dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産まれて2ヶ月ぐらいまで赤ちゃんに黄疸がありました。
3ヶ月になる今はほとんどありません。
助産師さんはミカンは赤ちゃんの黄疸に影響すると言っていましたが、黄疸がなければミカンを(母親が)食べても良いのでしょうか?
また果汁にも使おうと思ってますが大丈夫でしょうか?

A 回答 (5件)

下の方でもう回答が出てますが・・・


大丈夫ですよ^^

初めての赤ちゃんっていろいろ心配があるので、
助産婦さんの言うこととかを信じきっちゃうことがありますが・・・(私もそうでした)
でも、本当にいろんな人の経験談を聞いた方が確実な場合があります。

なにか心配なことがあったら、いろんな人の意見を聞くのが一番ですよ。
その中でそれが一番いいのかなって思ったものを、
赤ちゃんにしてあげるのがいいかと思います。

最近私も知ったのですが、
3、4ヶ月で果汁をあげていろんな味を教えてあげる
みたな傾向ですけど、
それは赤ちゃんの肝臓とうの負担になるそうです。
そういうのは、離乳食段階になってからでも大丈夫だそうです。

私も上の子の時は、3、4ヶ月位から果汁を熱心にあげてましたが・・・
下の子はそれを知ってあげませんでした。
あげても、お茶、お湯だけしたけど、
母乳が出るならそれで十分だと思います。

この考え方は人それぞれなので、
なんともいえませんが、お母さん自身がよいと思った方法をお試しください^^

ちなみに果汁を早くあげたから、離乳食が早く終わるとか
そういうのは関係しません。
成長はその子その子違うし、
果汁を嫌う子もいます(母乳だけしか飲んでない子に
強い傾向だと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。初めての子なのでイロイロと人の意見に
惑わされ気味になってしまします。
果汁の事についてもまだまだ無知でしたが勉強になりました。
いろいろな意見を聞きながら母親としての冷静な判断が
出きるようがんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 18:11

みかんで黄疸は出ませんよ。

そんなこと言う助産師さんって本当に助産師の資格あるん?って言いたくなります。

新生児黄疸は、母親の血液由来の赤血球が赤ちゃんの体内で分解されてピリルビンという物質になって、赤ちゃんの未熟な肝臓の処理能力をオーバーすることによって、黄疸が出ちゃうんです。

出産後、赤ちゃんは赤ちゃん自身の血液に変わろうとするため、母親由来の血液成分が分解されていきます。生後4ヶ月には完全に赤ちゃん自身の血液に変わるので、その頃に血液型の検査を行うと正確な血液型が出ます(小児科の先生曰く)。うちの子の血液型を早く知りたくて、小児科の先生に1ヶ月検診のときに血液検査できるか聞いたら、そう言われました。4ヶ月になってすぐに血液検査してもらって、O型と判りました。

余談を書いてしまいましたが、本題に戻ります。みかんを食べても果汁を飲ませても黄疸は出ませんっっ!!安心してください。黄疸の仕組みをその助産師さんはご存知なんかなぁと思いました。

私の憶測ですが、助産師さんは、こう思って言ったのかもしれません。赤ちゃんの肝臓の処理能力はまだ未熟なので、果汁を薄めずに沢山与えすぎると(子供が美味しそうに飲むとついつい与えすぎちゃうかもしれないので・・・)肝臓に負担がかかってしまうと思って、そのように仰ったのかもしれませんね。でも、黄疸とは関係ないので、ご安心ください。

参考URL:http://www.harenet.ne.jp/senohpc/ccare/jaund.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

細かい説明ありがとうございます。
とても安心しました。
ミカンも安心して(食べ過ぎないように)食べれます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 18:05

助産師の方が皮膚が黄色い場合に、黄疸なのかそうではないのか(みかんなどの食品色素の影響)判断出来ないのでしょうか?普通は白目を見れば分かると思うのですが、赤ちゃんはまた事情が違うのでしょうか?なぞです。



私は、子供の頃手足が黄色になり「みかんの食べ過ぎ宣告」
をうけてみかん制限をされました。

ので、#2さんと同様その助産師さんに詳しい説明を聞きたくなりますね。

答えになっていないのですが、あんまりビックリな助産師さんの言葉だったので投稿してしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助産師さんにもう少し細かく聞いておけば良かったです。
ミカンの食べ過ぎでも黄色くなるんですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 17:58

授乳中にミカンを禁止するという話は


いろいろな育児本やネットでも育児系読み物を
読んでいますが初耳です。

もし本当にミカンがだめならば、
他にもいろいろと制限があると思いますので、
かかりつけ医師や地域の保健婦さんに
相談されるといいと思います。

個人的には、その助産婦さんの発言にかなり疑問です。
なんの成分がどのように肝機能に負担をかけるのか
説明していただきたいですね。ぜひぜひ。

果汁は、生後2ヶ月ごろからOKとありますが、
母乳育児されているならば、
赤ちゃんが飲まなければ飲ませる必要は無いですよ。
ママが食べていれば、おっぱいの味も変わりますから、
わざわざ好まない味を無理矢理口につっこむ必要はないです。
試すときは、どの果汁も2~3倍に薄めて1匙から。
それこそ、内臓に負担がかかりますから。(^^)

のんびり育児楽しんでくださいませ。

参考URL:http://health.nikkei.co.jp/medical/hospital.cfm? …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。私もいろいろ調べても出てきませんでした。
ただその時は聞くだけで何でダメかなど聞いてなかったので理由も聞いておけば良かったです。
果汁は必ずでもないんですね☆のんびり育児がんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 17:55

びっくり!!!


いまどき、みかんで黄疸になるという「医療従事者」がいるなんて!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。言われました。。。

お礼日時:2004/11/25 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!