プロが教えるわが家の防犯対策術!

生後3ヶ月になる男の子です。完ミで育ててます。
お昼寝が長く、ミルクをあまり飲みません。
夜は21時頃に寝かしつけ、7時頃まで寝ます。
夜中はお腹が空いて、3時間おきに起きますが、60ml程度飲んだら寝てしまい、起こして100ml飲ませてます。飲んだあとは、10分程度あやせば寝てくれます。
昼間はご機嫌で起きてる時間は、身体遊びをしています。ミルクをあげた後、1時間半くらい遊んだら眠くなって、ぐずりますが抱っこで寝てくれて、そこからは起こさなければ寝てます。なので、次のミルクの時間になったら起こしてます。しかし、昼間もミルクの飲みは悪く、60~100程度を無理矢理飲む感じです。飲んでる途中で眠くなって、仰け反って嫌がるか、舌で押し返してきます。ですが、頻回に欲しがったりしません。同じ月齢の子を見てると、160ml飲んでいるので、足りないと思います。実際に生後2ヶ月までは順調だった体重の増えが悪くなって、ここ最近は1週間で50gしか増えてません。同じ月齢の子はむちむちしてますが、我が子はほっそりしてます。
うんちもおしっこも問題無く出てます。機嫌も良く、泣き声も大きいです。小児科の先生や保健師さんに相談しましたが、経過観察と言われましたが、このまま体重が増えないと…うーん…のような濁した言い方をされましたので、心配です。
乳首を変えたり、乳首のサイズを変えたり、ミルクの種類を変えたりしましたが、効果ありませんでした。

睡眠時間が長いのは、何か障害が隠れているのでしょうか。
また、ミルクを飲ませるにはどうしたら良いでしょうか。

A 回答 (6件)

月並みなことばですが 「そういう事もあるよ」 です。


あまりお母さんが心配でバタバタしていると赤ちゃんが雰囲気を悟って飲まなくなったりするのです。
授乳の時は静かに見守って ちょっと声をかけて... ですね。

ウチなんか双子だったので 忙しいときは 二人とも布団に寝かせて哺乳瓶を口に突っ込んで哺乳瓶をタオルを積んで保持する なんてやってましたけど ちゃんと育って成人しましたよ。
    • good
    • 0

寝てくれるんなら良いじゃん。


うちの子も、寝てくれる方だったので助かりましたよ。
    • good
    • 0

生まれたばかりの赤ちゃんは夜型なのですよ。


生後2カ月から3カ月だと、1日に14~15時間も寝ています。
少しづつ昼型になって行きますが、まだ、昼間より夜の方が起きてる時間が長いのかも知れません。

赤ちゃんが夜型なのは、妊娠中のお母さんの体を労わってくれているからです。
お母さんが寝ている間に、一生懸命動く練習をしているのです。
    • good
    • 0

支援学校教員です。



睡眠障害だったという生徒はいますが、眠りすぎていたという生徒はいません。また、低体重で生まれたと言う生徒はいますが、生まれたときは普通で、ミルクの飲みが悪く大きくならなかったという生徒もいません。逆に、低体重で生まれたから飲ませすぎ食べさせすぎて、小学生で肥満になる生徒はいます。

体重の増加が低い理由が、見当がつかないから医師も保健師も「う~ん」となったのでは? つまり、それ以外はとても健康、悪いところが見当たらないから。もう少しして離乳食が始まっても食が細いままならば、検査などが必要になるかも。

私見です。
    • good
    • 0

ん~



寝てくれないとか寝てもすぐ目が覚めてグズって
お母さん寝不足で辛いです

というような話はまぁまぁ聞きますが

ウチの子寝てばかりで・・・という悩みもあるんですね

まだ12週間のうちの1週間でしょ?
保健師さんも経過を見ましょうって事なんですから
今から必要以上に悩まなくても・・・・
    • good
    • 1

ひとつ言えるのは、今のうちに、かわいい赤ん坊のおしりを、ちゅっちゅしときましょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!