
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
菌の繁殖は時間が必要です。
きれいに洗った手で、乳首の先はなるべく触らず哺乳瓶をセットして、すぐ授乳すれば
仮に、手に多少雑菌が残っていたとしても菌が繁殖する時間が
ありません。
完全とはいえませんが、逆に完全を求めるのであれば洗浄、煮沸後の
保管も殺菌保管機を使わなくてはならないことになります。
除菌石鹸で十分と思いますが、念をいれるなら消毒用アルコールを使えば心配は不要かと思います。
No.5
- 回答日時:
何故乳首は煮沸殺菌しなければならないのか。
理由:使用している内に、目に見えない様な傷が付いてきます。その傷に入り込んだミルクに細菌が増殖した場合、不具合が発生する可能性が有るからです。
それよりも、通常の薬品洗浄や煮沸では全ての菌を殺す事は出来ません。完全に殺す(滅菌と言います)するには、通常の煮沸では沸騰してから15分以上が必要です。温度を上げれば、短時間でも可能ですが。
器具をキチンと洗浄し、清潔な手で操作すれば、必要以上に神経質になる心配は要りませんよ。
回答ありがとうございます。
もともと完全な殺菌はできないという前提の上で、
できるだけ菌の汚染リスクを避けようというスタンスなんですね。
これからはよく手を洗って素手でセットすることにします。
No.4
- 回答日時:
手を洗った上、素手で「乳首の外側」の先端部分をつまんでひっぱってセットしてました。
乳首の外側であれば、菌の増殖に必要な栄養源がほとんどないため、
健康被害が起こるほどの菌の増殖はありえないので。
まあ、他の回答者様がおっしゃるように、多少、菌がミルクに混入したところで、
健康被害を起こすほど増殖するには、ある程度時間の時間を要するため、すぐ飲ませればまず問題ないと思います。
少し増殖するだけで健康被害を起こす菌もないことはないので、念のためのいうことで、気休めですね。
回答ありがとうございます。
みなさん同様に素手でセットされてるんですね。
ただ私の使用してる哺乳瓶(ピジョン母乳実感)の場合、
乳首をセットするために手を使うと
もろにミルクが素手で触った部分にかぶります。
しようがないことなのですが・・。
No.3
- 回答日時:
>だとすると何のために乳首を煮沸消毒するんでしょうか・・・?
ミルクという栄養豊富な物が付いたまま数時間放置してますよネ
綺麗に洗ったと思っても細菌レベルでは繁殖に十分な量が残ってるかも知れません。
その状態で次に子供に与えるまでの時間は細菌が繁殖するのに十分な環境です、だから使う前に殺菌するのです。
逆に指は色々な物に触れることで新しい雑菌が付着するでしょうが、付いてた物が取れる効果も有ります。
皮膚自信も自衛のため細菌の繁殖を抑えてます。
私は子供に触るときに消毒するのも抵抗があります、消毒した指が子供の口に入ると消毒液も口に入ると思いませんか?
化学物質である消毒液と人体が免疫を備えてる雑菌とを比較すれば、雑菌の方がましだと思います。
また適度の雑菌を体内に取り込むことで免疫の発達になり免疫の暴走であるアトピーなども防げると思ってます。
除菌、滅菌技術や製品が発達した現代は5歳でアトピーに苦しむ可愛そうな子供が多くいます、昭和半ばはあかぎれやしもやけの子はいましたが皮膚に炎症のある子供はいなかった
はあかぎれやしもやけは痛いけど冬だけだし春になれば100%全治する、子供にとって句にはならなかったです。
雑菌がダメなのではなくて、繁殖させないことが重要です。
再度の回答ありがとうございます。
そういう理屈なのですか。納得です。
ちなみに3か月のわが子もアトピーぎみです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
我が家では毎回素手で扱ってました。
普通に水道で手を洗えば子供に危険な状態にはなりません。
指先には空気中の雑菌が付いており、それが危険なら子供を滅菌室に入れないと口をあけたら空気が入って病気になりますよ。
潔癖症もたいがいにしないと子供の免疫の発達を阻害する事になります。
----水清くして魚住めず----
早速の回答ありがとうございます。
そうですか。素手ですね。
だとすると何のために乳首を煮沸消毒するんでしょうか・・・?
(嫌味ではないです。単純に疑問に思えて参りまして・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
粉ミルクを溶かすお湯の温度
-
赤ちゃんにマキロン、使っても...
-
外出先で、瓶入りのベビーフー...
-
白湯って腐りやすいのでしょうか?
-
違うメーカーのミルクを混ぜて...
-
使用済みの乳首を使ってしまった
-
赤ちゃんに飲ませる水
-
電子レンジで哺乳瓶を消毒した...
-
妊婦です。赤ちゃんのミルク作...
-
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
ミルクを薄めて飲ませてもいい...
-
哺乳ビンのメモリ
-
生後3ヶ月の娘がいます。 完ミ(...
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
生後3ヶ月で1日トータル量ミ...
-
生後2週間の赤ちゃんに ぬるま...
-
赤ちゃん用のミルクは本当に電...
-
ミルクを細切れに飲む
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
違うメーカーのミルクを混ぜて...
-
白湯って腐りやすいのでしょうか?
-
インスタントコーヒーの瓶
-
赤ちゃんに飲ませる水
-
粉ミルクを溶かすお湯の温度
-
哺乳瓶の消毒。ミルトンorキッ...
-
粉ミルクを40度くらいのお湯で...
-
ミルトンでの哺乳瓶消毒につい...
-
ミルクの調乳用でお湯を入れて...
-
ミルク用のお湯はなぜ60度?
-
外出先で、瓶入りのベビーフー...
-
赤ちゃんミルクの作り方につい...
-
新品の新生児用粉ミルクに虫が...
-
出産準備…哺乳瓶の消毒はした方...
-
粉ミルクを粉のまま・・・
-
哺乳瓶、洗剤で洗わず煮沸消毒...
-
哺乳瓶の洗い方について。 煮沸...
-
哺乳瓶消毒卒業後の保管方法
-
水筒(魔法瓶)の洗浄方法
-
ほ乳瓶
おすすめ情報