
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
添い乳って疲れませんか?
私は、たいして大きいおっぱいでもなかったので(笑)、添い乳の体勢はとっても疲れました。
あと、質問者さまと同じく寝てるんだかおっぱい吸ってるんだか、分かんない感じで熟睡してない感じでそれも心配の種でした。
あるとき、体勢が悪いのがほとほと嫌になり、きちんと起きて抱っこしてあげるようにしましたよ。
授乳が終わったら寝かせる、が楽にできたのでよかったですが・・。
お子さんはどうでしょうかね?
上の子は「寝た」と思ってもベッドに寝かせると目を開く子だったので大変でしたが、下の子は「寝た」➔そのまま寝てる、というとっても親孝行な子でした。
子供によって様々ですが、がんばってくださいね。
あと、いまさらおしゃぶりあげても口に含まないと思いますよ。
おしゃぶりなら、もっと低月齢のうちに慣らした方が良いと思います。
アドバイスありがとうございます。
私も小さいおっぱいで無理しながら添い乳してます。最初のころ、だっこでおっぱいのあとベッドにおろすと泣くのを何度も繰り返していたので、『最初から寝かせておこう』と思い添い乳してました。動かして起こすと面倒だから…と。
でもだっこでも添い乳でも寝るときゃ~寝るんですよね(笑)
今日、添い乳やめてみます!
あと、おしゃぶりって今さら遅いんですね!今までずっと買うかやめるか悩んでてやっと買ったんです(笑)
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
参考になるか分かりませんが、私の経験談を。
上の子は、3歳になるまで添い乳じゃないと寝ませんでした。
でも、家にいる時だけですし・・・人前でやるわけではないので、『別にいいや~』くらいに思ってました。
そして、今下の子も同じ状態です。
おっぱい大好きみたいで、両手でモミモミしながらにこにこ寝ています。
この瞬間は、すごく幸せを感じてしまいます。
自分も子供も同じ幸せな気持ちでいれるのなら、私は無理してやめることないかな~と考えています。
逆に、おしゃぶりのほうがやめるの難しいと友達が言ってました。
ご経験を教えていただいてありがとうございます。
おっぱいで寝かすのは親子だけの時間ですものね!大好きでいてくれるから、背中痛いけど添い乳やっています。
徐々に、だっこ授乳後にすっと入眠してくれたらいいなぁ…くらいの気持ちで夜を過ごしたいと思います。
おっぱいを好きでいてくれて私も幸せです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も添い乳していました。
癖になるというより、親の私が楽だから
添い乳でしたね。
クセになったとしても、卒乳してからは
しなくなるので、ママさえ構わないなら
いいと思いますよ。
うちの子の場合は飲み切ってしまうと
寝て口から乳首が離れるので、ずうっと
むにゅむにゅというのは、無かったですが
もしかすると、質問者様のお子さんは
おしゃぶりでもいいのかもしれないですね。
赤ちゃんが嫌でなければ途中でおしゃぶり
に切り替えてもいいのかもしれないですね。
ある程度大きくなると添い乳なしでも
寝るというママもいましたし、その逆の
ママもいました。
お子さん次第だと思いますよ。
アドバイスありがとうございます。
ずっとおっぱいがないと寝れないんじゃ、母子ともに困るなーって思いましたが、『ずっと』なんてありえませんものね。卒乳までですものね。
逆におっぱいで寝てくれてうれしいと思って、おっぱいライフ過ごします。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
この手のご質問が多く見られるような気がします。
いえいえ、それぞれにいろんな思いがあってのことと思います。
ただ共通して言えるのが
肝心な赤ちゃんの本心・本能に意識を向けていないのではないか?
という疑問があります。
育児誌や保健士さんの情報だけが基本となってしまっているような気がします。
>癖になっちゃうならおっぱいでもおしゃぶりでも同じことだろうなぁと思っています。
おっぱいとおしゃぶりではまったく違います。
おしゃぶりと、お母さんの持つぬくもりと弾力とは違います。
赤ちゃんに必要なのはお母さんのぬくもりです。
教えてもいない本能的な『吸う』『口に含む』という行為が
赤ちゃんにとってはお母さんとの最初のコミュニケーション手段です。
それだけで安心するのです。
赤ちゃんがきちんとお母さんを認識している証拠でもあります。
その赤ちゃんの意識の強さに気づいてあげてほしいと願います。
また、そのためにはお母さんが疲れないような体制の工夫も必要です。
お互いに疲れず心地よくいられることを赤ちゃんも望んでいます。
『癖になる』のではなく『赤ちゃんが求めている』と言ったほうが正解です。
それから、赤ちゃんが時折見せるかわいい笑顔。
こちらがしゃべっていることなどまだ分からないはずなのに、どうしてだと思いますか?
自分のために、育児に一生懸命なお母さんに
もっと愛情を注いでもらおうという赤ちゃんの武器でもあります(笑
赤ちゃんの本意を知ると、無償で応えてあげたくなっちゃいますよ-☆
ご意見ありがとうございます。
ママのおっぱいが好きで離れられないんですものね。好きでいてくれるのだから、赤ちゃんの気持ちを優先しつつ、二人にとってよりよい方法で夜を過ごしたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
経験からして、添い乳は良くない気がします。
下の子はかなり手を抜いてしまい、よく添い乳してました。添い乳は眠りが浅いと聞きますが、まさにその通りでした。ひどい時は夜1時間おきでしたよ(涙)おしゃぶりじゃダメでした。
もしまた出産育児できれば、添い乳はやめようと思いました。
あと、寝たまま授乳の姿勢は(赤ちゃんが)、中耳炎になりやすいと どこかで見た記憶があります。
回答ありがとうございます。
添い乳って眠りが浅いんですか?初めて聞きましたが、赤ちゃんも私もぐっすり寝たいのでやめたほうがよさそうですね!
経験からのアドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チャイルドシートに乗せると吐...
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
お祭りの道が大混雑の中、平気...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
1時間おきの夜泣き助けてください
-
今後の混合授乳と義母への対応...
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
【10ヶ月】ベビーベッドに変え...
-
第2子を望む妻を断った
-
もうすぐ3ヶ月。生活リズムに...
-
子供が布団から這い出てしまいます
-
かた太りって・・・
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
乳児の生活リズムづくり工夫【...
-
おしゃぶりが口から落ちないよ...
-
散歩やお出かけに出ると寝てし...
-
おしゃぶりを銜えたまま寝てし...
-
おしゃぶりの跡がくっきり!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1歳2カ月息子 発語「まんま」...
-
チャイルドシートに乗せると吐...
-
おもしろ・かわいい、変な行動。
-
暴れながらおっぱいを飲むのっ...
-
もうすぐ9ヶ月の赤ちゃんが全...
-
生後5ヶ月。夜のおっぱい寝か...
-
夜の授乳 起きてしまう赤ちゃん...
-
乳輪が大きいおっぱいって好き...
-
幼児が、乳房のことをおっぱい...
-
添い乳についてご意見下さい。
-
添い乳じゃないと寝てくれない
-
差し乳になりたい!!
-
添い乳を無理にやめずに自然卒...
-
断乳中ですが、寝かしつけの方...
-
11ヶ月児/夜中に2、3時間...
-
添い乳は腰を悪くしますか?&...
-
赤ちゃん用の睡眠薬ってあるの...
-
もうすぐ5ヶ月。添い乳でない...
-
添い乳のやめ方ってありますか?
-
卒乳についてです! 生後8ヶ月...
おすすめ情報