
新米ママです。
現在、生後2ヶ月半の男の子を完ミで育てています。
現在だいたい3時間おきに授乳していますが
缶の表示通りにミルクを作っても全部飲んでくれず
よく途中で寝てしまったりする事が多いため最高飲んでも100mlです。
しかも飲むのに平均1時間くらいかかり、50~70mlしか飲まない時もあります。
育児日記をつけていますが飲む量は1日のトータルで平均700mlぐらいです。
なんとか飲んでもらおうと途中でゲップをさせてみたりミルクの温度とか
色々試してみていますがダメです・・・。
2630gで生まれ現在の体重は5kgです。
生後1ヶ月くらいまでは、グイグイちゃんと飲んでくれていました。
ちなみに生後1ヶ月半過ぎくらいの時に寝てる時間より、起きている時間が多く、
夜中もずっと起きてぐずっていて、お腹いっぱいミルクを飲ませてもオムツを変えても
ずっと泣かれるという日々でしたが生後2ヶ月を過ぎてからよく寝るようになり
授乳時間にもなっても起きず、平気で7時間とか寝ています。
(特にいっぱい飲ませた後とかではなく、その時も飲む量は同じです)
それと、うんちの事ですが、
赤ちゃんは1日にするうんちの回数が多く、量は少量とききましたが
うちの子は1日~2日に1回のペースで毎日出る時もあれば
2日間出ない時もあります。量は大量で緑色のうんちをします。
新生児用のオムツを使用していましたが、サイズは合ってるのに
うんちの量が多いため生後1ヶ月ちょいでSに変えました。
ここまでで何かお気づきになられた点はありますか?
初産ですが、ママ友もいないので聞ける人もいません。
本当に本当に悩んで困っています。
何でも結構ですのでご指導下さい。よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
うちの子もミルクがあまり好きじゃないらしく、
ず~っと1日量が500~700mlから
変わらないままでした。
質問者さんのお子様
生後2ヶ月で倍の体重ですから
上等では?(普通は3ヶ月で倍ですよね)
離乳食になったら、すごくよく食べたので
あ~、ミルクが好きじゃなかったんだなって思いました。
No.6
- 回答日時:
こんばんわ。
私も1月23日で生後2ヶ月の男の子を完ミで育てています。
今は、だいたい4時間置きの130飲みます。
飲み終わって泣いたら20増やします。
寝るのが夜10時から朝10時まで寝るので
1日のミルクの総量が620なのでnipaaさんも大丈夫です。
栄養士の方が言うには、赤ちゃんの飲みたいペースがあるので無理に飲ませてしまうとミルク自体、飲まなくなってしまうそうです。
飲む量は無理に上げたりないで赤ちゃんのペースに合わせてあげてください。
うちも、ウンチは1から2日に1回・・大量の緑のネバーっとしたのをします。
ミルクだとどうしても母乳の人みたいに頻繁にウンチがでないそうです。
私も、近くにママ友がいなく頑張っています。
大変だけどお互い頑張りましょ♪♪♪
回答どうもありがとうございます。
20081123さんのお子さんはうちの子と一緒ぐらいですね^^
12時間も連続で寝るだなんてすごいですね!
やっぱり睡眠もミルクを飲む量もその子その子個人差があるんですね。
こちらで相談して皆様の回答を読ませて頂いて実感しました。
私もあまり神経質にならず、うちの子のペースでミルクを飲ませていきたいと思います。
うんち!!全く同じです!!
うちの子も大量の緑のネバーっとしたのをします(笑)
ミルクだとそうなんですかぁ!勉強になりました。
今が一番大変な時期だと思いますがお互い頑張りましょう♪
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
7ヶ月の女の子のママです。
完ミです。7ヶ月子育てして感じたのは、
ミルクをたくさん飲んだから=体重が増えるのではなくて、
ミルクをちょっとしか飲んでいなくても、成長する時は成長するし、
たくさん飲んでも、成長がほぼなく横ばいだったこともあったこと、
本当に具合が悪くなった時は、ガクーンと体重が減ったことです。
あと、赤ちゃんのうんちは緑色ときどき黄色。
寝ているなら、ミルクの時間でもそっとしておいて大丈夫。
>生後2ヶ月半で一回に飲む量100ml
普通だと思います。うちの子は2ヶ月なら80ぐらいが平均でした。ときどき40ぐらいしか飲まなくてガッカリしたり。
5ヶ月ぐらいで、80~140、飲んで、160って感じでした。
その時同じ月齢の子が200ペロリと飲んでいて、隣でめちゃくちゃ落ち込んだりしました。
ママ友がいないっていうのも、人と比べる必要がないといういい面もあります。
ミルク缶のは、早く消費させようと、多めに書いてあるので、気にしない方がいいです。
新生児だと、まだお腹の中にうんちを溜められなくて、始終うんちをするんですが、大きくなると、うんちをお腹の中に溜めて、賢く一回で済ませようとするようです。
赤ちゃんの便秘は3日目からです。2日で出ているなら大丈夫ですよ^^
あと、オムツは皆洩れていると思います。
赤ちゃんはすぐ洋服を汚すから、多めに用意しなさいっていいますよね、
そういう意味だと思います。
はいはいをしだしたら、もっと洩れます・・・。
>2630gで生まれ現在の体重は5kgです。
うちの子は、2840gで生まれて、3ヶ月で、5kgでした。
大丈夫、順調ですよ!
>ここまでで何かお気づきになられた点はありますか?
何もありません!お子さん順調!というのしか読み取れません^^
7時間もまとめて寝れるなんて、えらい子ですね!!
ご回答ありがとうございました。
先輩ママのご意見は本当に大変参考になります。
私はママ友がいないのでこちらで皆様の意見を聞けることが出来て
本当に参考になりますし勉強になりました。
boopeさんのお子さんは、二ヶ月の時うちの子よりも飲む量が少なかったのですね。
これからミルクの量はあまり気にせず無理に飲ませようと思う考えは辞めます。
缶の目安に捕われず、うちの子のペースで飲ませていきたいと思います。
順調と聞いてホッとしました。本当に安心できました。
boopeさんも子育て頑張って下さい♪
どうもありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
No.3での回答に一応補足しますね。
(参考資料を見ました)排便の間隔があくと、その間に便の黄色い色素が酸化されて緑に変化するため、緑便になることが多いそうです。
また、ミルクはビフィズス菌などの繁殖を促すように調整されているため、色素の酸化が起こりやすく、緑便になることが多いようです。
あら、ご丁寧にわざわざ調べて下さったんですか!
私のためにわざわざありがとうございます。
お手数をおかけしてすみません。
そのお心遣い大変嬉しく思います。本当に感謝です。
ありがとうございます!!

No.3
- 回答日時:
大丈夫です。
ミルク会社で出されている育児日記にも書かれていますが、ミルク缶の表示はあくまでもその頃の赤ちゃんの平均体重からわりだしているもので、すべての赤ちゃんにあてはまる量とはかぎりません。飲み方も毎回一定量飲む子もいれば、むらがある子もいます。
計りの目盛りより、赤ちゃんの全体像を見てください。赤ちゃんが元気そうで、機嫌よくすごしていれば大丈夫です。
赤ちゃんそれぞれの発育は、個々によって急に増えたり、横ばいになったりしながら、徐々に増えていくのが普通です。減り続けるのでなければ心配いりません。
元気な赤ちゃんが親の期待ほど飲まないのは、飲む必要がないからです。
また、新生児の頃は少しずつしていたうんちも、この頃になると腸でためてから出すようになります。消化する力がついてきて、無駄なく身につくのでカスが少なく、便意をもよおすまで数日かかる子もいるそうです。3~4日くらいなら様子を見て大丈夫です。色も問題ありません。
(ちなみに、うちの子も2ヵ月になる頃には『ためうんち』をするようになりました。)
うちは母乳中心の混合ですが、その頃はすぐ寝るので飲む量もまちまちでダラダラ。ほぼ二時間おき(早ければ一時間で;)くらいの間隔で飲んでましたがそんなに増えませんでしたよ。でも、足りなくて泣かない限りはミルクを足しませんでした。
出生体重3088gで、それこそ最初の1~2ヶ月までは順調に増えてましたが、途中から体重増加がゆるやかになり…。今は6ヶ月になるというのに服を着てやっと6500gくらいです。同じ月に2700gで生まれたいとこより、2kgも少ないです。
ですが本人至って元気ですし、歯は4ヶ月ではえるし、寝返りもずりバイもすでにバンバンします。発達に遅れはありません。ずりバイのせいでせっかく飲んだものをしょっちゅう床にゲロするのはため息ものですが…;
体重のことは一応検診時に医師に聞きましたが、今のところ問題ないそうです。(聞かれなきゃ言う必要もないみたいな感じでしたよ)
ご回答ありがとうございました。
私はミルクの缶の表示ばかり気になっていて、生後1ヶ月くらいの時から
どうして飲む量が全然増えないのかと心配で仕方なかったのですが
大切なのは飲む量ではない事がよくわかりました。
ご意見読ませて頂いて本当に色々と参考になりました。
うんちの事も問題なさそうで安心しました。
うちの子もまさに「ためうんち」なのですね!(笑)
ママ友がいないので同じ月齢の子がどんな感じなのか比べる事も出来ませんでしたが
その子その子個人差があるみたいですから私も私も焦らず子育てをして行きたいと思います。
chibimatsuさんも無理せず子育て頑張って下さい♪
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ!
娘も1ヶ月半頃から飲む回数が急激に減りました。
そしてそれまで夜は3時間ごとに起きていたのに、
続けて7時間寝るようになり逆に心配になって
ここで質問させて頂きました。
そこでは「体重が増えていればあまり心配することもない。飲まない時期なんだよ」と言われ気が楽になりました。
現在4か月の娘ですが3か月頃からまだ飲むのかい!というくらい
たくさん飲むようになりました。
今はちょっと落ち着いてきましたが、
やはりあの頃はあまり飲まない時期だったんだなぁと。
そして夜中続けて寝てくれた娘ですが、最近は夜中に1回起きるようになり逆戻りです。
うんちの回数はその頃だと落ち着いてきても良い時期だと思います。
大量のうんちをすると背中まで汚れる時があって大変ですよね・・・
うちも何枚か洋服にうんちがついてます(笑)
ご回答ありがとうございました。
うちも今までは夜中に何度も起きて泣いてミルクを欲しがってたのに
ここ最近は朝までぐっすり寝るようになり、泣き声で起こされることなく
一緒に熟睡してしまった私も目が覚めると7時間も経過してる事に気付き
一番最初の時は死んでるんじゃないかとハッとして急いで抱き上げた記憶があります。
2ヶ月を過ぎるとよく眠るようになるんですね。安心しました。
うんちも大量のうんちが出てるということでミルクの量もあまり気にせず
うちの子のペースで飲ませていきたいと思います。
ora-sigeさんのお子さんも洋服につくぐらい大量のうんちをして元気いっぱいですね(笑)
これからも育児頑張ってくださいね♪
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
順調に体重が増えていることから、ミルクが足らないということはありませんよ。
ミルクの缶に書いてあるのは、あくまでも目安の量であって、それに対して多い少ないと気をもむことはありません。
大事なのは、ミルクを足しているのに体重が増えないということがあるか、ということです。
小食の赤ちゃんもいれば、大食漢の子もいます。
赤ちゃんのうんちのこともそうです。
質問者さんは、普段の赤ちゃんのうんちの状態をちゃんと把握しています。
大事なのはそのことです。
他の子と比べることより、普段と比べることの方が大切です。
育児書どおりにいかなくても、すくすくと育っていれば、何一つ問題はないのです。
いつもと違う。
そんな、明らかに違っていなくても、違うなと思うと、不思議と当たっていることが多いのです。
はじめての育児は誰でも不安なことが多いです。
小さなことでも遠慮なく相談してください。
一番にご回答下さり、ありがとうございます。
未熟者の私なので、ご意見大変参考になりました。
私はずっと同じ月齢の子はどうなんだろうと周りばかり気になって
ミルクの量もうんちの事も気になって仕方なかったのですが
常に現状を把握しこのスタンスを崩さぬよう頑張りたいと思います。
あまり神経質にならないように育児頑張ります。
優しいお言葉かけて下さって嬉しかったです。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
生後3ヶ月で1日トータル量ミルク500~600程しか飲みません。 産まれた体重は2194グラム現在体
赤ちゃん
-
3ヶ月で体重4800。ミルク一日500ccしか飲まず心配
妊活
-
生後2ヶ月半の娘がミルクの飲みが悪いのですが。
血液・筋骨格の病気
-
-
4
ミルクを飲みながら泣くのは
不妊
-
5
ミルクを飲むとき寝てしまう
避妊
-
6
ミルクを飲む時、暴れる…
赤ちゃん
-
7
完ミ、ミルクの飲みが悪い。
子育て
-
8
生後一ヶ月。ミルク30ccしか飲まない
赤ちゃん
-
9
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で育ててます。 母乳20分の後ミルク100ml足してますが、まだ足りない
子育て
-
10
生後2ヶ月半の赤ちゃん体重減少について。 生後2ヶ月半の赤ちゃんの新米ママです。 産まれてからずっと
赤ちゃん
-
11
2ヶ月の男の子のミルクの飲み方
妊活
-
12
ミルクを薄めてはいけない理由
赤ちゃん
-
13
完全ミルク。4ヶ月の男の子のミルクを飲む量が少なめです。
避妊
-
14
1回のミルクを飲む量が減ったのですが、大丈夫?
赤ちゃん
-
15
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
16
ミルク1日4回ですが...
避妊
-
17
母乳で、少食(?)の赤ちゃんを育てた方、教えてください。
不妊
-
18
3か月目、急に泣かなくなりました
赤ちゃん
-
19
ミルク中に大泣きします
出産
-
20
泣かなくなった赤ちゃん
避妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後3ヶ月で1日トータル量ミ...
-
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
ミルク中に大泣きします
-
3ヶ月まじか すでに7500グ...
-
生後2ヶ月半で一回に飲む量100m...
-
ミルクを飲む時、暴れる…
-
2種類の粉ミルクの併用について
-
ミルクを飲むとき寝てしまう
-
もうすぐ生後3ヶ月になる娘なの...
-
ミルクを残す、途中で泣く。 生...
-
生後三ヶ月の赤ちゃんの体重
-
生後2ヶ月(完ミ)1日100...
-
ミルクを薄めて飲ませてもいい...
-
生後三ヶ月女の子のミルク授乳...
-
新生児の体重増加
-
完ミの夜間断ミのやり方を教え...
-
ミルク飲まない、反り返りがひ...
-
新生児の乗車時のミルクのタイ...
-
眠くならないとミルクを飲みません
-
ミルクを遊び飲みする時の対処...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後3ヶ月で1日トータル量ミ...
-
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
ミルク中に大泣きします
-
生後2ヶ月半で一回に飲む量100m...
-
3ヶ月まじか すでに7500グ...
-
ミルクを飲む時、暴れる…
-
ミルクを残す、途中で泣く。 生...
-
ミルクを薄めて飲ませてもいい...
-
2種類の粉ミルクの併用について
-
ミルクを飲むとき寝てしまう
-
生後2ヶ月(完ミ)1日100...
-
もうすぐ生後3ヶ月になる娘なの...
-
生後三ヶ月女の子のミルク授乳...
-
完全ミルク。4ヶ月の男の子の...
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
-
赤ちゃん用のミルクは本当に電...
-
生後三ヶ月の赤ちゃんの体重
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
眠くならないとミルクを飲みません
-
指しゃぶりでミルクを飲まなく...
おすすめ情報