるなら、外のことしないと時間が足りないです。
    話に来られても、作業がはかどらないので、
    となると、妻がやってくれれば話が早いので、、、相談してるのです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/17 17:51
  • やってますよ!
    休みのたびに、1日中やってます。
    でも、全然終わらないし、やりきれないから、妻がやってくれれば済む話なのに、やってくれないから、相談してるんです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/17 17:53
  • どこからか、種が飛んでくるので、防草シートは役に立たず、自分で芝生を植えるしかなかったですが、それでも生えてきてるので。
    ただ、妻にお願いしてるだけなのに、やってくれなくて。
    やってくれれば済む話なのに。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/17 18:26
  • わたしは、フルタイム、妻はパートです。
    どこからか種が飛んでくるので、防草シートは役に立たず、芝生を植えるしかなかったのでやりましたが、結局草が生えてきてしまうのと、昔からの家で母屋と離れがあるため、なんせ、尋常ではないので。
    だから、お願いしてるだけなのに。

    どうしたらやってもらえますか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/17 18:28
  • お願いしてるだけなのに、それだけで病気になりますか?
    草取りなど、家のことは住んでるならしょうがない、やるしかないと思うのに。
    住みやすくするためにやってるのに、妻じゃなくて、わたしが悪いですか?
    どうしたら良いですか?

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/17 18:31
  • ちなみに、草取りは手作業にしないと、結局、根っこが抜けないので、結局また来年、倍になって生えるので。
    経験上です。

      補足日時:2024/06/17 18:32
  • なんで、わたしが、精神科行かなきゃならないのですか?
    健康ですよ?

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/17 18:38
  • そんな時間ないですよ。
    妻がやってくれても、食事のしたくは、パートしてる妻の担当です。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/17 18:39
  • いますよ。

    やっぱり、わたしは間違ってないので、妻がだらしないから、困って相談したくてしてるので。
    わたしがいなければ、たぶん、妻はなんでも人に頼りそうだし、やらなさそうなので。
    シリーズではないです。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/17 19:05
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (32件中1~10件)

自分だったら、家なのに、休日なのに、やりたくもない事をやらざるをえない環境がこの先もずっと続くのであれば憂鬱すぎて耐えられない。


離婚するね。


基本的な家事もしてるのにそんなことまで体力もたないし、虫は嫌いだし休みの日に疲れることして他に支障出たら困るし、そんな事に自分の時間使いたくない。
家事だって必要なことだけど、給料でないのに自分の時間削ってやってるのにね。

住んでる者が管理するのはそりゃ当たり前だけど、夫婦で家庭菜園が好きで自分達好みにつくった庭でもない…あぁしないで、こうしないで
と、横から言ってくる人たちにして貰えばいいのに。

庭の手入れで喧嘩になったりするくらいならどこか節約して定期的に手入れしてくれるプロ呼ぶわ。
    • good
    • 0

面倒なのが一番。


好きなら率先してやるでしょうね。
私は体調も悪いので、無理
    • good
    • 2

毎日早起きして奥さんがちょこちょこすれば済むことです。

私も気になる時に抜いてますよ。早朝に必ず外に出るので、適当に。
それで、お休みの日は気になられるご本人さんが残りをやれば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。
毎日、1時間早く起きて、仕事行く前にやってくれればいいのに、適当にやられても、結局倍になるだけなので、しっかりね。

お礼日時:2024/06/23 14:30

朝から晩まで?


そんなに出来ませんよ。
それが嫌なら、あなたがする。
それも嫌なら、一軒家には住まない。
庭いじりが好きでもない人は一軒家は、無理。
私自身が無理。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やるの嫌だからって、めんどくさいからですか?

お礼日時:2024/06/23 14:32

防草シートは役に立たないって? 雑草と言えど黒いシートの上に根を生やすわけないんですけどね。


朝晩5時間も草取りなんて 時間の無駄だと思いませんか?
ここで妻の愚痴を言うよりもね
どうしたら草取りの手間を省けるか写真を付けて皆に聞いてみればいい
良い提案があると思いますよ

あの、、草の生えない冬場は何に文句言ってるんですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

年末にやらなくて済むように、家中の掃除ですかね。
休む暇あるなんて、羨ましいって思います。

お礼日時:2024/06/23 14:33

防草シートの上に砂利を敷くとか。


草刈り機買うとか、業者に頼むとか。

草むしりするのが嫌なら夫婦で押し付け合うんじゃなくて対策を考えたらいいのに。って思う。
朝から晩まで草むしりしてるなんて
暇なんだな。って思う。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

他にもやりたいことは山ほどありますが、優先順位的にいつもできなくなるだけです。
休む暇あるなんて羨ましいです。

お礼日時:2024/06/23 14:35

夫婦関係の問題は片方の一方的な主張だけで答えはでませんよ。


だからここで言えれるのは、第三者をいれて夫婦で話し合ってくださいという事だけです。
補足を読む限りでは、貴方の主張は決まっているし、ここには奥さんの主張は全く書かれていないので良い解決策はでないです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

妻は、1日中は出来ないと言ってます。
結局生えてくるし、そもそもはわたしの両親が管理や手入れしているのだから、両親がちゃんとやってないのを言わないのに、妻には草取り全部やれってそんなに言うのは違うよねと、、、。
わたしの両親は、適当にしか草取りしないので、言っても無駄だから言わないし、言いたくないですから。

お礼日時:2024/06/23 14:39

草取りなど大変なのは質問者さん宅固有の問題であって奥様の働きぶりのせいではないでしょう。



お二人が「休みの日もゆっくり出来ない状況」というのだけが良く伝わります。妻の働きぶりで解消しようとするのはよろしくないですよ。男の甲斐性という点で同意できないです。

過酷な労働環境を知恵をもって改善するのが責任者(ご自身が家長であると自覚があるのならですが)の務めです。仕事を押し付けあって互いを非難するようになる姿は他人が見ても情けないです。またジリ貧ではありませんか?

もっと楽に過ごせる場所へ越すなり、自宅環境を抜本的に変えるなりで対処すべきです。二人とも働きすぎです。

「やってもやっても無駄に終わる作業から逃げ出したくて、
 誰かにやらせようとしている」

こういう風になっているだけです。「解決できない問題として解決をあきらめた」ツケが来ているだけです。他の人が共感するとは思えません。

「ダメな職場のケースだ」

(ご質問の文章を読む限りでは)「妻が悪い」と決めつけている部分だけが強く印象付けられてしまいますから、第三者に反感が生じているんです。

誰もが「そんな家に住んでいたら体がもたないよ?」と思っているわけです。質問者さんの健康状態や精神状態を心配するのは当たり前ですよ。よくある「働き過ぎ」による高ストレス状態にも見えます。

また、昨今ではそうした「無理をするのが当たり前」という考えも否定されています。私も賛同できません。体を壊した後の影響を考えると「ちょっと無理をして成した成果」では賄いきれないからです。

・奥さんのためにも住居環境の改善など抜本的対処をすべき
・ご自身も奥様もいたわり、互いの頑張りでの解決をあきらめるべき
・第三者の忠告に関して「健康」「精神」にかかわる部分は受け止めるべき

いつまでも一緒にいられるわけじゃないんです。

思い出のほとんどが「妻に対する不満や苦情」で埋まってしまう。そんな余生ではいけませんよ。そういう風に考える習慣が身についてしまい、本来の感謝の気持ちを持てなくなっていませんか?

まったく働かない奥さん(旦那さん)を抱えて悩んでいる若い旦那さん(奥さん)も多いようです。ご質問を読めば「うちに比べたらマシ。それで十分じゃないか?」と思っている方が多い時代なのです。

あなたが間違っているのではなく、あなたの感覚は今では働き過ぎの部類に入り、肯定しづらいのです。勤勉であるのは今でも立派であるとされます。ここは変わりません。しかし他の人に同等のものを求めるのは宜しくないとされています。また「世間の常識」を用いて同意を求める方法も「世代の認知の違い」から上手くいかないとわかってきています。

頑張ってもどうにもならないときは、誰かのせいにするのだけは辞めて「どうにもならないなあ」と嘆くだけにしましょう。この点に関しては昔から正しいはずですよ。クールダウンですよ。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1

夜、股を開いてくれるなら上出来です。

    • good
    • 0

この程度のことに、これだけ長い質問をするなんて、やっぱり、誰が異常で、誰がまともかは、一目瞭然です。


ご実家から、『そこは草取りしないで。木切らないで、触らないで』と、わざわざ言われているのに、無視する人ですから、コミュニケーション能力も、社会性もない人、まさに自己中の人で、ほぼ間違い無いと思います。
さぞや奥様、ご苦労しているここと思います。
そのうち、明るい未来、充実した老後のため、あなたとの離婚も、奥様の選択肢に加わる可能性もあるのではないかと思います。
    • good
    • 10
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A