重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。
4ヶ月の男の子なんですけどはじめての子なので、どうしたら良いのか困っています。

まずは寝る時間。
大体毎日寝るのは1時くらいから9時くらい。
お腹減ったときに落ち着きがなくなり私が気づいておっぱいあげるので夜中はほぼ起きも泣きもしません。
早い時間に寝て欲しいので早く起こしても起きません。眠い眠いと顔をかきむしるだけです。
お昼も夕方もちょこちょこ寝ては起きての繰り返しです。夜寝る前が一番元気かもです!寝かせてはいけないのだと外へ出かけたら…もっと寝ます。抱っこ紐なんてずっと寝てくれます。

規則正しい生活にしたいです。

次に寝かせ方。
ただひたすら横抱きして歩き回ります。最初はかなり嫌がられます!のけぞって泣きます。なので歌とか歌って歩き20分とか普通です。
少し前に指しゃぶりを覚え一時期一人で寝るようになり子育て楽勝とか浮かれたときもありましたが眠いと顔をかきむしる癖が出来てしまい放っておけません。よく手を眺めたりしゃぶったりしているので手袋はさせたくないです。

そろそろ辞めないとずっと歩き回り抱っこしないと寝てくれないんじゃないかと不安です。

そしておっぱい!
母乳なんですがあげようとするとのけぞって嫌がられます!でも暑くなってきたし水分補給して欲しいし…差し乳?途中からツーンとしてシャーって感じなのですがそれまでが嫌らしく…(;・ω・)本当に泣くまで放っておいた方がいいのか……

他の人の軽く見たら部屋を暗くして放っておくみたいなのが多くてウチの場合参考にならなかったので…アドバイスお願いします!!

A 回答 (5件)

>なんだか反論みたいになってしまい申し訳ありません。

決してそういうつもりはないことを分かっていただきたいです!

いえいえ、頭では、こーいう物だ、友達とかネットでは、こーだったとか情報が色々あるけど
自分の身になってみると、あーでも無いこーでもないと混乱するのは普通ですから

うちも最初の頃と二人目では対応が違いました、一人目はこーだったのに、二人目はぜんぜん違うー(>_<)
でしたから、初めてだとなおさらです (^^)v

一つの型に、はめこんで考えてしまうと、苦しみますので、臨機応変、自由に考えてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに!赤ちゃんに対してコレが正解というものはないのかもですね(;・ω・)
少し考え方が変わりそうです♪
ありがとうございました!
のびのび楽しく育児したいと思います(*^^*)

お礼日時:2016/06/06 12:27

あたしも4ヶ月の娘のママです!



その子によってそれぞれだし
その子に合わせて
生活していーと思いますよ?

あたしの娘も
本当にバラバラだし
寝るの早いし
早ずきぢゃないとも
ゆわれたりしますけど
夜中3時から5時まで本当に
起きないので……
でも、それがこの子のリズム
なんだなって思ったので
気にしなくなりました(笑)

周りを気にしないのも
手ですよ?
周りに影響されず、
主さんの子供のペースで
成長させてあげてください!

あたしも娘のペースで
育ててます!
    • good
    • 0

4ヶ月なら寝るのも起きるのも、まだまだ赤ちゃんのペースに合わせてあげた方がいいですよ。


朝7時に起こして夜9時に寝かせるとかは、幼稚園に通う様になってからでもいいです。
もしかして、泣く前におっぱいあげてるのでしょうか?
赤ちゃんが泣くのは、どうして泣いているのか分からない(何しても泣き止まない)時もあるけど、基本何かを要求するサインです。赤ちゃんは話せませんから。
しっかり泣いてからおっぱいをあげた方がいいですよ。
赤ちゃんが泣いてお母さんが応えるのがコミュニケーションです。

寝かせ方は本当に赤ちゃんによって好みが違うので、良いアドバイスが浮かばないのですが、私は腰が弱かったので基本抱っこで寝かしつけはしない様にしてました。
泣いて寝てくれない時もありましたが、そのうち疲れて寝てくれるだろうと諦めて声をかけたり歌ったり、撫でたりしてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!!

その…もしかしてです(;・ω・)
夜間は眠りが浅くなると顔かきむしるのでそれに私が気付き授乳→寝るがほとんど。
昼間は半分半分ですが…泣いてるからおっぱいかな?と思ってあげても嫌がるんです。
後は普通に6時間とか空いてしまうので心配であげています。
赤ちゃんによって好みが違う!確かに!その通りですね(^^)
赤ちゃんペースで歌いながらナデナデ実践してみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2016/06/06 12:23

私は2人の息子がいます。

私の場合3時間あけて、あげて、ミルクと母乳をあげていました。つまり、3時間間隔で、夜中も3時間。水分補給は、赤ちゃん専用の麦茶をあげてました。お風呂上がりも、哺乳瓶に50か60あげていました。ミルクは、個人差があるから、100ぐらい哺乳瓶で、5ヶ月になたらミルクを増やす。 寝かす場合、カーテンを閉めて、寝かせってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!

私は完母ですので赤ちゃん専用麦茶!赤ちゃん本舗で購入し最近あげました♪全く飲んでくれなかったです(´・ω・`)

お部屋暗くするのは実践してます!
朝もカーテンあけて日が入るようにし暗くなったらカーテン閉めて夜はなるべく部屋も暗くしてテレビも控えてます。

私には私の出来ることをなるべくしてあげて気長に子供のリズムに任せようと思います!
ありがとうございました(*´ω`*)

お礼日時:2016/06/06 04:12

>規則正しい生活にしたいです。



そーですか、うふふふ(^_^)



3時間ごとに起きて泣くのが正常な時間で規則正しい生活ですよ

夜は寝かしておきたいというのは正常な時間ではありません

>早い時間に寝て欲しいので早く起こしても起きません

あれ?
規則正しい生活を求めているのではないんですか?


>ただひたすら横抱きして歩き回ります。最初はかなり嫌がられます!のけぞって泣きます

横抱き?
なぜ、正しい寝方を望んでいるのに、正しい寝方で寝かさないのですか?

拷問ですよ


>そしておっぱい!
>母乳なんですがあげようとするとのけぞって嫌がられます!

あなたは、夜中の2時頃に寝てるのを旦那さんにたたき起こされて
さあ2時だ、餃子を食え!と言われて、喜んで食べますか?(^_^;

あなたが水分補給してほしいが、赤ちゃんが水分補給したい、と思うタイミングと違えば嫌がるのは普通ですよ

水分が欲しい、お乳(食事)が欲しい、ウンコがしたい、ウンコ出たよー、眠たいよー、etc.
というのは、まだまだ
時間を定めて行動できない月齢ですから、大人の時間配分で考えてはダメですよ
ちゃんと時間配分どおりに動けるのは、まだ10年先です。

あなたのお母さんか義母さんに、相談してごらん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早いアドバイス感謝です(*^^*)

確かにだいたい毎日同じ時間に寝るので規則正しい生活というのですね!
よく子育て本には朝7時には起こし9時には寝かせましょう的なことが書いてあったのでそうした方がいいのかと思いまして…。

正しい寝かせ方とはなんでしょう?縦抱きだとしたらそっちの方が泣かないですけど寝ません(T-T)
産まれたときから座りながら抱っことかでも寝てくれません!

母乳は昼間が嫌がるのです。夜中寝ているとき?または昼間でも寝ぼけているときはなぜか飲んでくれます。
最近夜中は途中1回飲んだらまた熟睡してくれます。
水分補給は両親に言われたんです。
やはり昔の人だからお風呂上がりの白湯あげてとかこまめに水分補給してあげてと…
お風呂上がりは母乳で問題ないと聞いたのでなるべく時間調整してお風呂入れてます。

母いわく寝かせつけられるみたいで、横抱きもおっぱいも嫌がるのでは?とは言われました。
確かにおっぱいも左の方が嫌がり右の方が良いみたいです。私の抱っこの仕方も左に頭ですので…
私3人兄妹で姉も3人子供居ますけどこういうこと無かったみたいなので…( ´△`)

なんだか反論みたいになってしまい申し訳ありません。決してそういうつもりはないことを分かっていただきたいです!

お礼日時:2016/06/06 04:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!