dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産まれて3週過ぎの男の子の母親です
おっぱいをあげたあとに、ゲップをさせるのですがなかなかでません
すぐ出るときもあるのですが、ほとんど30分以上でないとでなかったり。30分以上しても出ないときがあります
おっぱいから離して、背中を叩いていると
叩きすぎなのか、おっぱいが足りないのか、ゲップが出なくて苦しいのかわんわん泣くときがあります。
あまりにかわいそうで、更におっぱいを口にふくませたりしているのですが(口に含むと2,3分でスヤスヤ寝ちゃいます)
ゲップさせようと叩くと泣くのは、ゲップが出ないでいなのでしょうか?それともおっぱいが足りなくて泣いているのでしょうか?
もしくは、叩いて痛いよって泣いているのでしょうか?

体重は生まれてからもう700~800グラムくらいは増えていて、うんちの回数もおしっこの回数も多いです。ただ、たまにおっぱいを拭かないであげているせいか、下痢のようなウンチがでることがあります。(ホトンど水のような、薄い黄色のウンチが少しでます)
おっぱいは、小さい為たくさん吸いたい時にでていないのではないかと思います。早いと1時間~2時間くらいでおっぱいを欲しがります

A 回答 (3件)

No.1です。


「なんでげっぷさせないんだ」なんて、
すごい赤ちゃんのことを大切に思ってくれるよいだんな様ですね。
でも、大人だって、げっぷしたいときに出るもんじゃないじゃないですかー。
泣いているのはNo.2さんの言うとおり、眠いからだと思います。
寝るのさえ上手でないんですよねー赤ちゃんて。
私はずっとだっこしていて、背中が痛くなったのを覚えてます。
寝かせると、数分後に・・・泣く・・・。
うちの子はうつぶせに寝たい子だったみたいです。
うつぶせ寝はさせたくなかったのですが、寝返りをうてるようになったら、
いつもうつぶせに勝手になっていました。
それを毎晩何回も仰向けに直していたのですが、
10ヶ月検診(多分)で、好きなように寝せて、もう大丈夫と言われて
それからはあまり気にしないようにしました。
まだ1ヶ月になっていらっしゃらないので、
うつぶせ寝はさけてほしいですが、
1歳近くからは、夜泣きした時、
自分のおなかの上にうつ伏せで寝せていました。
おっぱいをあげて寝せることもしましたが、
腹の上にうつぶせ対策は、父親にでもできます。

寝かせると泣くのって困りますよねー。
私は、実家にいたのにもかかわらず、
顔も洗えない、トイレにも急いでいく、という感じでした。
お風呂に入っているときは、
じいちゃんばあちゃんが、抱いてずっとゆらしていました。
それでも泣いてました・・・。すごい子でした・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、ゲップがかならず出ないといけないってのは違うかなと思います
子供のことを考えてくれているのはすごくわかるのですが。。
やっぱり出ない時だってありますよね
眠いときにも泣くのは、ちょっと困りますね。でも、まだまだ赤ちゃん
そういうこともあるんだって分かったので、考えかたも変わりました。
眠くてないているのかも知れないって思えるのと、その選択肢が無いのでは心持も違います。
ほんと皆さんに聞いてよかったです
ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/05 15:41

2ヶ月をちょっとだけ過ぎた子の子育て中の者です。


3週間くらいの時、私もゲップは出ないしお腹が減ってるのかよく泣くし
何で!?!?って言う状態でした。
でも、母や保健婦さんに言わせると「まだ生まれて3週間。ゲップだって上手に出ないし
そんなもんよ」と、言われてハっとなりました。

>(口に含むと2,3分でスヤスヤ寝ちゃいます)

寝ぐずりじゃないですか??眠たい時はうちのはお腹が減った素振りを見せて
泣いています。慌ててミルクを作って口に含ますと殆ど飲まずに寝ちゃったり。
今ではこっちも慣れてきたので「眠いんだな~」って抱っこしてウロウロしたら
直ぐに寝てます。
残念ながら私はおっぱいの出が悪くてミルクなんですけど、おっぱいを含ませて落ち着いて
寝るんだったらそれでイイと思います。赤ん坊にとっては安心するものなんでしょうね♪

ミルクの方が腹持ちが良いらしいので回数が減って助かりますけど、母乳だと
やっぱり少し腹持ちが悪いので1~2時間で欲しがったりするそうです。
旦那様が「1日に12、3回も多すぎ」って言われてるみたいですけど、どんどんあげたら良いと思いますよ~。
体重が増えているならきっと大丈夫です♪心配なら市や県の保健婦さんの訪問や
育児相談の電話へしてみるのも手だと思います。1ヶ月検診で「順調」って
言われたら、今までの通りで良いと思いますよ~。
お互い、頑張って、だけど程々に手を抜きながら子育てしましょうね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

眠くて泣いたりするんですね
知りませんでした。
主人は、子供はそれぞれ違うから人に聞いても分からないことばかりだからって。こういう場所で聞くのとかに反感を持っています
でも、やはり近くに色々聞く人がいないので
こういう風に、色々アドバイスや経験など教えてもらうと元気がでてきます
頑張って、もっと母親らしくなりたいと思います
ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/05 15:38

2児を母乳で育てた者です。


初めの子、ずっと泣いていたので、おなかがすいているのかと思い、
よくミルクを作って飲ませましたが、それほど飲まず、困ってました。
生まれたとき小さめで、退院するときに、たくさん飲ませて大きくしてと言われていたので、結構必死でした。
でも、その頃の娘の写真を見ると顔が丸々です。
そんなに心配してミルクを足さなくてもよかったのにと今では思います。
げっぷは、さすっても軽くたたいてもあまり出ませんでした。
一応やるけど、出なくてもかまいませんでした。
というのは、よく泣くので、1度に多くの母乳でなく、
ちょこちょこと飲ませていたので、
げっぷもあまり出なかったのではないかと思います。
母乳は、泣いたらあげていいものです。
飲ませすぎはありません。
24時間あげてたっていい・・と極端ですが、助産婦さんに言われました。
泣くのは母乳が足りないからかどうかは、赤ちゃんを客観的に見られる人に見て判断してもらうとよいと思います。
私は、市町村のサービスで助産婦さんに家庭訪問してもらいました。
母が自分も3人産んでいるのに、いろいろうるさく言う人でなく、
分からないんだったら来てもらって聞いてみよう、
お母さん、むかしすぎてわからないから、
という人だったので、実家にいたのですが、来てもらいました。
産院でそのようなサービスをしているところもあるそうです。
赤ちゃんはその子によっていろいろなので、普通の経験者では的確にアドバイスできないこともあります。
(うちの子も2人目はよく寝る子で、3時間たっても起きず、
 自分がまだかなーと待ってる感じでした・・
 だから母乳も1度にたくさん出て、むせてました・・・)
産んだ産院へ電話してみると、きっと丁寧に教えてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供によってもやはり違うものなんですね
主人が、泣いているのは母乳が足りないのではないか?と言ったのが気になっていました。
助産婦さんには退院前に、こどもが欲しがったらおっぱいあげていいですよと言われたけど、主人が一日12,3回もあげるのは多すぎではないかといわれたのもあってどうしていいか迷っていました
子供と2人でいるときは、欲しがっているようならこまめにあげて、ゲップも出るときは出してあげてるのですが。ゲップを出さないで横にしていて30分以上後に、主人があやしてるときにゲップがでると怒られるので(ゲップなんでださないんだって・・)ちょっと神経質になっていました。
一ヶ月検診がもうすぐなので、主人も交えて相談してみたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2007/08/05 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!