dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミルクをつくるとき、一度沸騰した水を40度くらいに冷ましたものを使うか、赤ちゃん用の水をレンジで温めたものを使うじゃないですか。

母乳メインなのでミルクをつくること、私自身そうそうないのですが、旦那や、実家に何時間か預けることなどあるじゃないですか。そのとき、いくらか水(水道水)を沸騰させておいて、冷蔵庫に入れておき、調乳するときレンジで温めて使うのはよくないのでしょうか?
少しは時間の短縮になるかと思ったのですが…。

A 回答 (4件)

私の場合、赤ちゃん用の水を、調乳のためにレンジで温めたことはないです。



電子ポットに熱湯が常に入っている、というのもあったので、その熱湯に赤ちゃん用の水(冷たい)を加えて温度を下げて、調乳に適切な温度のお湯を作り、粉ミルクを溶かす。
そして、さらに赤ちゃん用の水(+熱湯)をくわえて、飲むのに適切な温度に下げました。

保温温度が違うだけで、#1さんと同じ方法です。

そういう方法でずっとやっていたので、最初は「少しは時間の短縮になる」というのが分かりませんでした(汗)。
要するに、ミルクを作ろうとする時に、お湯を沸かすところから始めるってことでしょうか?
そして、沸騰するまでに、そして冷ますまでに時間がかかるから、それよりは一度沸騰したことのある水を、レンジで再加熱して温めた方が、時間の短縮ってことなんでしょうか?

ミルクを作ろうとしてからお湯を沸かさなくても、他の方が書かれているように、最初からお湯を多めに作っておいたのを、少しずつ使えばOKです。
冷ますのは、時間をかけて冷まさなくても、赤ちゃん用の水(または、一度沸騰させた水を、冷蔵庫で冷やした物)を混ぜれば、すぐに冷めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

時間の短縮とゆうのは、まず、お湯を沸かすことから始めるので、一度沸騰させた水を冷まし、それを再加熱したら…? とゆうことです。

アドバイス頂いたとおり、多めにお湯を作ってそれを使っていこうと思います

お礼日時:2004/07/30 21:02

私は、沸騰させたお湯を、そのまま冷まさせて、50度くらいで魔法瓶に入れます。

それを使っていますが1日中良い温度で電気代も節約ですよ。
もしくは、沸騰しているお湯を氷水で急冷させます。
わりとすぐ適温になります。
電子レンジを使うと、電磁波気になりますよね。
詳しい電磁波の事はわかりませんが、小さい時は考えてしまいます。出来るだけ使わないように私はしています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

魔法瓶ですか、私もそうしようかな。
電磁波は気づきませんでした。病院で市販の赤ちゃん用水をレンジで温める、と調乳指導で言っていたので…。

お礼日時:2004/07/30 21:07

こんばんは。


私は一度沸騰させたお湯をポットに入れて一日使ってましたよ~。時間がたつと気持ち悪いかもしれませんが、朝沸かして夜取り替えるといった感じで。
確かそういった商品もありましたよね。調乳ポットとか言う名前で、普通の湯沸しポットよりやや低い温度で保温が出来たような覚えが…。(使った事無いのでよく覚えていません)
出来れば湯冷ましとダブルで用意すればもっと時間短縮?もしくは60℃位に冷ましたものをポットの入れておけば手間要らずですね~。
こんな回答でも良いでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

ポットを使うとゆうのはいいですね^^ 試してみます。

お礼日時:2004/07/30 21:13

こんばんは、


家では、ポットのお湯を60℃で保温していて、そのお湯にミルクを溶かし、
赤ちゃん用の水(市販品)で薄めます。
これだと、あっという間に出来上がりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/07/30 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!