
現在4ヶ月(あと約1週間で5ヶ月)になる息子の事で・・・
息子は他の子と比べて笑顔がほとんどないような気がして気になったのでご相談させていただきました。
平日は1日中ほとんど息子と二人きり。
なるべくおもちゃであやしたり声をかけたりはしてるのですが、
手足をバタバタさせて反応したり、ジーっと興味深かそうに見つめてきたりはするのですが、ほとんど笑ったりキャッキャッと喜ぶことがないのですが、この位の月齢の子はこんなものなのでしょうか・・・。
他の人があやしてもジーと見てるだけで、無反応。
私の赤ちゃんに対する接し方が悪いのでしょうか。
先日他の赤ちゃんと接する機会があったのですが、遠くからあやしてもすぐにニコッと笑うし、一人でキャッキャッと遊んでる子もいるし
そんな中ジーっと真顔でいる息子をみて不安になってしまいました。
健診の時の質問で「あやすと笑いますか」とあったように、
笑わないと何か病気の可能性とかあるのでしょうか・・・。
一生懸命あやしてもなかなか笑顔が出ないので不安です。
ちなみに3週間早く36週の時に出産したのは関係あるのでしょうか。
先日やっと再検査をし首据わりに合格がでました。
保健師さんに相談したところ、修正月齢で考えてもらってもいいと言われました。
修正月齢で考えると今日でちょうど4ヶ月になります。
なんとか息子の笑顔が見たいので、なにかアドバイスよろしくおねがいいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>保健師さんに相談したところ、修正月齢で考えてもらってもいいと言われました。
修正月齢で考えると今日でちょうど4ヶ月になります。
それなら今からだと思いますよ。
他の人があやしても笑わないのはフツウだと思います。
赤ちゃんにもちゃんと、知ってる人、知らない人の区別がつくようですし。
見えなくてもママの顔の形や臭いはわかってますし。
色々なことが気になるとは思いますが、
接し方が悪いなんて悩まないでくださいね。
これからどんどん個人差が出てくるので、いきなりお座りしてハイハイする子もいれば、のんびりでなかなか座らない子もいます。
ウチの子なんか首がすわったのは6月でしたよ。
成長に関しては、意思や保健師さんから指摘されない限りは大丈夫だと思って・・・。
そのために健診があるのですから。
回答ありがとうございます
サイレントベビーとゆう言葉を聞いてなやんでしまいました。
サイトを見てみると確かに無表情だし、泣き叫んだりしないし・・・。
蛍光灯もジーッと見るし・・・
でも普段の接し方を振り返ってみると、機嫌良いときは、一人遊びをさせるときもありますが、少しでも「うぅ~ん」と呼ぶ声がすれば駆けつけあやしたり抱っこしたり・・・。
泣きそうになれば本気で泣く前にすかさず抱っこ。
寝かしつけも抱っこし、寝た後も約1時間は抱っこ。(これはただ単に抱っこしてたくて・・・)
ミルクではあるものの、抱っこして飲ませてる時は
「おいしい?いっぱい飲んでね」と声をかけたり
オムツ替えの時も
「さっぱりしたね~」と
機嫌が良ければ名前を呼んだり、おもちゃで一緒に遊んだり抱っこして童謡のCDをかけてダンスしたり・・・。
寝るときも添い寝。少しでもグズれば絡みつく位密着して添い寝
これでもたまにしか笑わず無表情な息子を見ると寂しくて。。。
しかもサイレントベビーとゆう病名!?があるのを知ってショックでした。
息子に寂しい思いママに何言ってもダメだと思われてたと思うと・・・
aadosukoi様の言葉を読んで少し前向きになれました。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
うちの子も同じくらいのころ、あまり笑ってくれなかったような気がします。
他の方の回答にもあるように、とにかく接するときは万遍の作り笑顔(笑)で接するようにしたら、笑うようになりました。
おっぱいの時間も、オムツの交換のときも、とにかく顔を覗き込むときはこれでもかという位に口角を上げ、作り笑いをした記憶がありますよ。
まだまだ大変な時期だと思うので、お母さん自身が疲れて、気をつけていても無表情になりがちなのは仕方ないし、子供にも個人差がありますから、あまり難しく考えてしまうと、余計におかあさんが疲れた顔になってしまいますよ。
目も良く見えてきて、お子さんも自分なりに見えるものを理解しようとしている時期ではないですかね。
検診の質問って、月齢の幼い子には、まさに目安なだけであって、うちもこれもあれもしていないけど大丈夫だろうか・・・と心配しましたが、今思えば別になんら問題なかったです。
アレって不安材料になりますよねぇ。
とにかく、何も考えず、顔をみたら作り笑い!これやってみてください。
そのうち、そんな自分がおかしくなって、自分でも笑ってしまいます。お子さんも、何がそんなにおかしいのかと笑ってしまうかもしれませんよ。
No.8
- 回答日時:
3歳と2歳の娘がいます。
上の子が乳児だった頃はあまり笑わない子でした。でも今はすごくよく笑いますよ!いつ頃からそうなったかは分かりませんが、たぶん自分で面白いことを見つけられるようになってからなんじゃないかと思います。赤ちゃんの頃って自分から何かして笑うんじゃなくて人から何かされて反応するもんじゃないですか。笑って反応する子もいれば、ジーっと見て観察する子もいると思います。私も「なんでこの子はあまり笑わないんだろう」って悩んだときもありましたが、あまり笑わないからこそたまに見せてくれる笑顔がすごく愛おしかったし、もっと笑わせようってたくさん一緒に遊んであげることもできたんだと思います。今は自分でいろいろ面白いことを見つけたり、面白いことをしてゲラゲラ笑ってますよ!ちなみに下の子は赤ちゃんの頃からよく笑う子でした。
No.7
- 回答日時:
難しいことはわからないのですが・・・
うちの子(今1歳0ヶ月)もあまり笑わなかったです。
4ヶ月検診のときに相談したら、医師が「こんな風に大袈裟にくすぐったりしないとダメよ」と言ってくすぐりましたが、笑いませんでした。
「いないないばあ」なんかでは、なかなか笑いませんでした。(←これは今でもニコニコする程度)
唯一笑顔を見せるのが、私か夫が「にやーっ」と言いながら笑顔を見せるときでした。つられて笑うというか、笑顔の練習というか・・。
そんなうちの子ですが、今では保育園で「いつもニコニコしてる」と言われます。ただ、多少のことでは声を出して笑わないですが。結構、笑いに厳しいのかも?と思っています。
あまりアドバイスにならないかもしれないですが、お母さんの笑顔をたくさん見せてあげた方がいいと思います。
No.6
- 回答日時:
うちの長男も笑わない乳児でしたよ。
あやし方が悪いのか悩んだし、買い物行くと寄ってくるおばチャマたちに「ベロベロバ~」されても無表情なので「眠たいみたいなんです~」なんて言い訳したり...でも、現在2歳でまったく普通の子です。サイレントベビーって言う病気?は最近知りましたが、当時リアルタイムで知ってたら、結構ショックだったかも。何だか、親のかかわり方が問題ある印象が強いですよね。次男が4ヶ月なんですが、この子は目が合うだけでニコニコしています。どうしても長男優先の育児なので、長男ほどかまってないんですがね。赤ちゃんて本っっっ当に色々だなぁと、最近特に思います。お役に立てるアドバイスじゃなくて申し訳ないですが、お気持ちが痛いほど分かるので書き込みました。
回答ありがとうございます。
息子に対してはかわいいかわいいでくっつきすぎな位だと思っていたのに、サイレントベビーはコミュニケーション不足と聞いてこれからどう接していいか悩んでしまいました。
うちの息子も話しかけてあやしてくれる人に対して無反応。
でもそれも個性と思って今までと変わらず笑顔で接して行こうと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
もう10歳になるけど、うちの子の場合をお話ししますね。
上の子(男)はひどく愛想がよくて、だれにでも笑う、ついていく、予防接種されても笑ってる、という性格だったんですが、下の子(女)がこれがほとんど笑わない子でして。
高い高いしても笑わないし、いないいないばあしても「何この人?」って感じでじーっと見つめられました。
どうやら、この子は「まず観察ありき」の子だったらしいのです。1歳頃になってお友だちと遊ぶときも、しばらくは私の膝に座ったままじーっとお友だちを観察していて、さあ帰るよという時間になってやっとお友だちと遊び始めるという慎重派。
息子さんももしかしたらこういうタイプなのかもしれませんよ。赤ちゃんによって個性はさまざまですからね。まあ、あやして楽しいのは、きゃっきゃと反応してくれるタイプですけど、それは大人側の都合であって、赤ちゃん的には自分なりにいろいろ観察して成長しているのではないですか。
ちなみにこの無愛想だった娘は、今ではクラスでもかなりのお調子者に育ってます。質問者様も長い目で見てあげてください。普通によく話しかけてあげたり、もう少し大きくなったら一緒にテレビを見て一緒に笑ってあげたりするといいと思いますよ。
回答ありがとうございます。
先日心配だったので首すわりの経過観測で行った際、小児科の先生や保健婦さんにも相談したところ、
「大丈夫大丈夫、赤ちゃんはみんな誰にでも愛想がいいわけじゃないし」
とか
「きっと、すごく慎重派の赤ちゃんなんじゃない?大丈夫よ」
とは言われたのですが、あまりにもサイレントベビーにあてはまってる気がしたので、自分を責めてしまいました。
これからは私なりに楽しく息子と過ごして、すこしずつ笑顔が見れればいいなと気楽に構えていこうと思います。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
普通に接しているのでしたら大丈夫じゃないでしょうか。
というのも、生まれたときから親しくしているお子さんがそんな感じだったので。
本当にしょっちゅう遊んでいたのですが、とにかく何しても笑わなくて、笑顔の写真が全然撮れなくて困りました^^。
でも今は3歳になり、喜怒哀楽も普通にあり、とても賢く育っています。
ウチの子と同じ日に生まれたので、生まれたその日からずっと親しくしているのですが、赤ちゃんの頃は全然笑わない子でした。
くすぐっても笑わないし、遊んでいるときもすごく冷めた顔してて、不思議なくらいでした。でもそれはそれでかわいかったですよ。
もちろんそのお母さんは普通に育児をしていました。
むしろ子育て上手というか、とにかく毎日楽しそうでしたし、ウチの子は私よりそのお母さんのほうが好きだったくらいです。
家庭環境も何の問題もないし、テレビ見せっぱなしなど、コミュニケーションに問題があるわけでもありません。
要するに単なる赤ちゃんの頃の個性だったようです。
なので、質問者さんも他に気になるところがなければ、個性の1つと考えて、このまま育児されていけばいいと思います。
首すわりに関しては、4ヶ月ですわっているわけですし、特に問題があるようには思えませんが・・・。
気になるところを見つけてしまうと、どんどん細かいところが気になってしまいますので、大らかにかまえていればいいと思います。
もちろん今後、明らかに何かおかしいと思うようなことがあれば、医師に聞いてみることをオススメしますが、まだまだ成長途中ですから、毎日楽しくお子さんと接してあげてください。

No.2
- 回答日時:
確かに
サイレントベビーである可能性もあるかもしれません
でも実際に質問者さんの赤ちゃんを見ていませんので
そうだとは言い切れませんが
とりあえず
そう神経質にならないことです
そして『これまで以上にかまう』という
観念を捨てて下さい
我が子ですから
『かまう』とか『かまわない』といったレベルの問題ではないですよね
常に抱いて優しい声で
今日はいいお天気ね
あつくなったね
むしがないてるね
意味が分からなくてもいいんですよ
ママが抱いて話しかけてあげることに意味があるんです
新生児というのは真白です
親のする『真似』をしながらその色に染められていきます
もし周りの人間との接触を断ち
誰も赤ちゃんに笑いかけなければその赤ちゃんは生涯
笑うことを覚えません
だから見せてあげるのですよ
そしてママにとって『必要な存在』であることを
肌で教えるためにも抱いてやらなければならいのです
でも本当はこんな理屈を持って接したりはしませんよね
だって可愛い我が子ですもの
私は暇さえあれば赤ちゃんを抱いていました
母乳のせいだったからかもしれませんが
ともかく愛しくて抱かずにはいられなかったのです
毎日どんな時でも色んな話を優しく低い声で話しかけました
昼は季節のこと夜には星のこと
家では色んな出来事やものについて
意味はわからずともしっかり聞いていましたよ
だから普通に肩ひじ張らず愛してあげて下さい
きっと素敵な笑顔を見せてくれますから
大切なのは教え方やあやし方ではなく
『絆と信頼』であることを忘れないで下さいね
No.1
- 回答日時:
サイレントベビー というそうです。
ちょっと心配ですね。
早めに改善されるといいですが、抱っこが効果的だという意見もあります。
気分障害や精神病に発展するというようなことも言われています。
「サイレントベビー」で検索してみてください。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/journalist/report/b …
http://kennkou.seesaa.net/article/18906560.html
ご参考まで。
回答ありがとうございます。
生まれた頃から泣いたら抱き泣いたら抱き、ちょっとグズれば抱き両親にも抱き癖がつくよなんて言われるくらい抱いてたつもりなのでちょっとショックでした。
今以上に息子とコミュニケーションを取る様にしたいと思います
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 6ヶ月 目が合わない笑わないおもちゃに手を伸ばさない 2 2022/04/15 10:59
- うつ病 彼と、息子とすごした日々からの生活が一変、心が壊れてましいました。 15歳年齢の離れた彼がいます。お 2 2023/04/21 17:18
- 子供 中3息子の気持ちがわからないです 2 2022/07/29 23:09
- 兄弟・姉妹 複数の質問です。 3 2023/02/14 20:46
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- いじめ・人間関係 息子の元カノが息子に1年ほど嫌がらせをしてきます。 インスタでの誹謗中傷、町で会うと指を差して笑われ 4 2022/07/26 22:29
- 片思い・告白 好きな女の子に対して疑ってます。 ①本当に彼氏ができたのか、 ②デートが微妙だったのか、 ③そもそも 2 2023/03/29 18:53
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 片思い・告白 明日から見せる顔がありません。 1 2023/02/20 20:01
- 婚活 最初のお見合いの日の重要度を知りたいです! 4 2023/03/04 17:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
4ヶ月。あやしても笑わない…
子育て
-
自閉症を疑った赤ちゃんのその後
その他(妊娠・出産・子育て)
-
生後4ヶ月で自閉症や発達遅滞を診断してもらえる所
子育て
-
-
4
生後4ヶ月で声を出して笑わず、喃語も減ってしまいました
子育て
-
5
生後5ヶ月 違和感。もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。生後すぐから目が合わない、あやしても笑わないなど
子育て
-
6
顔を見て笑ってくれない赤ちゃん
赤ちゃん
-
7
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
8
音のする方に顔を向けない
子育て
-
9
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
不妊
-
10
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わない、あまり笑わない。初めて質問をさせていただきます。私にはあと10日
子育て
-
11
生後5ヶ月、触ろうとしない手を伸ばさない
子育て
-
12
視線が合いにくい4ヶ月半の赤ちゃん
不妊
-
13
目が合いにくい赤ちゃんは自閉症ですか?目が合いにくかった赤ちゃんのその後の成長を教えてください。
赤ちゃん
-
14
赤ちゃんが外出先では泣かないのは何故?
赤ちゃん
-
15
発達障害・自閉症について質問です… ハンカチテストについて。 5ヶ月半の娘がいます。来月6ヶ月検診が
発達障害・ダウン症・自閉症
-
16
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
17
乳児期に自閉症かもと心配したその後について
子育て
-
18
いないいないばぁに笑わない(生後8ヶ月)
子育て
-
19
生後5ヶ月視線が合わない&笑わない
不妊
-
20
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
天気予報が好きな1歳児
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんが私にだけ笑いません ...
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出...
-
兄弟ができたわけでもないのに...
-
赤ちゃんを上の子の攻撃から守...
-
5ヶ月の赤ちゃんですが、いない...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
1歳の抜け毛
-
「奇麗な顔の男の子ね」ってよ...
-
赤ちゃんが笑わない、視線が合...
-
しゃべらなくなったような・・・
-
ベビーサークルの必要性と双子と犬
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
天気予報が好きな1歳児
-
あまり笑わない
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出...
-
兄弟ができたわけでもないのに...
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
顔を見て笑ってくれない赤ちゃん
-
赤ちゃんが腹筋します(^^;)
おすすめ情報