dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃんのミルクについて


今4ヶ月の息子がいます。外出先で、ミルクを飲ませるときに、いつもウォーターサーバーのお湯を水筒に入れて行き、コンビニの水道で湯ざまししていますが、ミルクの量も増え、コンビニで湯ざましするのに時間がかかってしまい困っています。ウォーターサーバーの水を水筒に入れて、お湯と水を割り、ちょうど良い温度にして飲ませようと思っていますが、ウォーターサーバーの水の方ってそのまま使って大丈夫でしょうか?ウォーターサーバーはクリクラを使っています。

A 回答 (5件)

液体ミルクはどうですか?


私もお湯を水筒にいれて。。としていましたが荷物多いし大変ですよね(T . T)
液体ミルク試したら飲んでくれたし、缶から哺乳瓶に移すだけだし荷物が減ってストレスなくなりました!
なんなら哺乳便も外では使い捨てのを使用してました。
帰って、哺乳瓶洗わなきゃー!!ってならないから自分的には使い捨て哺乳便と液体ミルク様様でした^_^
ご参考までに^_^
    • good
    • 0

4ヶ月なら大丈夫だとは思うし


産まれた時から使って居る様なので問題はないだろうけど
私は
熱いお湯と湯冷ましを持ち歩きました。
お湯でミルクを溶かして湯冷ましを足して
飲み頃温度にして飲ませていましたよ。
やっぱり一度沸かしたお湯の湯冷ましの方が良いと思います。
外孫ですが いきなり下痢して原因を考えた時
初めてサーバーの水使った為に水が合わなかったようです。
初めから飲んでいた孫は全く違和感なく何事も無かったんだけど
赤ちゃんによっては違いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/10 10:53

ご参考に



赤ちゃん用ミルクを作る手順は以下のとおりです。
1.哺乳瓶に粉ミルクと温水をいれる
2.哺乳瓶を振って粉ミルクを溶かす
3.水を混ぜてミルクを冷ます
順番に見ていきましょう。

1.哺乳瓶に粉ミルクと温水をいれる

赤ちゃんの月齢に合わせた量の粉ミルクと哺乳瓶を用意。
哺乳瓶は赤ちゃんの体のためにも、使う前に必ず消毒を行っておきましょう。
哺乳瓶に粉ミルクを入れ、規定量の3分の2ほどまで温水を注いでいってください。

2.哺乳瓶を振って粉ミルクを溶かす

温水を入れたら、哺乳瓶を静かに回すように振って粉ミルクを溶かす
冷めてからだと溶けにくいので温水を入れたらすぐに溶かす
※クリクラの温水は75〜85°あり熱いので、火傷しないように注意する
温水を入れたら、哺乳瓶を静かに回すように振って粉ミルクを溶かします。
冷めてからだと溶けにくいので、温水を入れたらすぐに粉ミルクを溶かすようにしましょう。

3.冷水を混ぜてミルクを冷ます(湯冷まし不要)

クリクラの温水は75〜85°あるため、そのままだと熱くて赤ちゃんには飲ませられません。
クリクラの冷水を規定量まで入れたら、ちょうどいい温度まで冷ましていきましょう。
赤ちゃんに飲ませるのは、38〜40°の人肌くらいの温度が適しています。
手首の内側にミルクを少したらし、ほんのり温かいくらいになっていれば大丈夫です。

https://waterserver.co.jp/crecla-milk-baby/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/10 10:53

調べたところ、厚生労働省のサイトですとミルクを直接お水で割る方法は推奨されていません。


でもウォーターサバーのお湯でミルクを作るのはOKです。
湯冷ましを作っておいてお湯で作ったミルクを湯冷まして割るのは、昔から母親たちがやっていることです。
であれば、ウォーターサーバーのお湯を冷ましたものとウォーターサーバーのお湯を持参すればいいのではないでしょうか。

一部のメーカーは、ウォーターサーバーのお水は加熱殺菌済みなのでウォーターサーバーのお湯をウォーターサーバーの水で割っても大丈夫とあります。
であれば、クリクラに直接問い合わせをし、水を調乳に使っていいものか問い合わせるのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/10 10:52

そこに問い合わせるのが1番早い気が…


あまり神経質にならなければ、別に水道水でも赤ちゃん障害なければ生きていけるけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。問い合わせてみようと思います。

お礼日時:2021/07/10 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!