
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わない、あまり笑わない。初めて質問をさせていただきます。私にはあと10日あまりで3ヶ月になる女児がいます。1ヶ月後半から心配な事があり、まだ早いまだ早いと自分に言い聞かせながらも、もうすぐ3ヶ月になろうとしていますがその心配は増すばかりです。
【心配なこと】
・基本的に目が合いません
授乳中やミルク中(混合で育てています)はもちろん、横抱きにするとペコちゃんの目のような横目でどこかを見つめています。たまに目が合いますがすぐ逸らされます。縦に抱っこして膝に乗せても、俯いてしまい覗き込んでも目は合いません。
寝かせた状態で呼びかけると目が合い、嬉しそうな表情をして手足をバタバタさせますが、赤ちゃん特有のじーっと見つめる事がありません。
メリーなどはしっかり目で追えているので目は見えています。
・あまり笑わない
機嫌の良い時(特に朝イチの寝起き)に頑張ってあやせばニコッと微笑みますが、基本的に無表情です。
うまく目が合い、あうー、うー、とお話しする事もありますが、全体的に反応が薄くぽーっとしています
・あまり泣かない、抱っこを要求しない
ソファに置いても長時間1人でバタバタしています。お腹が減った、オムツが濡れたなどない限り泣きません。抱っこを要求して泣く事がほとんどありません。
・横抱きを嫌がる
横抱きを嫌がるようになり、反り返りはたぶんありませんが足をバタバタして泣きます。縦に抱っこすると落ち着きます。
色々調べては心配になり、精神的にいっぱいいっぱいです。笑顔で接してあげなければいけないと分かっていますが、どこか観察するような目で娘を見てしまう自分がいます。
目が合いにくかったけど問題なく成長したよ!など、
同じようなお子さんがいらっしゃる方、お話し聞かせてください。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
こんばんわ。
あたしは3ヶ月の娘の子育て中です。うちの子も2ヶ月の頃は視線も合わないし ニコッと笑うって言うか たまーに一瞬ニコッとする程度でしたよ。3ヶ月が近くなってくると、少しづつ笑顔でキャッキャ言ったり、視線が合うようになって来ました。成長には個人差が大きくて、ネットなどで2ヶ月ごろは、こんな感じとか3ヶ月ごろは、こんな感じって書かれてたりするのは あくまでも目安ですよ。ネット情報に囚われすぎると うちの子はなんで?ってなっちゃうので。ちなみに、うちの子も横抱きよりも ラッコ抱きの方が体温も感じられるし心臓の音も聞こえて安心みたいで、横抱きよりも落ち着いています。ちなみにまだ2、3ヶ月って視力もシッカリしてるわけではないし ボーッとしか見えないし20センチ程度の距離のものがボーッ見える程度みたいですよ。まだ、この世に生まれて来て2ヶ月しか経ってないのだから ユックリ成長を見守りましょう。
No.7
- 回答日時:
え〜まだ2〜3ヶ月の赤ちゃんなら、目線合わなくても仕方ないというか、しっかりは見えてないです。
あと眠いから泣くとかはないですか?
2ヶ月なら、まだまだこれから。1歳前後になると、色々な事で泣く様になるかと。
No.6
- 回答日時:
全部、うちもそうでしたよ。
そもそも目がぼーっとしか見えてない3ヶ月の子に、目が合わないとかぼーっとしてるとか笑わないとか求めすぎじゃないですか。全く笑わないわけじゃないのに。面白くもないのに笑えないし、お母さんがそんな不安がって対応してたら、赤ちゃんに通じてます。こんなに通じるかってくらい母子って通じますよ。
いい事の方を重視して見られませんか?ついこの前生まれたのに、笑えるようになってかわいいですよね。それなのに、たまにしか笑わない!なんて赤ちゃんかわいそう。
かわいい時期に、そんな不安フィルター越しにしか赤ちゃんを見られないなんてもったいない。4歳になっても目が合わなかったら心配してください。1歳でも早いですから、あなたの心配は相当早いです。
それから、もう1ヶ月すぎたら縦抱き好きな子多いです。その方がぼーっとでも色々見えるし、視界が変わるから。腰と首を支えて、うちもほぼ縦抱きでした。
座らせてぺたんとなるのは当たり前。腰が座るのは7ヶ月くらいです。それまでは無理に座らせたりしないこと。お座りは、させてできてもだめです。自分でお座りするようになって初めてお座りができたといいます。
体育座りわかりますか?お母さんが体育座りで足の上に寝せるというか座らせるのがいいです。
不安はわかりますけど、毎日もったいないことしてますよ。
コメントありがとうございます。
そうですね、仰る通り
出来ないことを不安に思うのでなく、出来ることを褒めてあげなければいけませんね。もっとドンと構えて育児をしたいと思います。
No.5
- 回答日時:
それと、もし時間があれば、赤ちゃんを仰向けに寝かせて
お母さんと向かい合って、わらべうたを歌いながら体をマッサージしてあげる事もおすすめします。
今はベビーカーに乗せて移動する事が増えましたよね?
お母さんとの触れあいが希薄になりつつある今だからこそ、やって見てください。
それでも、やっぱり不安なら保健センターなどを利用して、相談してみるといいですね。1人で抱えこまない事が一番です(*^-^*)
No.4
- 回答日時:
気にしないこと。
子供の成長は一人一人違うのだし…
今のお母さんたちは情報がありすぎて却って心配が増えてるみたいですね。
私自身(男の子二人)育て上げましたが、全く育児書とか見たこともありません。
本当に心配なら医療機関たまか地域の子育て相談室とか利用してみたら?
書いてある内容を見ても、手の掛からないお利口さんのように感じますけど…
何せお母さんなんだから大きな気持ちでお子さんに接してあげてください。
笑顔で毎日話しかけてあげてください。
コメントありがとうございます。
そうですよね、気にしない事が1番だとは分かっているのですが、つい周りと比べて不安に思ってしまいます。。
母親の私が笑顔でいないといけませんね。
No.3
- 回答日時:
まだまだ3か月です。
いっぱい顔見て話しかけたり、笑ったりしてあげてください。表情も、まだこれからなのであまり深く考えないで
しっかり愛情を注いであげて。
首はすわっていますか?
多分縦抱きが心地いいのかも。声のかけ方も『この方がいいのね。』などいちいちですが、声をかけるといいですよ。笑い方もまだまだこれから。楽しい!嬉しい!の経験をお母さんが沢山してあげる事です。笑ったら『嬉しいね。』『楽しいね。』と言葉にしてあげる事です。
みんな、赤ちゃんを産んでからが自分育ての育自です。
まだ新米ママさん、悩みはあるかもしれませんが、今の時期に一番大切なのは、愛情を沢山注いで言葉を沢山かけてあげる事です。赤ちゃんの頭の中は吸収する時期なので、
ゆっくりゆったりした気持ちで見てあげてください。
親と子は意思疎通ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 生後3ヶ月頃から娘が抱っこを嫌がります。 いつも滅多なことがないと泣きません(究極に眠い、究極にお腹 3 2023/02/24 02:45
- 子育て 子供についての質問です 現在生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。 床に寝ている時は目が合い笑ってくれるので 3 2023/04/17 11:59
- 子育て 育児、妻の対応について正直疲れ果ててしまっています 4 2023/04/27 19:09
- 赤ちゃん 自閉症について教えて下さい。 2 2023/01/31 22:53
- 発達障害・ダウン症・自閉症 6ヶ月 目が合わない笑わないおもちゃに手を伸ばさない 2 2022/04/15 10:59
- 不妊 自閉症について 3 2023/02/02 16:12
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害・自閉症について質問です… ハンカチテストについて。 5ヶ月半の娘がいます。来月6ヶ月検診が 2 2023/02/01 09:35
- 子育て もうすぐ1歳5ヶ月になる息子がいます。 指差し、発語、模倣(ぱちぱち、いただきますはたまに)ありませ 7 2022/05/09 16:48
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- 赤ちゃん 11ヵ月の息子を自閉症だとの疑いの目で育児してしまうのが辛いです。 今の段階では診断されないし、出来 4 2022/08/18 11:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやしても笑わない。
赤ちゃん
-
生後一ヶ月の子。目が合わないんですが、何か障害でもあるんでしょうか?
赤ちゃん
-
生後2ヶ月、天井ばかり見ます。
不妊
-
-
4
生後5ヶ月視線が合わない&笑わない
不妊
-
5
音のする方に顔を向けない
子育て
-
6
自閉症を疑った赤ちゃんのその後
その他(妊娠・出産・子育て)
-
7
顔を見て笑ってくれない赤ちゃん
赤ちゃん
-
8
抱っこと授乳で目をそらす2ヶ月半の赤ちゃん
赤ちゃん
-
9
生後5ヶ月 違和感。もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。生後すぐから目が合わない、あやしても笑わないなど
子育て
-
10
あまり笑わない
避妊
-
11
目が合いにくい赤ちゃんは自閉症ですか?目が合いにくかった赤ちゃんのその後の成長を教えてください。
赤ちゃん
-
12
生後5ヶ月、触ろうとしない手を伸ばさない
子育て
-
13
自閉症を心配したママさん
赤ちゃん
-
14
赤ちゃんが外出先では泣かないのは何故?
赤ちゃん
-
15
二ヶ月、目を意図的にそらす
子育て
-
16
授乳中、赤ちゃんと目が合わない(生後二ヶ月)
避妊
-
17
目が合いにくく、合っても視線をそらすのは・・・
赤ちゃん
-
18
赤ちゃんはまつげが長いものなんですか?
赤ちゃん
-
19
乳児期に自閉症かもと心配したその後について
子育て
-
20
視線が合いにくい4ヶ月半の赤ちゃん
不妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
天気予報が好きな1歳児
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
お子さん何に似てますか?(^^)
-
赤ちゃんはボディスーツだけで...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
「奇麗な顔の男の子ね」ってよ...
-
二ヶ月、目を意図的にそらす
-
7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出...
-
1歳6か月の息子の奇声について
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
あまり笑わない
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
もうこはんについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
天気予報が好きな1歳児
-
7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
あまり笑わない
-
兄弟ができたわけでもないのに...
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
「奇麗な顔の男の子ね」ってよ...
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
新生児の赤ちゃんのクルクル髪
おすすめ情報