
生後17日目の新生児なのですが、こんなに寝ないのー( ̄◇ ̄;)と思うぐらい寝なくて旦那と2人バテています。
AM8:00〜PM22:00までは、寝かしつけの時間も含めると長くて2時間は寝てくれますが、だいたいは1時間30もせず起きてきます
なので実質ベットに置ける時間は1時間あるかないかです
抱っこしてる時は寝てくれるのですが、よし寝た!と布団に置いて10分ぐらいすると
すごく大きな声で唸り始めそのまま起きるのパターンです。
ベッドに置くとこんなに唸るものなのかと心配になります
PM22:00〜AM8:00までは、ほぼ泣いてる状態でミルク飲ませてもあやしても全然です。
反り返って大泣きしたり、泣きすぎて戻す時もあります。
添い寝してあげるとベッドよりは寝るのですが、添い寝のクセをつけたくないので出来ればベッドで寝てほしいのですが…。
今はミルク多めの混合で、オッパイを左右10分吸わせた後でミルクを90mlあげています。
夜は飲ませた後ベットに戻すと昼間よりも唸り声が大きくなるので、飲ませすぎで苦しいんだろうかと思ったりもしますが、昼間と飲む量変わらないし吐き戻しもないし…で、逆に少なくすると今よりも早く起きてきてオッパイを探す仕草をします
●ベッドで唸る赤ちゃんだった方は、どんな対策をされていいましたか?
●寝る対策は何かありますか?
●こんなに寝なくて大丈夫なんでしょうか?
また夜の灯りについても悩んでいて今の生活サイクルは、
朝は自然の日光の日差しが差してくるのに任せる
↓
18時〜19時に沐浴
↓
沐浴後オッパイ
↓
20時ごろに電気を消したリビングに隣接する和室のベビーベッドがある部屋に寝かせる
でやっています。
ただ、里帰り先で中学生の子供もいるので和室の横のリビングで22時ぐらいまではテレビを見ていて音も声もします。
和室以外にベビーベッドを置く部屋はありません
あまり音に神経質にならない方がいいのかなとは思うのですが、その音があるせいで夜子供が寝にくいとかはありますかね?
また、夜中の夜泣きの対応を暗い部屋でしてたら気持ちが参ってしまって、、暗い部屋でテレビをつけながらやるのってだめですかね?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
うちの子はよく唸ってました。
泣きはしなかったですが、とにかく唸ってたなー
病院に相談しましたが、ガスが溜まってるのかなーって言っててそん気にするものじゃないということで、ほっとくと自然となくなりました。
あととにかく寝ない子だったんですが、メリーを使ったり、電動ハイローチェアに乗せてると機嫌がよかったです。
ワンオペで私もバテ気味だったので、おむつ、ミルクなどすべて見れば安全に配慮して私は気にせず先に寝ましたよ。
まだ寝返りしないなら泣いてても声掛けしてあげればいいですよ。
今日も元気やなーぐらいに思ってればいいです。
長く使える変身メリーとかオルゴール音とかかけてあげて機嫌よくしていれば疲れれば寝ますよ。
テレビは光が気になるので、ユーチューブとかのオルゴール音とかのほうがいいです。
No.4
- 回答日時:
>添い寝してあげるとベッドよりは寝るのですが、添い寝のクセをつけたくないので出来ればベッドで寝てほしいのですが…。
ご出産おめでとうございます。
生後17日目ですよね。
添い寝で寝るのですからそれでいいと思います。
お母さんも一緒に横になって疲れを取ってくださいね。
無理に離そう、一人で寝かせようとすると余計寝ません。
先ずは、お腹いっぱい飲んで眠ること、排泄したら綺麗にして気持ちよく過ごすこと、これを優先してあげてください。
添い寝で寝るようになったら、徐々に離していけばいいだけです。
夜中は他の家族もいることですし、テレビは消した方がいいかもしれません。
昼間はラジオを小さな音量でつけておくと人の声がするので安心しますよ。
里帰り中でしたら、授乳以外の時間に家族の誰かに見てもらって睡眠を取ってくださいね。
その為の里帰りです。
No.3
- 回答日時:
うちの子供とは別のタイプですね。
赤ちゃんは唸る、唸らないは個性があるかもしれませんが、新生児は1回の睡眠につき、長くても3時間程度です。
今の時期は固定されてなくても仕方ないと思いますよ。
赤ちゃんは誕生してしばらくはお腹にいた時期を覚えてるので、ベッドや布団に寝かすと背中センサーが発動します……というのも、お腹の中では手足と背中をまっすぐ伸ばして生きてませんよね?急に外界へ出た事で、まだ慣れないのです。お母さんに抱っこされて、心音聞いている事でお腹の中に近い状態でいられることから安心して、泣き止むのですよ。
沐浴も怖がらないよに、沐浴布というタオルを当てて、ベビーバスに入れますよね?それと同じ事が言えます。
抱っこから、布団に寝かす時は布団に赤ちゃんの頭が着くギリギリまで、ママの胸から離さないよにしてみて下さい。
抱っこの姿勢を限界まで崩さないという事です。これ、ネットに載ってます。
母乳育児でしたら、どれだけ飲ませてもいいので、夜中に起きたら授乳されてはどうでしょう。赤ちゃんの睡眠薬代わりになりますよ。
赤ちゃんの気持ちが安定したら、寝ますので、何日も寝ないという事がなければ様子見て下さい。
私は看護学校で習った事ですが、赤ちゃんが起きないよ、音に神経質になると赤ちゃんも神経質なお子さんに育つそうです。
日中は電話の音や玄関のインターホン、洗濯機や掃除機の音がするくらいの環境を与えるくらいでもいいくらいです。
夜泣きの場合は豆電球にしたり、枕灯を着けたらいいですよ。
夜中なので、テレビの音が大きすぎても眠りにくいでしょうから。
【ベビーカレンダー】通称ベビカレ
という妊娠育児アプリがあるのでよろしければ覗いてみて下さい。
小児科医師や助産師を含む医療従事者がお悩み投稿に回答してくれますよ。
体調を崩さないよに無理なく、育児されて下さいね。お子さんが健やかに育ちますように。。。
No.2
- 回答日時:
うちも生後1ヶ月頃まで本当に寝なくて辛かったです。
布団に置くと泣いて起きるので置けなくて、ずーーーっと座って抱っこしたまま朝を迎える事もザラでした。
で、助産師さんに相談して教えて貰ってすごく役立ったのが、おひな巻きというものです。
赤ちゃんをガーゼ系の柔らかい布で包みます。
方法はたぶんYouTubeなどにあるので一度見てみてください。
お母さんのお腹の中にいた時と同じ感じになって安心するんだとかで、それをやったら寝てくれました。
ご参考までに^_^
No.1
- 回答日時:
新生児は寝る時間が不規則であることが一般的です。
質問者さんがおっしゃるように、昼間は比較的長く寝ているのに夜間は泣いている場合もあります。赤ちゃんはまだ体内時計が定まっていないため、自分で眠気を感じて寝るということができません。そのため、質問者さんが寝かしつけのためのリズムをつけるなどの工夫が必要になってくるかもしれません。唸る赤ちゃんに対して、質問者さんが行える対策としては、赤ちゃんを抱っこしてあやすことや、赤ちゃんが寝る環境を整えることが挙げられます。赤ちゃんの寝る環境については、寝かせる場所や寝かせる方法、赤ちゃんが好む音や匂い、温度などが影響してくるので、いろいろ試してみるといいでしょう。
夜中の灯りについては、赤ちゃんが寝やすい環境を整えるためには、暗い部屋が望ましいとされています。赤ちゃんの体内時計が整うまで、夜間はなるべく静かに過ごすことが望ましいです。ただし、質問者さんがおっしゃるように、夜中の対応が疲れてしまった場合は、少しだけ明るい部屋で対応しても問題ありません。ただし、赤ちゃんが寝るためには、暗く静かな部屋で対応する方が望ましいとされています。
最後に、赤ちゃんの睡眠に関する悩みは多くの親が抱えていることです。もし、赤ちゃんが寝なくて悩んでいる場合は、医師や助産師に相談してみることをおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 赤ちゃん 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 正直、低年齢の赤ちゃんは寝かしたら ずっと寝ているイメージがあったの 1 2022/09/10 04:27
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 子育て 嫁が1人で育児できないのは育児放棄ですか?それとも産後鬱が原因ですか? 僕達には1歳2カ月の娘がいま 7 2022/04/08 19:44
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 概日リズム睡眠障害ってどうやったら自力で直せますか。 親に言っても、ただベッド寝転がって暗くすれば眠 3 2023/03/31 05:29
- 夫婦 私が遅い時間に寝ると不機嫌になる夫。私が悪いのでしょうか。 昨日娘を寝かしつけた後、珍しく起きれたの 4 2022/05/18 07:36
- 子育て 生後7ヶ月 寝かしつけ方法 トントンに変更? 2 2022/08/20 10:31
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乳児を叩いてしまいました・・・。
-
生後3ヶ月の赤ちゃんがしんどい...
-
赤ちゃんを置いて、保育園のお...
-
バチカンの美術館でバギーの使...
-
ポリエステルのぬいぐるみ 発が...
-
網目越しにテレビを見ると赤ち...
-
小さなお子さんがいるママの方...
-
生まれたての赤ちゃんがいたら...
-
4か月児のズボン
-
赤ちゃんの怯えたような表情・・・
-
赤ちゃんを乱暴に置いてしまい...
-
恐らく宗教関係者。子供の名前...
-
映画館に赤ちゃんを連れて行く...
-
赤ちゃんのいる友人とのつきあい方
-
ママ友の子供が熱を出した時の...
-
二カ月の赤ちゃん、寝かしつけ...
-
授乳期の服装について
-
洋酒チョコを食べて授乳してし...
-
乳腺炎??
-
買ったばかりの物を・・忘れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乳児を叩いてしまいました・・・。
-
網目越しにテレビを見ると赤ち...
-
生後3ヶ月の赤ちゃんがしんどい...
-
彼が赤ちゃんがすごく好きで、...
-
7ヶ月の娘。間が持たない
-
赤ちゃんを置いて、保育園のお...
-
夫が仕事で深夜に帰宅します。...
-
出産後、お母さんは、しばらく...
-
二カ月の赤ちゃん、寝かしつけ...
-
メゾネットアパートでの育児
-
義理の親に一週間赤ちゃんを預...
-
赤ちゃんのいる友人とのつきあい方
-
赤ちゃんとの過ごし方。生後8ヶ...
-
生まれたての赤ちゃんがいたら...
-
ふすまに施錠する方法はありま...
-
生後2ヶ月足らずで挙式&披露...
-
赤ちゃん関連用品にプーさんば...
-
赤ちゃんが上に乗ってくるのは...
-
テアトルアカデミーについて
-
赤ちゃんの怯えたような表情・・・
おすすめ情報