
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
80℃以上の熱湯でミルクを調製していれば、哺乳瓶、粉ミルク内の雑菌はかなりのダメージを受けており、30分程度くらいまでは全然問題なく飲めると思います。
しかし、哺乳瓶に残存した雑菌、また、空気中や手指などから雑菌が哺乳瓶内に進入し、増殖します。ミルクは、水、栄養、温度の条件が揃っているため、爆発的に増殖します。その中に毒性の強い食中毒細菌等が混入していた場合は極めて危険です。
再度湯銭した場合でも加熱不足であれば、健康被害を及ぼしうる細菌数がまだ生存しているかもしれません。(ちなみに加熱しすぎるとミルクの栄養成分が破壊されてしまうでしょう。)
万が一のことを考えると再加熱までの時間がどの程度であれば安全ということは言えないので、再加熱はやめておいたほうがよいでしょう。
No.4
- 回答日時:
低温・高温では菌はそんなに増殖しません、ですが常温になると、細菌は非常に増殖します、暖め直す時100°まで上げて菌を殺せばいいですが、常温から40°くらいですと菌は一番すみやすい環境です。
これで、どうすべき事か分かりますよね?
口をつけていようがつけてまいが、暖め直して飲ますのはしない方がいいです、ただし、10分とか短時間でしたら、いいかと思いますが、出来る限り新しいものを飲ませてあげましょうよ。
病気になった方が大変なですよ?それを考えれば、飲ませられないですよね?
No.3
- 回答日時:
そんなに頻繁に捨ててしまうことになるなら、
まず、泣いた=ミルクという考えを一旦やめましょう。
赤ちゃんは、暑くても、寂しくても、痒くても、ビックリしても泣きます。
ミルクを作っている間に、寝ちゃった。というのは、まさにその典型です。
母乳は上げておられないのですか?母乳があるのなら、とりあえず、おっぱいが一番楽な方法です。
ミルクを作るのなら、寝てても、ほっぺをツンツンとして、半起き状態にして飲ませれば、お腹が空いていれば飲んでくれるはずです。
そして、一度飲ませたなら、半分くらい飲み残そうとも、次の授乳まで、時間を空けることです。
さっき、半分しか飲まなかったから、もうお腹空いたかな?と、次を上げちゃうと、キリがなくなりますよ。
こう言えるのは、私も1人目のときに同じ経験をしたからで、(^_^;)二人目以降は、赤ちゃんは「泣くもの」無理に泣き止ませなくてもいい。
そう思うようにしたら、ぐっと楽になりました。
授乳時間でないなら、時間があるときは抱っこしてやる。泣いていても、頑張って泣き止ませようと思わない。
(ただ、不快の原因がなんであるかは探る。オムツ・温度・湿度・抱っこなど)
回答ありがとうございます。
ここ数日、子どもの具合が悪くてお礼をさせていただくのが
遅くなり申し訳ありません。
泣く=ミルクは短絡すぎますよね。他に原因がないのか
観察してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 赤ちゃんの粉ミルクについて ミルクを作って、口をつけない状態で二時間ほどだったら飲ませても大丈夫とサ 2 2023/03/09 13:09
- 赤ちゃん 生後2週間の赤ちゃんに ぬるま湯44℃でミルクを作ってしまいました。 沸騰させてありますが、 40度 2 2023/05/28 14:56
- その他(料理・グルメ) 湯煎すればすぐ食べられる冷凍ハンバーグの調理方法 3 2022/06/28 13:35
- お菓子・スイーツ 生チョコを手作りしたのですが、 生クリームを十分に温めていなかったかもしれません。 80℃程度で湯煎 3 2023/01/26 23:08
- 子育て 生後4ヶ月の子供のミルクについて質問です。 完全ミルクになり、160mlほど飲めていたのに最近100 2 2022/05/30 09:57
- 飲み物・水・お茶 冷めたブラック・コーヒーとミルクを温めてカフェオレを作るとき、コーヒーとミルクは別々に温めて飲む直前 2 2022/09/23 08:27
- 電子レンジ・オーブン・トースター 今週末のみに帰る家に電子レンジ 4 2022/12/15 01:50
- その他(暮らし・生活・行事) 長風呂について。 妊娠中は長風呂してはいけないとネットで見ましたが、その理由が転倒やのぼせるからや湯 5 2022/04/22 21:10
- お菓子・スイーツ チョコが固まらない 8 2023/02/13 23:49
- レシピ・食事 パックご飯ってレンジよりも湯煎で温めたらパサパサになりやすいのでしょうか? 1 2022/07/13 15:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
ミルクを薄めて飲ませてもいい...
-
ミルクを飲むとき寝てしまう
-
生後2ヶ月(完ミ)1日100...
-
生後2週間の赤ちゃんに ぬるま...
-
ミルクを倍に薄めることについて
-
指しゃぶりをしてミルクを欲し...
-
ミルクを飲ませる目安
-
サイレントベビーでしょうか 生...
-
生後25日 ミルクの量について
-
生後1ヶ月です。 生まれた時か...
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
赤ちゃん用のミルクは本当に電...
-
冷めたミルクの温めなおし(湯...
-
ミルク飲まない、反り返りがひ...
-
粉ミルク 色の違い
-
生後4ヶ月の息子がミルクを飲ん...
-
ミルクの水 ブリタ(BRITA)
-
赤ちゃんのミルクの種類について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
ミルクを薄めて飲ませてもいい...
-
生後2ヶ月(完ミ)1日100...
-
生後3ヶ月で1日トータル量ミ...
-
生後2週間の赤ちゃんに ぬるま...
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
赤ちゃん用のミルクは本当に電...
-
新生児の乗車時のミルクのタイ...
-
5ヶ月になる子供の授乳回数(完...
-
ミルクを飲むとき寝てしまう
-
2種類の粉ミルクの併用について
-
哺乳ビンのメモリ
-
ミルクの飲ませて良い最大量は?
-
生後3週間の新生児のミルクの量...
-
乳児の急激な体重増加
-
ミルクを飲む時、暴れる…
-
生後3ヶ月 寝てばかり
おすすめ情報