プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

生後17日目の新生児なのですが、こんなに寝ないのー( ̄◇ ̄;)と思うぐらい寝なくて旦那と2人バテています。

AM8:00〜PM22:00までは、寝かしつけの時間も含めると長くて2時間は寝てくれますが、だいたいは1時間30もせず起きてきます
なので実質ベットに置ける時間は1時間あるかないかです

抱っこしてる時は寝てくれるのですが、よし寝た!と布団に置いて10分ぐらいすると
すごく大きな声で唸り始めそのまま起きるのパターンです。
ベッドに置くとこんなに唸るものなのかと心配になります

PM22:00〜AM8:00までは、ほぼ泣いてる状態でミルク飲ませてもあやしても全然です。
反り返って大泣きしたり、泣きすぎて戻す時もあります。
添い寝してあげるとベッドよりは寝るのですが、添い寝のクセをつけたくないので出来ればベッドで寝てほしいのですが…。

今はミルク多めの混合で、オッパイを左右10分吸わせた後でミルクを90mlあげています。

夜は飲ませた後ベットに戻すと昼間よりも唸り声が大きくなるので、飲ませすぎで苦しいんだろうかと思ったりもしますが、昼間と飲む量変わらないし吐き戻しもないし…で、逆に少なくすると今よりも早く起きてきてオッパイを探す仕草をします

●ベッドで唸る赤ちゃんだった方は、どんな対策をされていいましたか?

●寝る対策は何かありますか?

●こんなに寝なくて大丈夫なんでしょうか?


また夜の灯りについても悩んでいて今の生活サイクルは、

朝は自然の日光の日差しが差してくるのに任せる

18時〜19時に沐浴

沐浴後オッパイ

20時ごろに電気を消したリビングに隣接する和室のベビーベッドがある部屋に寝かせる

でやっています。
ただ、里帰り先で中学生の子供もいるので和室の横のリビングで22時ぐらいまではテレビを見ていて音も声もします。
和室以外にベビーベッドを置く部屋はありません

あまり音に神経質にならない方がいいのかなとは思うのですが、その音があるせいで夜子供が寝にくいとかはありますかね?

また、夜中の夜泣きの対応を暗い部屋でしてたら気持ちが参ってしまって、、暗い部屋でテレビをつけながらやるのってだめですかね?

A 回答 (5件)

うちの子はよく唸ってました。


泣きはしなかったですが、とにかく唸ってたなー
病院に相談しましたが、ガスが溜まってるのかなーって言っててそん気にするものじゃないということで、ほっとくと自然となくなりました。

あととにかく寝ない子だったんですが、メリーを使ったり、電動ハイローチェアに乗せてると機嫌がよかったです。

ワンオペで私もバテ気味だったので、おむつ、ミルクなどすべて見れば安全に配慮して私は気にせず先に寝ましたよ。
まだ寝返りしないなら泣いてても声掛けしてあげればいいですよ。

今日も元気やなーぐらいに思ってればいいです。
長く使える変身メリーとかオルゴール音とかかけてあげて機嫌よくしていれば疲れれば寝ますよ。

テレビは光が気になるので、ユーチューブとかのオルゴール音とかのほうがいいです。
    • good
    • 0

>添い寝してあげるとベッドよりは寝るのですが、添い寝のクセをつけたくないので出来ればベッドで寝てほしいのですが…。




ご出産おめでとうございます。
生後17日目ですよね。
添い寝で寝るのですからそれでいいと思います。
お母さんも一緒に横になって疲れを取ってくださいね。
無理に離そう、一人で寝かせようとすると余計寝ません。
先ずは、お腹いっぱい飲んで眠ること、排泄したら綺麗にして気持ちよく過ごすこと、これを優先してあげてください。
添い寝で寝るようになったら、徐々に離していけばいいだけです。
夜中は他の家族もいることですし、テレビは消した方がいいかもしれません。
昼間はラジオを小さな音量でつけておくと人の声がするので安心しますよ。
里帰り中でしたら、授乳以外の時間に家族の誰かに見てもらって睡眠を取ってくださいね。
その為の里帰りです。
    • good
    • 0

うちの子供とは別のタイプですね。


赤ちゃんは唸る、唸らないは個性があるかもしれませんが、新生児は1回の睡眠につき、長くても3時間程度です。
今の時期は固定されてなくても仕方ないと思いますよ。
赤ちゃんは誕生してしばらくはお腹にいた時期を覚えてるので、ベッドや布団に寝かすと背中センサーが発動します……というのも、お腹の中では手足と背中をまっすぐ伸ばして生きてませんよね?急に外界へ出た事で、まだ慣れないのです。お母さんに抱っこされて、心音聞いている事でお腹の中に近い状態でいられることから安心して、泣き止むのですよ。
沐浴も怖がらないよに、沐浴布というタオルを当てて、ベビーバスに入れますよね?それと同じ事が言えます。

抱っこから、布団に寝かす時は布団に赤ちゃんの頭が着くギリギリまで、ママの胸から離さないよにしてみて下さい。
抱っこの姿勢を限界まで崩さないという事です。これ、ネットに載ってます。
母乳育児でしたら、どれだけ飲ませてもいいので、夜中に起きたら授乳されてはどうでしょう。赤ちゃんの睡眠薬代わりになりますよ。

赤ちゃんの気持ちが安定したら、寝ますので、何日も寝ないという事がなければ様子見て下さい。
私は看護学校で習った事ですが、赤ちゃんが起きないよ、音に神経質になると赤ちゃんも神経質なお子さんに育つそうです。
日中は電話の音や玄関のインターホン、洗濯機や掃除機の音がするくらいの環境を与えるくらいでもいいくらいです。

夜泣きの場合は豆電球にしたり、枕灯を着けたらいいですよ。
夜中なので、テレビの音が大きすぎても眠りにくいでしょうから。

【ベビーカレンダー】通称ベビカレ
という妊娠育児アプリがあるのでよろしければ覗いてみて下さい。
小児科医師や助産師を含む医療従事者がお悩み投稿に回答してくれますよ。

体調を崩さないよに無理なく、育児されて下さいね。お子さんが健やかに育ちますように。。。
    • good
    • 0

うちも生後1ヶ月頃まで本当に寝なくて辛かったです。


布団に置くと泣いて起きるので置けなくて、ずーーーっと座って抱っこしたまま朝を迎える事もザラでした。
で、助産師さんに相談して教えて貰ってすごく役立ったのが、おひな巻きというものです。
赤ちゃんをガーゼ系の柔らかい布で包みます。
方法はたぶんYouTubeなどにあるので一度見てみてください。
お母さんのお腹の中にいた時と同じ感じになって安心するんだとかで、それをやったら寝てくれました。
ご参考までに^_^
    • good
    • 0

新生児は寝る時間が不規則であることが一般的です。

質問者さんがおっしゃるように、昼間は比較的長く寝ているのに夜間は泣いている場合もあります。赤ちゃんはまだ体内時計が定まっていないため、自分で眠気を感じて寝るということができません。そのため、質問者さんが寝かしつけのためのリズムをつけるなどの工夫が必要になってくるかもしれません。

唸る赤ちゃんに対して、質問者さんが行える対策としては、赤ちゃんを抱っこしてあやすことや、赤ちゃんが寝る環境を整えることが挙げられます。赤ちゃんの寝る環境については、寝かせる場所や寝かせる方法、赤ちゃんが好む音や匂い、温度などが影響してくるので、いろいろ試してみるといいでしょう。

夜中の灯りについては、赤ちゃんが寝やすい環境を整えるためには、暗い部屋が望ましいとされています。赤ちゃんの体内時計が整うまで、夜間はなるべく静かに過ごすことが望ましいです。ただし、質問者さんがおっしゃるように、夜中の対応が疲れてしまった場合は、少しだけ明るい部屋で対応しても問題ありません。ただし、赤ちゃんが寝るためには、暗く静かな部屋で対応する方が望ましいとされています。

最後に、赤ちゃんの睡眠に関する悩みは多くの親が抱えていることです。もし、赤ちゃんが寝なくて悩んでいる場合は、医師や助産師に相談してみることをおすすめします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています