
3ヶ月の娘を持つ新米ママです。
いつも授乳は抱っこしてあげているのですが、
昨晩「添い乳」なるものに挑戦!
しかしながら、イメージ通りにはいきません。
おっぱいが小さいため、
子供の上にかぶさるぐらいにしないと横たわった子供の口に乳首が届かないんです(涙)
右向きになって腕枕で子供の頭を高くし、なんとか含ませて、右のおっぱいを終了。子供はウトウトしかけてました。
そして左のおっぱいを・・・、
と思ったのですが、右胸を下にした状態のまま左の乳首を含ませるのか、
それとも左に向きを変えて子供を左側に移動させるのか、
私が移動した方が子供を動かさずにすむのか?
と体勢を試しているうち、子供にひぃーーん!と大泣きされてしまいました。
3ヶ月ではまだ早いのでしょうか?
かなり首は座っています。
不慣れなせいもあるのですが、上手な添い乳の方法があれば、先輩ママにぜひアドバイス頂ければと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちは生後1ヶ月過ぎた頃から添い乳をしていました。
そのまま寝てくれるのでお母さんも楽だし、赤ちゃんもうとうと気持ち良さそうですよね。
私も普段右向きであげていました。
首が座らないうちは赤ちゃんの背中を左手で支え、右手首がちょうど右乳の下に当たるように右肘をL字に曲げてあげていました。こうすると赤ちゃんがおっぱいをくわえやすそうだったので。
左胸の時にはその体勢のまま下半身のみうつ伏せに近い状態になり、右手首を少し浮かせてやっぱりおっぱいを支えるようにしてあげていました。
寝返りが出来るようになる頃には子供も自分で横向きの体勢が維持出来るようになるので、背中は支えず左手でおっぱいを支えるようにしてあげてました(はたから見るととっても手抜きの授乳に見えるみたいですが・・・)。
赤ちゃんの飲みやすい体制、お母さんが楽な体勢は人によって違うと思うのでいろいろ試しているうちにベストな方法が見つかると思いますよ~!
寝かせる時には左右交換する時あまり体勢を変えずにあげられる体勢をとった方が赤ちゃんも眠りに落ちやすいと思います。
説明下手なのでイマイチやりかたのイメージがわかないかも知れませんが、少しでも参考になれば嬉しいです。
自分でも何となく添い乳の仕方のイメージはあったものの、実際試したらこれがなかなか難しいですね。
夜中の授乳は添い乳がラクチンというお話を読んでいたので、楽なのかと思ったら、体勢が結構しんどくて。。貧乳のせいかと思ったり・・・。
親子共々、添い乳ベストポジションを探してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
私は場所移動せずやってました。
赤ちゃん側のおっぱいを上げるときは、赤ちゃんに横を向いてもらいました。おっぱいが垂れてしまって、上げにくい時は、下にタオルを畳んで置いておきます
逆側を上げたいときは、上から覆いかぶさるような感じでしたね。
眠りこけると、上に乗ってしまうんじゃないかと心配だったので、はじめは逆側から上げ、そっちが終わってから、赤ちゃん側をあげるようして、一緒に寝入ってました。私も新生児からやってますので、3ヶ月なら問題ないですよ。おっぱいが大きいと、鼻も塞いでしまって、窒息死の恐れが出やすいですが、私は貧乳なので、その心配は無かったです。(^_^;)
難点は、片方を上げてると、どうしても反対側のおっぱいも反応してしまって、母乳が垂れやすく、また横を向いているので、母乳パッドがずれてしまい、パジャマや布団に垂れてた・・・ということが何度かありました。なので、必ずタオルを敷いておいて、洗濯が楽になるようにしました。(シーツは面倒なので(^_^;))
いろいろとコツがあるんですね~(^^)
私もおっぱいで窒息させる事はなさそうっっ、笑
初めは逆側からあげて、次に赤ちゃん側をあげれば、安心してうとうとできますよね。
確かに、そのまま寝ると母乳パットがずれるし。。。
今夜はタオルを敷いて準備万端で添い乳チャレンジしてみます。参考にします、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は2番目の子を産んだ時、産院で添い乳教えて貰いました。
初乳からでしたから、3ヶ月で早くないです。
やはり腕枕に赤ちゃんを寝かせます。
(頭と腕の間にタオルをはさみます)
生まれた翌日は片方飲んだら、親子共々眠っていました。
1時間おきに目を覚ますので、その度に子供を持ち上げて自分の反対側の腕に寝かせて・・・と左右交互にやりました。
一人目の時はいちいち起きて、手洗って、清浄面で拭いてとしていたのが、ず~っと楽になりました。
お風呂も、一人目はベビーバスで入れ、クタクタになっていましたが、二人目は産院で、退院したら家のお風呂なら入れて大丈夫と言われました。
だから、新生児から上の子と3人で入ってました。
上の子に水かけられたりするけど、全然平気な子に育ちました。
ayayaさん、初めての事で大変だと思いますが、色々楽な方法を試してみてください。
私は産院だったので何でも訊いて教えて貰っていました。
初めての子供で、なにするにもドキドキの毎日です。
出産したのが、母乳育児を推奨していない(すぐミルクを足す)産婦人科だった為、母乳指導をあまり受けられなくて・・・。やっぱり助産婦さんは親身にアドバイスくださるんですね~。
先輩ママさんからのアドバイスも、とても参考になります!!ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も首が据わった3ヵ月頃から添寝&添乳です。
その頃参考にしたサイトがありますので良かったら
見てみてください。やり方が図解してありますよ。
それでは頑張ってくださいね(^o^)丿。
参考URL:http://pinco.cside.com/ikuji/17.html
サイトをチェックしてみました!!
イラスト付きでとても分かりやすかったです。
胸の大きい小さいは、枕などで高さ調節すればいいんですね~。
さっそく、今晩再度チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 2ヶ月の子供を育てる母です。 左乳が定期的に痛くなるんです。それが激痛で少し動くだけで顔が歪むほど。 2 2022/10/03 15:26
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 子育て 子どもの精神状態が心配です。 4歳になったばかりの子ども(女児)がいます。 新生児のときから、哺乳瓶 2 2023/08/16 23:59
- 子育て 1歳1ヶ月男の子の断乳についてアドバイスください。 1歳1ヶ月になる男の子がいます。 母復職のため、 2 2022/03/30 20:56
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
- カップル・彼氏・彼女 巨乳の女性に甘えん坊 3 2023/01/01 12:14
- 赤ちゃん 子供が産まれて2週間です。双子です。早産だったため子供はNICUに入院中で毎日搾乳した母乳を届け、病 3 2022/04/10 22:38
- 赤ちゃん 生後10日の子供がいつもなら昼間3時間くらい寝て 起きてまた寝ての繰り返しなのに今日はずっと泣いてま 2 2022/07/23 11:57
- 赤ちゃん 子供を特別養子縁組に出します。 退院は明後日 子供と過ごせるのはあと1日です。 産後五日目の今日で母 4 2022/07/05 21:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
添い乳、寝おっぱいは癖になり...
-
1歳2カ月息子 発語「まんま」...
-
添い乳での寝かせ方について
-
どうしたらまとめて寝てくれる...
-
母乳の出が悪い時間帯
-
生後2カ月 添い乳 苦しそう
-
添い乳のげっぷ
-
夜中のグズグズ
-
添乳(添い寝)で育ててもいい?
-
2歳の子をもつママです 2歳な...
-
舌を出すのはなぜ?
-
母乳の子は夜頻繁に起きるので...
-
添い乳をしなくなれば朝まで寝...
-
1歳4ヶ月の娘、夜中起きすぎッ...
-
夜中の1時間おきの授乳
-
チャイルドシートに乗せると吐...
-
おっぱいで赤ちゃんを寝かしつ...
-
焦りすぎ(?)ておっぱいが吸...
-
9ヶ月の息子、寝かしつけに手...
-
11ヶ月児/夜中に2、3時間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チャイルドシートに乗せると吐...
-
暴れながらおっぱいを飲むのっ...
-
こんにちは。質問させて頂きま...
-
おっぱいの出を良くするには??
-
焦りすぎ(?)ておっぱいが吸...
-
2歳の子をもつママです 2歳な...
-
添い乳と断乳について
-
夜泣き、起きるたびにおっぱい
-
4ヶ月の子供の寝かせ方などなど
-
おっぱいで赤ちゃんを寝かしつ...
-
夜泣きなの?
-
1歳2ヶ月の男の子ママです。 寝...
-
添い乳?ができません。
-
母乳の出方、赤ちゃんの吸い方...
-
添い乳のげっぷ
-
1歳2カ月息子 発語「まんま」...
-
おっぱいの吸い方について
-
幼児が、乳房のことをおっぱい...
-
母乳育児とミルクの量について。
-
9ヶ月の息子、寝かしつけに手...
おすすめ情報