dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在28週の妊婦です。
初めての妊娠で分からない事だらけなのでご質問させていただきます。
現在メゾネットタイプのアパートに住んでいまして、1Fが10畳のダイニングキッチン一部屋・2Fが6畳の部屋二部屋(ともにフローリング)という構造です。日中は赤ちゃんと二人で1Fに居るからベビーベットは1Fに置いて、夜私が寝るとき布団と赤ちゃんを2Fに連れていく・・・というかなり面倒な方法しかないですよね??
アパートを借りる際に赤ちゃんとの生活を全く考えていなかったので、メゾネットにしてかなり後悔です。ですが簡単に引越しもできず、こうするしかないんだろうなと思っています。
メゾネットに住んで育児をされている方、ぜひアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

生後1ヶ月と2週間になる男の子のママです。


私もメゾネットタイプのアパートに住んでいます!私も始めての出産でこのアパートを選んで後悔したことありました。。
でも今はなんとか順調にやってますよ☆
私の場合なんですが、ベットは2階に置いてます。
日中は赤ちゃんと一緒に1階にいるわけですが、私は赤ちゃん用のスペースを作ってそこにラグを敷いて、そこにお昼ねマット的なものを敷いて寝かせてます。あと、あれはなんて名前なのかわからないんですが・・。(ちなみに私の母はコンビラックってよんでました)赤ちゃんを寝かせておけるやつあるんですよ~。ゆりかごにもなり、高さも1~5段階に切り替えられて、リクライニングつきで赤ちゃんがお座りできるようになれば、トレイをつけてお食事もできる!的なやつ。
CONBIのカタログとか見たら載ってると思うんですけど。。
これはかなり便利で私は重宝してます。高さが変えられるからキッチンの近くに置けば顔も見れるし、ぐずった時はゆらゆらできるし、私のは姉のお下がりなので、クッションがへたれて硬いので、バスタオルなど敷いて使ってますけど、トモダチが持ってた新品のはクッションもフカフカでそのままねかせても大丈夫そうでした。私は退院してすぐ使い始めましたよ。本格的に寝ちゃうときとかに、それに乗せておくのがかわいそうであれば、2階のベットに寝せて、無線機とか置くのも手かも。これもカタログとかに載ってるとは思うんですけど、ベットに無線機おいて、親の手元に受信機を置いておけば、赤ちゃんの様子がわかるってやつです。たしか1万円くらいだったかな。私は買わなかったけど便利だと思います!

私はミルクなんですけど、わざわざ1階に降りてミルク作るのが面倒だし、赤ちゃんも待たせちゃうので、夜はホットウォーマーを2階において、使ってます。便利ですよ☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
NO1さん同様、コンビラック(?)が重宝されたのですね!!
私も検討しようと思います。
あと、無線もよさそうですね~~。とても参考になりました。
育児が大変なときにご丁寧にありがとうございました。
お体に気をつけて、育児頑張ってください♪

お礼日時:2007/10/07 11:27

赤ちゃんとの生活、楽しみですね



私も、子供が生まれたときメゾネットのアパートに住んでいました。
だいたいmasu1031さんのお宅の間取り 広さと一緒でした。
リビングではベビーベッドは場所を取るので ベビーラック(ハイローベッドチェア)を用意しました。
ねんねの時期はベッドにして、首が座って周りを見るようになってからは少し背もたれ部分を上げてあげると退屈せずに喜んでました。
お座りの時期は チェアにできるし長く使えて重宝しました^^

あと、ほぼリビングでの着替えだったので プラスチック製の引き出しに着替え、おむつなどまとめて入れてありました。
寝室でも夜に着替えをしたりするので、寝るときにおむつと着替えを1.2枚持って行く感じでした。

ちょっと困ったのは、夜中の調乳でした。
早くからミルクになってしまったので...母乳なら問題なかったのですが^^

でも、哺乳瓶に入ったお湯を適温でキープしてくれてあとはミルクを入れるだけの哺乳瓶ウォーマーを買ってからは解決しました。
↑これは、メゾネットに住むミルクを使うお母さんにはもってこいの商品だと思います。

あとは皆さんと同じ、モニターが大活躍しました。
同じ部屋にいると どうしても家事の音などで赤ちゃんが起きてしまったりしますが
寝室のベビーベッドなら2階で静かなので とてもよく眠ってくれた覚えがあります。
少しでも赤ちゃんに動きがあったら、モニターでの音で分かるのですぐ見にいけるし 
朝ママだけ早く起きたときなどもモニターをセットして1階に降りることができました。

私は 特にメゾネットでも不便に感じることはなかったですよ。
まぁワンフロアですめばそれにこしたことはないのですが。

残りのマタニティライフを楽しくお過ごしくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり皆様と同様、ベビーラックが活躍されたのですね。
主人と話して、検討してみようと思います。
おそらく育児に慣れれば、メゾネットでも不便に思うことがなくなるのでしょうね。なんだか安心しました。
ありがとうございました☆

お礼日時:2007/10/08 12:21

こんばんわ


戸建に住んでいるので、メゾメットと似たような状態です。
masu1031さんの言うとおり、面倒ですが、昼間は1Fで夜は2Fで…になると思います。
我が家の場合、1Fにはスイングラック(ハイ&ローチェア)を置いて、2Fにベビーベッドを置きました。
母乳がたくさん出て母乳育児するなら、ベッドは1Fでもいいと思います。母乳だと夜中に何度も授乳する事が多く、添い寝して母乳をあげる事が多いからベッドだと不便で…

メゾネットの方が便利なトコもあるんですよ。
赤ちゃんが夜、まとめて寝るようになったら、2Fに寝かせて、その間1Fでテレビ見たりできますよ。
1フロアータイプのマンションの場合、音が漏れやすいんで、なかなか見れなかったりするんです。
後は慣れ…じゃないかなぁ?と思います。
2Fに寝るようになったら、無線を使うといいと思います。
安い物でも十分に使えます。

体調に気をつけて、がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
スイングラック、良さそうですね。早速検討してみます!!
メゾネットは育児には向いていないイメージしかなかったのですが、考え方次第で利点もある事が分かりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/07 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!