
先日、ずっとセックスレスだった妻が急に求めてきました。
理由を聞くと第2子が欲しいとのこと。
その時私はかなりいろんなことを考え、はぐらかしました。
お腹痛いからまたにしよう、と。
現実的に考えた時に今授かっても、子供が幸せになれないと思ったからです。
というのも、妻は1歳の子でいっぱいいっぱいで
かなり私も手伝っているのですが
夜泣きに耐えられないということもちょくちょくあり、私が子供を寝かしつけることもあります。
自営業なのですが、仕事に影響して、収入が下がってきたのが不安だというのもありますし
妻が2人を育てるのが想像出来なくて、私が仕事ができなくなるイメージしか浮かばなかったのです。
シレッと断ったつもりですが、
彼女は、何か深読みしたようで、ひどく傷ついて2日間口を聞いてくれなくて凄く刺々しいです。
しかし、上記のことを彼女に伝えたところで、荒れるのが目に見えていて、
どう対応しようか、悩んでいます。
・第2子を拒むことは間違ってないか
・妻にどう伝えればよいか
アドバイスいただけると助かります。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
二度目の回答、失礼します。
奥様の子育てはいっぱいいっぱいかもしれませんが、日ごろの頑張りを労いつつ、経済的に不安な事を一番の理由として、お話をされたら如何でしょうか。
現実問題として、先の話ですが子供1人を大学・専門学校まで進学させようと思えば、経済的負担は相当な物です。現代では奨学金に頼り、子供が就職後 返済していく事が至極普通の事の様ですが、それも含めて大変である事には変わりません。先日の回答に補足させて頂きました。
偉そうに色々と申し上げて、すみません。でも真剣にお考えの様なので、何とか奥様と上手くお話が出来るといいなと思い、再度の回答を投稿させて頂きました。

No.9
- 回答日時:
私と奥さんは似ています。
旦那が第二子を拒否して、私は納得せざるをえませんでした。
あなたも、具体的に(今の状態では二人は無理、育てられないだろう、一人で必死になってくたくたになっているだろう)など説明すべきです。
お金のことも、具体的に話し、「なんとかなる」という理由で作りたくない。
子供のことは親が責任を持つのだから、一人の子をしっかり育てればいい
と、言ってください。
私は夫の説得にうなづくしかありませんでした。
避けるというのが一番だめ、将来にわたって逆恨みされますよ。
アドバイスありがとうございます。
きっと貴方も傷ついたとことと思いますが、今では納得しているということなのでしょうか。
>避けるというのが一番だめ、将来にわたって逆恨みされますよ。
貴重なアドバイス、しかと受け止めます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
4子の母、40代です。
兄弟は、いないより、いる方が楽しいと思います。
1子しか、子供を作らなかったママ友は、子供が小さい時は、
「旦那は仕事で帰って来るのも遅い。しかも実家は、遠い。絶対に子供は、この子だけでいい!!」
といい続けていたんです。
けれど、実際子供が小学生高学年になった頃かな・・。
「やっぱり、兄弟をつくってあげればよかった。海に連れて行っても、大人相手だから、なんとなくつまらなそうなんだよね~」
って、言っていました。
うちの子供の友達の、一人っ子の子は、我が家に遊びにきて、
「家に帰ってもつまんないんだよね・・。もうちょっといていい?」と言っていたことがあります。(なんせうちは4人いるんで笑)
今奥さんが、子育てにいっぱいいっぱいならば、もう少し、年を開けてはどうでしょう?
うちの子は、上の子は、中学、一番下は2才です。
上の子が、いる時に買い物に行くこともありますし、お風呂も入れてくれたりします。
奥様の年齢にもよりますが・・。
女性の意見、大変参考になります。ありがとうございます。
恐らく妻の考えもそうなのだと思います。
私は気持ちは分かるものの、現実的な不安を優先してしまいました。
もう少し考えて見るところです。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
誤魔化しや言い訳しないで率直な貴方の気持ちを伝えなくてはね。
それが夫婦でしょう。偽りは余計な傷を作る元ですよ。
>夜泣きに耐えられないということもちょくちょくあり、私が子供を寝かしつけることもあります。
普通ですよ。
どうぞ積極的に手伝あげて下さい。手ごわいのですよ、夜泣きって。
>自営業なのですが、仕事に影響して、収入が下がってきたのが不安だ
イクメンのせいで収入が下がるって考えられません。
収入あってこそのイクメンです。本末転倒。仕事に支障をきたし収入が下がっているくらいなら奥様に家庭を任せ仕事しましょう。
収入は家庭を維持できる根元ですよ。理解してもらわなければならないことです。
手伝えることは手伝う。荒れても何してもそのスタンスで納得してもらいましょう。
収入が減るということはどういうことか、具体的に細かく数字を出し、購買や行動の制限を余儀なくされれば納得しませんかしら?
それで納得できならば、二子目は無理と逆に告げやすくなるのではないですか?
現実的なアドバイスをありがとうございます。
相手が感情的になってなかなか話し合いにならないことが多いのですが
なんとかうまく話したいと思います。
No.6
- 回答日時:
「第二子はともかく君とスキンシップしたい気持ちはある」と避妊具付きでどうですか?
レス解消とお子さんを一緒にお考えになられる方が多いですが、夫婦の愛情の結果に過ぎない
と思いますよ
当家も嫁は一度寝ると地震でも起きないので夜泣きは(体力があり眠りの浅い)当方の担当になってました
そのせいか、現在小2と小4ですが当方の両側にくっついて寝ていますし、時々それぞれ夜泣きをあやした時の姿勢をして欲しがります
おっぱいも1ヶ月ほどで出なくなってしまいミルクでしたので夜泣きのミルクも当方が飲ませてました
第二子出産の入院中は父子家庭状態でしたし、退院後も嫁が特定疾患を発症してしまったので家事をこなしながら(自営業です)仕事してました
「稼ぐ事は後からできても子育て(2子とも男の子なので小学校高学年くらいまでかと)は今しかできない」と思い老体にムチ打ってやってます(笑)
(50に近い)四十路のおっちゃんです
ユニークな案をアドバイスいただきありがとうございます。
そして、同じく自営業で子育てに奮闘されてきた方の話を聞けて本当に勇気づけられました。
「稼ぐ事は後からできても子育ては今しかできない」
この言葉響きました。

No.4
- 回答日時:
もう、二度と、子供は欲しくない、、というのであれば
パイプカットをお勧めします。
費用は5万前後。 手術時間は、30分ほど。
部分麻酔でやりますから、痛みはほとんどありません。
その日のうちに帰宅出来ます。
ただ、病院によっては 配偶者の証明を求めるところも有りますから
何ヶ所か電話で尋ねられたらいいと思います。 泌尿科です。
妊娠の心配もなくなりますから、SEXが楽しくなった、、という方も多いですよ。
但し、二度と、貴方の子供は出来なくなりますから、よくよく、考えて
実行してください。
たった一人の子育てでアップ、アップしてる奥さんなら、
二人目の子供は作らない方がいいでしょう。
貴方の負担が大きくなりますから。
No.3
- 回答日時:
たこおじさんです。
ずっとセックスレスだったのですよね。
どちらが拒否をしていたのか、互いにそういう気持ちにならなかったのか。
よくわからないけど。
セックスをしたからと、すぐに命中するとは限らないことですよね。
第ニ子がほしいというより、セックスレスをどこかで寂しいと思っていて
それを口実にだと思うのですが。
おそらくですが、女性のほうから「私、したいの、したいの」なんて
中々言えないですよね。言う女性もいますけどね。
>ひどく傷ついて2日間口を聞いてくれなくて凄く刺々しいです。
そりゃ、刺々しくなるでしょうよ。
セックスレス解消のために、奥さんのほうから、求めてきたとしたら
シレッと断ればね。
たまには、ひとりの女性として、とことん相手をしてあげないとね。
奥さんも母親ではあるけど、ひとりの女性ですから。
貴方に思いきり抱かれたいときもあるのではないですか。
アドバイスありがとうございます。
そうですね。抱きしめたりキスしたりはしているのですが
今回は明らかに第2子が欲しいということでした。
が、ケアが足りなかったというか、相手を満足させられていない自分にも非があると思いました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
奥様の日頃の子育てぶりを見られて、質問者さまが二人目の子作りを不安に思われるのは全く間違っているとは思いません。
むしろ、生まれてくるお子さまのことと奥様のことを想ってのお考えだと言う事がよく分かります。私には1人息子しかいません。どちらかと言うと完璧主義な方なので、小さい時は子育てでいっぱいいっぱいで二人目を欲しいと思えませんでした。子どもも特に兄弟が欲しいと言わなかった事もありますが、今となっては良かったと思っています。
1歳のお子さまの子育てだけでもいっぱいいっぱいの奥様は、何故二人目を欲しいと言われるのでしょうか。何故欲しいかを聞かれた事がありますか?奥様の真の気持ちを聞いた上で質問者さまが想っていらっしゃる事を諭してみられては如何ですか。
子どもを授かって産む事は大変ですが、それ以上に育てる事はもっと大変ですよね。
お互いを理解しあった上で、じっくりお話しされたら良い結論が出るのではないでしょうか。
奥様に質問者さまの想いが伝わると良いですね。
アドバイスいただき大変ありがとうございます。
大変丁寧でお気遣いいただいた解答をいただき感銘を受けました。
>何故二人目を欲しいと言われるのでしょうか。何故欲しいかを聞かれた事がありますか?奥様の真の気持ちを聞いた上で質問者さまが想っていらっしゃる事を諭してみられては如何ですか。
そうですね。話し合いをしなければいけませんね。
難しいですね。言い方によっては「君には無理だ」というようなメッセージで伝わってしまっては困りますからね。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>私が子供を寝かしつけることもあります.
たったこれだけですか?協力は。
そもそも、結婚から間違っていたのかも。
なんのために仕事をするかって、二人目、三人目、4人目の為では。
いっちゃなんですが、ひとり以降はふたりだろうが、3人だろうが
似たようなものです。でもその3人目がやってくれるんです。
夢と希望と、修復を、そんなものです。
病気でも、その他不幸でも、下限ってあるものです。
世の中医療保険だとか収入保障保険だとかいいますが、
よくもまあ、あそこまでウソがつけるものだと感心します。
アドバイスありがとうございます。
協力は週1で解放日を作っているのと、毎日風呂トイレ掃除機、洗濯干しをやっています^^
間違っていたとは思っていません。嫌なことも受け入れて幸せに変換していくことが大切と考えています。
おっしゃる通り本当は2人3人と繁栄させていきたいものです。
下限があるというのはとても参考になったアドバイスです。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 子ども3人目を作るか悩んでいます 9 2022/04/01 16:43
- 子育て 妻の幼い息子に対してのヒステリックな言動の改善案について 12 2023/06/02 23:45
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 離婚 モラハラ妻と離婚したい 7 2022/11/05 03:40
- その他(結婚) 彼が元妻と暮らす可能性はありますか? 7 2022/04/21 09:49
- 夫婦 夫婦生活について 妻と子ども(3歳)との生活をしています 妻は大学の勉強があるからと子供を連れて実家 3 2022/08/07 00:00
- その他(恋愛相談) シングルファザーの恋愛 5 2022/09/14 00:34
- 夫婦 どう恩返しを妻にするか…何というか戸惑いのあるオッサンです 今日、普段通りに仕事しながら妻とLINE 2 2022/03/23 21:52
- 夫婦 妻に信じてほしい 9 2022/05/12 06:14
- 夫婦 妻の浮気、離婚について 8 2022/10/11 13:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一歳半の男の子、1日の生活リズ...
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
乳児の生活リズムづくり工夫【...
-
自分が嫌になりました
-
宇津救命丸などって効きますか?
-
第2子を望む妻を断った
-
「ヒヤ竒應丸」や「ウズ救命丸...
-
子供の夜泣きがひどくて両隣の...
-
笑わせ過ぎはいけないの?
-
子供の夜泣き
-
9ヶ月の次男 夜中に何度も起...
-
虐待の疑いで児童相談所の方が...
-
疳の虫って実在するのでしょうか?
-
2歳児の夜泣き
-
1年以上夜泣きと寝かしつけに苦...
-
夜中の覚醒が辛い 生後8ヶ月に...
-
あなたの「育児・一番辛かった...
-
1歳半毎日の夜泣き‥
-
異常な夜泣きします。どなたか...
-
1歳5ヶ月になる息子を持つ新マ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
夜中の覚醒が辛い 生後8ヶ月に...
-
夜泣きする子どもをたたいてし...
-
笑わせ過ぎはいけないの?
-
子供の夜泣きがひどくて両隣の...
-
疲れている時も散歩は毎日しな...
-
疳の虫?寝起きに泣き叫び続け...
-
1歳半毎日の夜泣き‥
-
賃貸で「夜中のトイレを流した...
-
夜泣きで頭がおかしくなりそう…
-
夜泣きのひどい11ヶ月児と夜...
-
病み上がりの夜泣きとグズグズ
-
4ヶ月の赤ちゃんが夜1時間お...
-
手のかからない子
-
気が狂ったような、何かに取憑...
-
ネントレしてるのに夜泣きしま...
-
乳児の生活リズムづくり工夫【...
-
3歳児夜泣き
-
一歳半の子供のおとまりについて
-
風邪が治ったあと、夜泣きの日々
おすすめ情報