
生後4ヶ月になる男の子を育てています。
寝不足で書いているので、少しおかしな文章だったらすみません。
生まれた時から夜は比較的眠り、昼間は起きている子でした。
それでも生活リズムをつけたほうがいいとあちこちで言われるので、朝は8時までにリビングに連れて行き、夜は9時までには眠っている状態を作りたいと考えています。
しかし産後2ヶ月半くらいから強い倦怠感とめまい、胃腸の不調(ストレスが溜まるとよくなります)などが出ています。
もともとうつ病で通院歴があるので、頻回授乳や夜の授乳の対応、日中もお昼寝しないタイプなのでそれらの対応で疲れているのと、自律神経がやられ気味なのかなと勝手に考えています。
ここ1週間ほどは30分から1時間おきに子供が夜に目を覚まして泣くので、さらに寝不足です。
だからこそ、ここは無理をしてでも生活リズムをつけてやったほうが楽になるのでしょうが、週の半分は朝起きられず、夜も1時間ほど時間を過ぎて寝かせてしまうこともあります。
こんな親で情けなく、子供にも申し訳ないです。
かろうじて家事はやっていますが、部屋の片付け等が追いついておらず、夫には咎められるときもあります。
お散歩なんかももっと行ってやるべきなのでしょうが、必要な買い物での外出や家事で手一杯です。
たまに双方の実家を頼りますが、どちらも持病があったりとであまり頼れません。
生活リズムを整えるのは、もう少し先でも大丈夫でしょうか。
それともやはり、無理をしてでも起きてリズムをつけたほうが楽になるのでしょうか?
お母さんたちはみんなちゃんと起きて子供と向き合って、なんでもやってあげられるのにと思うと私が親で本当に可哀想です。
アドバイスをお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
おはようございます
まず、あなたの健康が第一です。眠れる時は寝ましょう。
リズムは自然に整ってきますから、無理しなくてもだいじょうぶです。
無理して散歩しなくても、足だけでも1日計15分位日光に当てれば十分だそうです。
旦那が咎めるとのこと、思いやりの無い旦那ですね。いちど、休みに1~2泊で実家にか帰るといいです。もちろん子供は置いて行く。(病気を理由にするといいです。)帰ってから、家事が出来ていなかったら「私は毎日なのよ、子育てってたいへんよね。」と言ってやりましょう。
蛇足ですが、知り合いは生後2か月で保育園に預け、フルタイムで働きました。その子は今医師です。
どうしても大変ならば、早く保育園へ預けましょう。保育のプロですから安心です。
No.3
- 回答日時:
親の生活リズムが整えば、自ずと子どもも整います。
朝は少々辛くても頑張って起きてくださいね。
日中、お昼寝して補ってください。
散歩・日光浴は毎日がいいと思います。
陽の光を浴びることは鬱にもいいのですよ。
買い物に行く日は買い物がお散歩。
行かない日も午前中に軽く近所を歩いてみるといいと思います。
あとは食事の時間を毎日ほぼ同じ時間に取る、入浴の時間も毎日同じくらいの時間にすると一日の生活のリズムが出来ると思います。
そんなに難しく考えないでやってみてね。
No.2
- 回答日時:
全然急がなくていいと思います!!
生活リズムがついてないと大変なのって正直保育園とか行きだしてからだと思います。
うちは今3歳ですが、4ヶ月の頃なんてずっとダラダラしてました(⌒-⌒; )
掃除なんて気になったら掃除機かけるくらいで。。
ハイハイとかしだしたら床のほこりとか気になりますけど、今はねんねの時期なんだし手抜きでいいんですよ。
お散歩だってこの時期ベビーカーでウロウロとか暑くて熱中症の心配もあるし、全然いかなくたって大丈夫。
ちなみにうちはお散歩は歩き出してからしか行ってません。
そのほかは5ヶ月頃から支援センターは毎日のようにつれていきました。
他の赤ちゃんとか見ると刺激になって子供も疲れるそうで、よく寝るようになりました。
よそのお母さんたちだってみんな完璧じゃないですから、あなたも完璧じゃなくたって全然いいし、私なんてどうやったら手抜きできるかしか考えてません(⌒-⌒; )
無理してリズム作る必要無いと思いますよ^ ^
No.1
- 回答日時:
まだ赤ちゃんも産まれて4ヶ月。
ママもママになって4ヶ月。
たった4ヶ月なんです!
私1人目の4ヶ月の時なんて生活リズムなんて考えてませんでしたよ!
何より夜寝ない子だったので昼間子供が寝てる時はずっと寝てました笑
家事なんて手つけてないこともめっちゃありました!
まだ母乳やミルクだって、絶対何時に飲む!って決まってないですよね?
だいたい前回あげてから3.4時間とかでミルクじゃないですか??
赤ちゃんも今はミルク飲んで寝て起きての生活です。今はママの体調と赤ちゃんの生活リズムに合わせるのが1番です。
本当寝不足って辛いですよね。
それも独身の時の寝不足とは違くて、寝たい時に自分の意思じゃなく寝れない。
私も精神的にキツい時結構ありました。
だから、無理しないで寝てました。
自分がおかしくなりそうだったから。
でもそれを誰も否定する人はいなかったです。
赤ちゃんも今は一生懸命生きてます。
それに私が親で可哀想なんて思わないでください。
目の前にいる赤ちゃんはあなたがママじゃなかったらいま赤ちゃんはいないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 赤ちゃんの生活リズムの整え方 4 2022/05/24 11:57
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 概日リズム睡眠障害ってどうやったら自力で直せますか。 親に言っても、ただベッド寝転がって暗くすれば眠 3 2023/03/31 05:29
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 また昼夜逆転しました。 私は鬱病を持ってます。 医療保護入院3回したことがあるくらいなので中等度〜重 3 2023/08/05 06:42
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 また昼夜逆転しました。 私は鬱病を持ってます。 医療保護入院3回したことがあるくらいなので中等度〜重 2 2023/08/05 13:45
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 【急に昼夜逆転が治った】 タイトルの通り、急に昼夜逆転が治りました。 私は4〜5年の間いつも生活リズ 1 2023/01/23 11:28
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- その他(病気・怪我・症状) 1ヶ月以上続く倦怠感について 17 2023/01/26 14:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
親孝行な子になる子とならない...
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
子供を連れての遊び
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
ママ友にモヤモヤ。愚痴です。...
-
小学生女子の自慰
-
子供の友達を家に入れてお金を...
-
いじめられっ子、遺伝する?
-
放置子について
-
誰にでも話しかける3歳児
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
友人・知人の子どもで、正直言...
-
飲食店で子供に水をかけられま...
-
仲良しママ友グループで子供同...
-
子供は死ぬほど嫌いだけどそれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
小学生の子供を毎日遅刻させる...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
車に傷をつけた子供に対する対...
-
小5の娘の心配な行動
-
子供を連れての遊び
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
放置子について
-
お迎え時間を守れない保護者
おすすめ情報