
生後1ヵ月半の娘のことについてですが、
寝付く時、寝ている時、寝起きに、ものすごく唸り、体をグルングルン・グネグネさせてもがきます。その時、目は開いているか、薄目・白目の状態です・・・。手で頭や顔をガシガシ触るので、傷だらけです・・・。
放っておくと、寝てしまう時もありますがすぐまた唸り出しますし、もがきすぎてしまいには起きて泣き出す時もあります。
授乳のたびにゲップさせていますし、便秘でもありません。
夜中も授乳後寝かせるたびにこんな調子なので、横で寝ているわたしは彼女の唸っている声で眠れず睡眠不足です。
無音で動かず眠っている時はほとんどありません。彼女も寝不足なのでは?と心配になってしまうほどです。
1ヵ月健診の時に先生に聞いても、「大丈夫です」としか言われませんでした。そして、その頃よりも最近のほうがもっと激しくうなりもがくようになってきたので、どこか悪いのでは?とものすごく不安です。
赤ちゃんが同じようだった方はいらっしゃいますでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子も同じでした!
特に明け方のうなりはすごくて、大丈夫なんだろうかと本当に心配でした。
もがきも激しいし、気になって気になってこっちも睡眠不足でした。
友人に聞くとかなりの確率で「あった!でもいつの間にかなくなってたなぁ」と言われていたので、それからはあまり気にしなくなりましたが、うちの子も3ヶ月頃にはなくなっていました。
もがきに関してはまだ1ヶ月半位のあかちゃんだと、手や足が上手にコントロールできず、パニックになってしまうようです。
なんか、空を仰ぐような感じで手をぶんぶん振ったり、体を丸めてくねくねしてみたり。ってかんじではないですか?
うちの子はそんな風にもがいていました。
赤ちゃん特有のモロー反射なんかも3ヶ月過ぎて、気づいたら「最近みなくなったな~」なんて思うようになります。
質問者さんの心配な気持ちよくわかります。
娘が5ヶ月になった今でも心配は尽きません…
「これって大丈夫なのかな・・・」なんて毎日の様に思っています。
質問者さんの今の心配もそのうち解消されることと思います。
お互い育児がんばりましょうね~
ご回答ありがとうございます。
まさに、おっしゃるとおりのもがきとうなりです!手をぶんぶん振ったり、体をくねくねしたり。
goma26さんも、ご友人も、同じような経験をされたとのことで、うちだけではないのかもしれないなぁ、と少し安心しました。
もう少しすればマシになるかもしれないですね。様子を見てみます。
No.4
- 回答日時:
うちの子もそうでしたが、原因はなんと食物アレルギーでした・・・
母乳で育てていましたが、食物アレルギーがわからなかった時期に、私が普通に食事をしていてそのまま母乳を与えていたときに唸ってさわいで寝なくて大変でした。
6ヶ月になり、私が働きだして、ミルクを併用しだしてからも、やっぱりいつも唸っていました。保育園の先生に、「もしかしたらアレルギーがあるのでは?」と言われ、すぐ検査したら、ばっちりミルクに反応してました。その他には、小麦・卵・トマトなど、いろいろ出ていて愕然としました。
ミルクをミルクアレルギー用のものに替え、母乳もあげていたのでアレルゲンの食材を除去してからあげたところ、唸らなくなりました。
まだ検査できないですが(その月齢では、してもアレルゲンがはっきりわからない)、もし数ヶ月してもまだ唸るようなら検査をおすすめします。
うちは不運なことにそうでしたが、質問者さんのお子さんがそうでないことを祈ります。
No.3
- 回答日時:
今次男が5ヶ月です
長男が赤ちゃんのとき、夜になると元気になって寝つかず困っり何気なくタオルケットでぎゅーと巻いて包んであげたら不思議と治まりました
今回の出産の際助産師さんに
「生まれたばかりの赤ちゃんはお母さんのお腹の中という狭い空間が当たり前だったので、ぎゅーっと包んであげると落ち着くんですよ」
というお話を聞き、なるほど理にかなっている。と思いました
今も次男はタオルケットにミノムシになって寝ています笑
両手を体に沿わせ、両手が動かないよう気持ちきつく巻いてあげると不思議に落ち着きます
個人差はあると思いますが、一度試してみてください
お母さんは体が資本
がんばってくださいね
ご回答ありがとうございます。
タオルで巻いて包むのは試してみたのですが、泣いてしまい、手足をバタバタさせてタオルを全部剥いでしまいました。
きっと赤ちゃんによって違うのでしょうね。。
ご回答にある助産師さんのお話は、納得です!ですがうちの子にはきかないみたいです。。

No.1
- 回答日時:
はい…結構多いようですね
赤ちゃんの手はフリーな状態ですか?
ウチの子の場合はうつ伏せ寝が流行って突然死が言われ始めた頃だったのですが、目が届くならOKと思ってうつ伏せにしたら寝ました。
どうしても上向きだと手がバタバタしてしまうので手を握って押さえていたら寝てくれました。
大胆にバスタオル等で包んで寝かせる方法もあるようです
↓専用の商品もあるようです びっくり
http://chibiiku.kittys.biz/syussann/yonaki.html
ご回答ありがとうございます。
うつ伏せ寝挑戦していますが、嫌がって泣いてしまいます・・・。あと、手を押さえてみるのも、バスタオルで包んで寝かせるのも試しましたが、これまた泣いてしまいます。。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
赤ちゃんの睡眠時のいきみ・うなりについて
赤ちゃん
-
寝始めのもがき
赤ちゃん
-
眠る前の動き
出産
-
4
夜のいきみ?うなり?がひどいです...
子育て
-
5
新生児・・・長時間うなってます
妊活
-
6
乳児が寝つくまでにすごく動くのです、、、。
子育て
-
7
泣かずになかなか寝ない赤ちゃん
赤ちゃん
-
8
4ヶ月の赤ちゃんが夜1時間おきにうなって起きます
赤ちゃん
-
9
赤ちゃんの唸り、もがき・・・
不妊
-
10
ミルク後のぐずり…
赤ちゃん
-
11
ミルクを薄めてはいけない理由
赤ちゃん
-
12
ミルクを飲む時、暴れる…
赤ちゃん
-
13
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で育ててます。 母乳20分の後ミルク100ml足してますが、まだ足りない
子育て
-
14
生後2ヶ月半で一回に飲む量100mlは少ないですか?
赤ちゃん
-
15
赤ちゃんのうなりはいつまで続きますか?
赤ちゃん
-
16
ミルクを飲みながら泣くのは
不妊
-
17
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
18
熱いミルク、飲ませてしまいました。
子育て
-
19
新生児の激しいうなり、顔色
子育て
-
20
赤ちゃんが寝ながら・・・
不妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
赤ちゃんに日焼けをさせてしま...
-
5
赤ちゃんの首がミシっという音...
-
6
吐いたあと、寝てばかりいます。
-
7
赤ちゃんの首・後頭部への衝撃...
-
8
赤ちゃんの脳性麻痺についてで...
-
9
あかちゃんの泣き声を文字で表現
-
10
夜のいきみ?うなり?がひどい...
-
11
新生児の肌の色
-
12
眉毛が消えちゃった
-
13
赤ちゃんを連れての外食
-
14
赤ちゃんの鼻毛はいつ生える?
-
15
出産後、友達が赤ちゃんを見に...
-
16
生後1ヶ月未満の新生児の外出
-
17
生後2ヶ月で焼肉屋は・・・?
-
18
女の子のお股の洗い方
-
19
赤ちゃんのお臍が黒い・・・
-
20
赤ちゃんの頭 毎日洗っていま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter