
出産準備をしています。
哺乳瓶の消毒についてなのですが、
●普通の蒸し器(100均で買った普段料理につかっているもの)でレンジでチンで良いものか
ということなんです。
消毒液は使わなくとも熱消毒で充分な気がしますがいかがでしょうか。
どうも消毒液って使う気になれません。
市販されているレンジでチンで消毒するものと何ら変わる所がなく思えるのですが、どうなんでしょう。
パッケージの後ろには「蒸し器として使うときも水を必ず入れてください」とか書いてあって、料理用に使えるんだ~なんて思ってしまいました。
実際蒸し器で代用されているかた、いらっしゃいますでしょうか。
それと、哺乳瓶を洗うブラシって準備した方がいいですか?
生まれてからでもいいですかね?
出かけない小さいうちは母乳が出れば母乳で頑張ろうかと思っているのですが・・・
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
蒸し器は使用した事はありませんが、消毒はできるんじゃないでしょうか?
ただ、哺乳瓶は何本はいりますか?
少なくても2本位は入ったほうが便利ですよ?
1本ごとの消毒は面倒です‥
それとビン、乳首とありますから意外と場所をくいます。
うちは1人目はミルトンを使用し2人目はレンジ消毒でした。
今月3人目を出産します。レンジ消毒をする予定です。
私個人の意見としては「ミルトン」の消毒液の交換(1日1回ですが‥)面倒でレンジにしました。ミルトンの裏の注意書きには「レンジで取れない雑菌もちゃんと取れる」ってたしか書いてありましたが‥
うちは母乳とミルクの混合でした。
哺乳瓶を一切使わない方もいらっしゃいますからブラシの購入は別にあとでも良いとは思いますが100円ショップにもありますし、用意していても大損はしない気がします。
完全母乳でも搾乳→冷凍→哺乳瓶 の場合もありますし‥?
私は外出の際が楽なので「混合」で哺乳瓶を使用しておりました。
煮沸って手もありますから、消毒できればいいとおもいますよ?!
哺乳瓶は2本くらい入りそうです!乳首も隙間に入りそうです!
ブラシ、100均にもあるんですか!ウチの近くのダイ●ーはなかったので、他を探してみます(・_・ ) ( ・_・)
ブラシの件ですが、お店を見てまわっているうちに、(こんなブラシなら自分で作ってみようか・・・)と思い始めてきました。
スポンジに棒が刺さっていればいいだけですもんね。
手作り節約好きの血が騒ぎ始めました。
ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
出産準備って分からないことだらけで大変だった記憶があります。無理をなさいませんように。私は母乳の出やすい体質だったようで、ミルクはあげたことがなかったのですが、哺乳瓶にはお世話になりました。(搾乳した物を入れて外出先で飲ませたり、1人で買い物に行くときに子どもと一緒にお父さんに預けたりしましたから。)
哺乳瓶の消毒は熱消毒で充分ですし、薬品を使うよりも安心です。蒸し器は使ったことがないので分からないのですが、哺乳瓶のはいる大きさの物で、楽に使える物でしたら良いと思いますよ。私はお鍋で煮沸消毒をしていましたが、その量のお湯を沸かすのにも時間が掛かったり、お湯を扱うときは火傷が怖いので子どもが泣いていてもしばらくは子どもから離れたり・・・。もしも、その蒸し器が楽に使えるのであればその方が良かったかもしれませんね。
哺乳瓶を洗うブラシは、産後に買いましたが、あった方が便利でした。ミルクや母乳はこすって洗う必要がありますよね。瓶の中ならコップ用のブラシで充分でしたが、哺乳瓶の乳首の中をこするのには、やはりその形になっている小さいブラシがあった方が楽でした。(無くても、ゴムを裏返してこすることはできましたが、面倒でした。)
また、離乳食を食べるようになってから離乳食を製氷皿で凍らせたりしていたのですが、その製氷皿を洗うのにも小さいブラシが大活躍しました。ということで、コップ用のブラシや、細かいところを洗えるブラシが他にあればわざわざ買う必要はないと思いますが、買っても重宝すると思いますよ。
お気遣いどうもありがとうございます!!(*^▽^*)
蒸し器でいいですよね。も~是非代用しちゃいたいと思います!
ブラシの件ですが、お店を見てまわっているうちに、(こんなブラシなら自分で作ってみようか・・・)と思い始めてきました。
スポンジに棒が刺さっていればいいだけですもんね。
手作り節約好きの血が騒ぎ始めました。
乳首用のブラシは買いました♪
ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>
No.5
- 回答日時:
私も同じように消毒液を使う気になれなくて、熱湯消毒をしていました。
レンジは使ったことがないのですが、熱湯消毒なら鍋があればできますから、今買わなくても大丈夫です。
使ってみて不自由だったら、市販のグッズを買えばいいだけですからね。
哺乳瓶を洗うブラシは準備した方がいいと思います。哺乳瓶用でなくても、普通のコップを洗うものがあれば使えます。消毒の前に洗浄することは基本ですので、底までしっかり洗えるものがあった方が便利です。
産院で母親学級があったのですが、その時の話では、消毒は1ヶ月はしっかりと、心配であれば3ヶ月ぐらいは消毒をした方がいいと言われました。そのうちに自分の手をなめるようになったりするので、消毒に神経質にならなくても大丈夫だそうです。
なので、母乳が出て、出かけない小さいうちは、あまり必要なものではないのかもしれませんね。
わたしは、出産後に哺乳瓶を買いました。
退院してから、母乳不足でミルクを足すことにしましたが、出産前から哺乳瓶の下見をして、買う場所とメーカー、サイズが分かっていたので、頼める人に買ってきてもらいました。
そうですよね、自分の何回もナメまくった手を更にナメるんですからね。消毒の何もないですもんね。。。
ブラシの件ですが、お店を見てまわっているうちに、(こんなブラシなら自分で作ってみようか・・・)と思い始めてきました。
スポンジに棒が刺さっていればいいだけですもんね。
手作り節約好きの血が騒ぎ始めました。
ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
うちはミルトン使ってました。ただ、母乳が出たので、白湯や果汁を飲ますのにも使うくらいしか使わなかったので、途中から熱湯消毒に変えました。
蒸し器は使ったことはないですけど、代用できると思います。
哺乳瓶のブラシは、使いますよ。赤ちゃんづれで買い物よりは、今のうちに買っておいたほうが良いと思います。
代用バンザイ! 是非蒸し器でいっちゃいたいと思いますv( ̄ー ̄)v
ブラシの件ですが、お店を見てまわっているうちに、(こんなブラシなら自分で作ってみようか・・・)と思い始めてきました。
スポンジに棒が刺さっていればいいだけですもんね。
手作り節約好きの血が騒ぎ始めました。
ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
1歳4ヶ月の男の子のママです。
普通の蒸し器でも問題ないのではないでしょうか。
うちは、レンジでチンの消毒でした。哺乳瓶も4本まで入るし、哺乳瓶だけでなく、おしゃぶりやある程度大きくなってから使う、コップトレーニングの飲み口やストローまで、何でもレンジでチンで消毒していました。(うちは母乳・ミルク混合でした)
消毒液ですが、私は必要ないと思います。
私の妹は、ミルトンを用意していたのですが、子供がどうしても哺乳瓶を嫌がるので、なんでだろうと不思議に思っていたら、どうやら、消毒液の味?におい?が嫌だったようです。ミルトンの使用をやめたところ、嫌がらなくなりました。
あと、哺乳瓶を洗うブラシはあったほうがいいと思います。
そんなに高いものでもありませんし、哺乳瓶で使わなかったとしても、背の高いコップを洗うときなんかに使えるのでは…?
母乳で頑張るのもいいと思いますが、ときどきはミルクも与えた方がいいと思います。母乳のみだと人に預けることができなくて、大変だったと友人から聞いたことがあります。
ミルトンのニオイ、もろ消毒ー!ってニオイがしますものね。
それとなんかやはり薬品は体に害がありそうで怖いです。
蒸し器でいいですよね。
節約の為、代用できるモノは代用していきたいです。
ブラシの件ですが、お店を見てまわっているうちに、(こんなブラシなら自分で作ってみようか・・・)と思い始めてきました。
スポンジに棒が刺さっていればいいだけですもんね。
手作り節約好きの血が騒ぎ始めました。
人に預けたい時など、ミルクは活躍してくれますよね。
搾乳するのが無理そうなら、是非ミルクのお世話になろうかと思います♪♪
ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>
No.2
- 回答日時:
43歳、もうすぐ3歳になる男の子の父親です。
我が家では熱湯消毒しました。シンプルですが、一番確かです。哺乳瓶用のブラシ、特に中を洗うブラシはあった方がよいです。溶けなかったミルクの粉がこびりつくことがありますから。すみません、質問の仕方が悪かったです。
ブラシの準備する時期的なものを知りたかったのに、質問がヘタでゴメンナサイ。
ブラシの件ですが、お店を見てまわっているうちに、(こんなブラシなら自分で作ってみようか・・・)と思い始めてきました。
スポンジに棒が刺さっていればいいだけですもんね。
手作り節約好きの血が騒ぎ始めました。
ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
違うメーカーのミルクを混ぜて...
-
哺乳瓶消毒卒業後の保管方法
-
赤ちゃんに飲ませる水
-
赤ちゃんミルクの作り方につい...
-
水筒(魔法瓶)の洗浄方法
-
赤ちゃんができたら、浄水器っ...
-
新品の新生児用粉ミルクに虫が...
-
インスタントコーヒーの瓶
-
粉ミルクの作り方なんですが 20...
-
おもちゃのオーボールをミルト...
-
白湯って腐りやすいのでしょうか?
-
哺乳瓶の消毒について(蒸し器)
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 完ミ(...
-
ホットケーキを作ろうっていう...
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
眠くならないとミルクを飲みません
-
生後5ヶ月の娘が急に便秘になり...
-
泣かない、寝てばかりの赤ちゃん
-
ミルクを飲むとき寝てしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
違うメーカーのミルクを混ぜて...
-
白湯って腐りやすいのでしょうか?
-
インスタントコーヒーの瓶
-
赤ちゃんに飲ませる水
-
粉ミルクを溶かすお湯の温度
-
哺乳瓶の消毒。ミルトンorキッ...
-
粉ミルクを40度くらいのお湯で...
-
ミルトンでの哺乳瓶消毒につい...
-
ミルクの調乳用でお湯を入れて...
-
ミルク用のお湯はなぜ60度?
-
外出先で、瓶入りのベビーフー...
-
赤ちゃんミルクの作り方につい...
-
新品の新生児用粉ミルクに虫が...
-
出産準備…哺乳瓶の消毒はした方...
-
粉ミルクを粉のまま・・・
-
哺乳瓶、洗剤で洗わず煮沸消毒...
-
哺乳瓶の洗い方について。 煮沸...
-
哺乳瓶消毒卒業後の保管方法
-
水筒(魔法瓶)の洗浄方法
-
ほ乳瓶
おすすめ情報