dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
もうすぐ5ヶ月のママです。

寝かしつける時なんですが、昼はもっぱら
添い乳です。
晩は授乳クッションの上でおっぱいを飲みながら
熟睡させて布団へおきます。

最近夜中に3度も4度も起きるようになって、
そのたび授乳をしたりしてますが、
だんだんしんどくなってきて添い乳にしたり
しています。

そこで、晩に寝るときに最初から添い乳にして
一緒に寝て、夜中も泣き出すと添い乳で
やってみようと考えてますが、
私の中で今一度、夜の添い乳に抵抗があり、
危ないとか昼も、夜も添い乳になる、とか、

皆さんで夜の寝かしつけも添い乳の人は、
昼もそうですか?

A 回答 (4件)

こんばんは。



私は、昼間はずっと普通に座ってあげてました。
1歳半まで母乳あげていたんですが、最後の方はやっぱり重いので、ある程度昼も夜も寝ながらあげていましたが、それまでは、ずっと座って抱っこしてあげてました。

最後の方は、ベッドのある部屋に行かないとおっぱいはあげないという意味で、寝ながらあげてました。だから、外に行ったりするとその部屋がないので飲みませんでしたよ。楽でした。
その代わり、おっぱい欲しいとママといいながらその部屋に引っ張っていくんですよ。

自分の中できちんと分けていれば、子供もそのうち分かると思います。あまり気にせず、やりたいようにやられればいいのかと思いますよ。
    • good
    • 0

私の場合、昼間は添い乳をあまりしませんでしたが、夜はもっぱら添い乳でした。



よくおっぱいを出したまま寝ていたので、主人には、いつもあの寝姿には愛も冷めると言われていました(^-^;)

でも、夜はこちらも眠いですし、子供もガツンとはおっぱいを飲みませんので、泣いたら添い乳という感じで楽をしていました。

おかげで子供は眠くなると必ずおっぱいを欲しがるようになり、外出先などで困ることもありましたが、自分が楽に出来る育児方法を優先させていましたね。
    • good
    • 0

今まさに私が昼も添い乳、夜も添い乳してます。


ベビーベッドも購入したのに少しの間しか使わなかったなぁと後悔してます。
人それぞれ意見はあると思いますが、添い乳で安心して寝てくれるならそれでいいと思いますよ。
危ないとかというのは、つぶしてしまうんじゃないかという心配ですか?以前、看護婦さんから「不思議なもんで母親が赤ちゃんをつぶしたりすることってないもんなのよ」と言っていました。
    • good
    • 0

私は今1歳2ヶ月の子供がいますが、5ヶ月から10ヶ月まで激しい夜泣きに悩まされて、その間かなり添い乳に救われました~。


ひどいときには1時間おきの夜泣きで、まさに体力勝負(旦那は起きてくれない人なので)
起き上がる元気がなくてごろっと転がっておっぱいあげて、あげながら寝てしまうこともたびたびありました。
私は貧乳なのでおっぱいで赤ちゃんが窒息なんて危険は考えられなかったので。

しかし、昼間に添い乳はしたことありません。
必要がなかったので。
昼寝はおっぱいで寝かしつけてなかったのです。
ひたすらだっこで頑張りました。
(卒乳後が楽でした。おっぱいなくても寝てくれますから。)
夜の寝かしつけは、ダッコでおっぱいで寝てくれても、
ベットにおくと起きて泣くケースがあったのでそんなときはやっぱり添い乳でした。

何が良くて何が悪いのかはわかりませんが(ごめんなさい)私の場合はこんな感じでしたよ。

夜泣きはつらいけど頑張ってください。
いつか終わりはきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!