
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
コーヒー瓶保存容器愛用者です。
コーヒー瓶は耐熱ガラスではありません。
レンジでの使用は止めたほうがいいです。
ちなみに何を保存しますか?
30年以上使用していますが瓶は洗剤で洗うだけです。
私事ですが、大体が粉類、乾物類です。蓋の内側についている紙が汚れてきたら捨てるようにしています。
何本か液体を入れていますが、あまりお勧めできませんね。
余談ですが、私はブレンディの瓶です寸胴で重ねても安定感があって重宝しています。中身の量により大中小に分けられ見た目もきれいでちょっと自慢です。
いつもはおもに甘酢漬けなどです。
たしかにちょっともれるかも(^^;)
今回はヨーグルトを作るのに 煮沸を考えていました。
うちではいつネスカフェなのでブレンディの瓶はあまり
見たことないのですが、たぶんネスカフェより小ぶりなん
ですね。ちょっとしたものの保存にはよさそうなので、
味比べも兼ねて飲んでみようかな。
No.3
- 回答日時:
普通のガラス容器は、急激な温度変化に弱いので、
鍋で水またはぬるま湯から煮沸するのが一番安全です。
・煮立ったお湯にいきなり入れると割れる可能性があります。
・ビンの一部だけ加熱されないように、まんべんなく回してやると良いです。
・小さな傷から割れることもあるので洗う時は、研磨剤入りたわし、金属たわしやクレンザーなどを使用しないで下さい。
熱湯をかけるときも、まず60℃ぐらいのお湯をいっぱいに張り、有る程度ビンを温めてからお湯を捨て、熱湯をかける方が割れにくいです。
電子レンジなどで急激な加熱や一部分の加熱は、やめた方が良いです。
また、厚みのあるガラスの方が部分的な加熱に弱いです。
中身を入れる時も中身が熱いまま入れると割れるときがあるので、
まずビンを煮沸消毒してビンを温めてから、熱い中身を入れると良いです。
詳しくありがとうございます。
ガラスだけに割れると怖いですね。
ついめんどくさいなんて言って熱湯を
ぱっとかけたりしますが、そういうことから
おこる事故が多いとテレビで見たりもします。
電子レンジはちょっと怖いので 避けて、
他の方法で試してみたいと思います。
できれば耐熱ガラスの容器が購入できれば
いいかも(^^)・・と購入する言い訳に
したりして(^^;) 節約
No.2
- 回答日時:
あれだけの厚さのあるガラスですから、たかだか100度の熱湯をかけたくらいではなんともないと思いますよ。
鍋で煮てもいいと思います。万一破損したとしても、ヒビが入る程度で、爆発するような危険は無いと思います。ただ電子レンジは、急激な温度上昇などがガラスに負担かもしれませんので、避けた方がいいかもしれませんね。瓶は最悪割れてもいいでしょうが、それによりレンジが傷付くのは痛いでしょう。
回答ありがとうございます。
たしかに電子レンジは危険そうです。
割れないともいいきれませんよね(^^;)
ヨーグルトを作るのに瓶の煮沸を
考えていたのですが、熱湯のほうが
いいみたいですね。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
インスタントコーヒーの瓶は私も保存容器として活用していますが
普通に洗剤で洗っただけで消毒まではしてません^^;
電子レンジではなく、湯煎にかけるか熱湯をかけるかで大丈夫ではないでしょうか・・・。
消毒まで思いつかなかったので、ほかの回答者さまのご意見もききたく回答してしまいました。すみません。
コーヒー瓶やはり使ってますね(^^;)
煮沸消毒、いつもはしてないのですが
今回ヨーグルトを作るのに 煮沸が必要で。
桃缶とか保存する分には いいのですが。
電子レンジは怖いのでやめますね(^^;;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 ピクルスの瓶を煮沸消毒したあとの水滴 5 2023/07/26 07:09
- 化学 【化学】水を電子レンジで温めたお湯は、火で煮沸消毒した白湯と同じ味になりますが、電子レ 3 2023/03/09 22:15
- その他(料理・グルメ) 梅酒など作る時の大きな瓶の消毒は、どのようにして消毒したら良いでしょうか? 4 2022/06/18 13:33
- 化学 【化学】ガラス瓶にミニストローネスープを野菜ごと入れて、熱湯鍋にガラス瓶を入れると店員 1 2022/12/24 10:30
- 食器・キッチン用品 インスタントコーヒーのガラス瓶で、形の好きな瓶は、どのインスタントコーヒーの瓶ですか。 好きな理由、 2 2022/08/19 07:25
- 鳥類 鳥のおもちゃ用に買ったコルクの消毒方法を教えてください 1 2022/06/30 00:38
- 食器・キッチン用品 TVの料理番組を観ていたら、電子レンジで7〜8分チンしてくださいと言ってました。 ただ、食材を入れて 6 2023/07/30 08:27
- 電子レンジ・オーブン・トースター ラップに包まれているコンビニの弁当で、電子レンジで加熱するのでは無く、沸騰したお湯で温める行為はどう 5 2022/09/25 11:54
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- その他(妊娠・出産・子育て) 哺乳瓶などを消毒する、浸け置きタイプの物なんですが、浸け置いたまま忘れて6時間ほどつけてしまいました 4 2022/06/15 04:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
違うメーカーのミルクを混ぜて...
-
離乳食で使う際のマルチクイッ...
-
ミルクのお湯について
-
インスタントコーヒーの瓶
-
白湯って腐りやすいのでしょうか?
-
いつまで哺乳ビンを煮沸消毒し...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
妊婦です。赤ちゃんのミルク作...
-
哺乳瓶の消毒と本数について、...
-
水筒(魔法瓶)の洗浄方法
-
粉ミルクを粉のまま・・・
-
ミルクの作り方について。 まだ...
-
哺乳瓶、洗剤で洗わず煮沸消毒...
-
粉ミルクを40度くらいのお湯で...
-
赤ちゃんに飲ませる水
-
ミルクの調乳用でお湯を入れて...
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
1歳5ヶ月児、大人と同じ濃さの...
-
生後2カ月新生児の便秘について
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
違うメーカーのミルクを混ぜて...
-
白湯って腐りやすいのでしょうか?
-
外出先で、瓶入りのベビーフー...
-
粉ミルクを40度くらいのお湯で...
-
インスタントコーヒーの瓶
-
赤ちゃんに飲ませる水
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
粉ミルクを溶かすお湯の温度
-
妊婦です。赤ちゃんのミルク作...
-
ミルクの調乳用でお湯を入れて...
-
哺乳瓶の消毒。ミルトンorキッ...
-
哺乳瓶消毒卒業後の保管方法
-
水筒(魔法瓶)の洗浄方法
-
哺乳瓶の消毒について(蒸し器)
-
ミルトンでの哺乳瓶消毒につい...
-
床に落ちた野菜
-
ミルク用湯冷まし何に入れてま...
-
赤ちゃんミルクの作り方につい...
-
洗った哺乳瓶の水滴・・レンジ...
-
ミルク用の水筒について教えて...
おすすめ情報