
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私もあなたと同意見です!
産まれて一ヶ月、ちょうど一ヶ月検診までは、
外に出さない様にしていました。
抵抗力のない新生児を、外気に触れる事は
良くないと思います。。。
そんな友達が居たら、私は注意しますね!!
No.6
- 回答日時:
7歳5歳2歳1歳の子がいる肝っ玉母ちゃんです。
末っ子は日本で出産していますが、
上の子たちは、旦那の海外赴任中に出産しており、
現地では、出産24時間後に退院だったので、生後24時間の新生児と一緒に退院しました。
海外なので、親兄弟親戚はもちろん、頼れる友人知人もいなければ、
ファミサポや産褥シッターさんなどもいない土地。
一応、自治体で登録すればサポートが受けられるようなサービスはあったようですが、
外国語でコミュニケーションをとらなければならない精神的苦痛や、
口に合わない食事を作ってもらっても困るし、
文化や風習が異なるので、赤ちゃんのお世話も安心して任せられないしで、
結局、産後2日目で退院したその足で、生後2日の赤ちゃん連れで、
買い物にも行ったし、用事があれば、どこへでも連れて出かけざるを得ませんでした。
その経験から、もちろん、赤ちゃんの体調や機嫌、天候や気温をチェックして、
なるべく短時間で用事を済ませるようにしましたが、
意外と赤ちゃんって丈夫だな、と思いました。
2人目以降は、上の子たちの学校や習い事などの都合もあるし、
1人目の時よりも、早い段階で頻繁に連れ出さなければならないことも多かったですね。
末っ子は日本で出産していますが、産後4日も入院しなきゃだめで、
もう、本当、退屈で退屈で、早く退院したくてたまりませんでした。
上の子たちの幼稚園の送迎や、習い事、行事などあり、1ヶ月になる前から、
毎日1~2時間連れ出していました。
赤ちゃんにはかわいそうだったかもしれませんが、まだねんねの時期だったので、
外でぐずることもなく、ぐっすり眠っていることがほとんどでしたけどね。
No.5
- 回答日時:
海外では生後2日から外出しても平気な場所もあります。
日本では万が一を考えているのでしょうね。
時期的には暖かくなってきたし、室内ではあるし、きっとずっと抱っこ紐でしょう。赤ちゃんは寝ているだけだし、周りの目を気にしないでいる人なんだから、いいんじゃないですか?
それぞれです。
うちはやりませんでしたけど。
No.4
- 回答日時:
SNSではおこさんもいっしょにでかけたと書かれてましたか?
だれかにみてもらって出かけたなんてこはありませんか?
まあ本当に1ヶ月未満の子を連れ出すのはかわいそうですよね。
でも母親が床上げを待たずに出かけるなんて今は珍しい話ではありません。
というのも昔のように大家族の中の嫁ばかりではありません。
親に頼れる人ばかりでもありません。
ですから産後は寝ている事もせず家事全般をごく普通にこなし
買い物に出かけなければならない方もたくさんいますから。
そうしなければ生活していけない家庭もありますよね。
私も子供を連れ回す事はしませんでしたが
退院したその日から通常通りの家事全般もこなしましたし
近くのスーパーだってごく普通に買い物行きました。
それをしなければ生活していけませんでしたからね。
子供はいくらでも見てもらうサービスはありまから。
No.3
- 回答日時:
個人的意見です。
普通とは違うかも???問題ないのでは?
正直今の医療は気を使いすぎ。っと感じます。
昔の人はどうだったの?
医療が未熟な海外は?
普通に外に出しても元気に育つと思います。
■今の時期、風邪のウィルスとかは確かに怖い。
■体温調節に気を使う。
思い当たるのはこの位かと。
ちなみにウチの次男は三尖弁奇形で生まれてすぐに
市立病院から県立の子供医療センターに救急搬送されました。
結果、すぐには問題ない。との事で5日間入院して、退院。
生後5日で心臓病の子が退院。(基本的に1週間)
生んだ本人はしっかり一週間入院してました。。。
根拠はないですが・・・。
医学的に「絶対」出してはマズイのならモンスターペアレントやらうるさい人が
増えてきているこのご時勢、病院から退院もさせてはいけないって
ことになりそうですよね。
No.2
- 回答日時:
昔は嫁である妊婦が出産した時に嫁ぎ先で産後ゆっくりできるように…なんて話もありましたね。
水も今ほど衛生的によくなかった為に水仕事をさせてはいけないとも言われていました。私も、産後主人が忙しくて家にいない時は自力で買い物などに行っていました。19歳の時でそんな一ヶ月とか無理でしょ~‼って感じでした。
周りでも同じような子も多くて、買い物とかで少しだけ…というのはありましたよ。
ただ、自分たちの為に出かけるのはあまりよくないと思います。
後々体にきたりしますから。よほどがない限りはやんわり心配してあげるように促してはどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 妹、30歳が出産して里帰りしましたが退院後、3日目に旦那と生まれたばかりの子を連れて市役所に出生届出 7 2022/05/10 00:02
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産の恨み。どうやってイライラを抑えればいいでしょうか? 出産の時の恨みを忘れられず、旦那にイライラ 9 2022/05/17 13:56
- 夫婦 当方24歳女、旦那37歳です。 産後3週間の嫁と生後3週間の赤ちゃんが居るのに 会社の人と雀荘に行く 5 2022/08/01 10:00
- 妊娠 こんにちは。 旦那がなかなか信じてくれないので、どなたか納得できるようなことを言いたいです。教えてく 5 2022/05/23 19:24
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親である事に自信が持てない。 出産した事、子供(嫡出子)がいる事を 隠す・敢えて話さない・公表しな 4 2022/07/19 17:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9ヶ月の赤ちゃんが公園の草を食...
-
赤ちゃんの鼻毛はいつ生える?
-
出産後、友達が赤ちゃんを見に...
-
生後1ヶ月の赤ちゃんの泣き声...
-
赤ちゃんの一ヶ月検診で心雑音...
-
新生児鼻のてっぺんのぷつぷつ
-
スタイの必要性&使い方
-
新生児の肌の色
-
赤ちゃんの血尿?について
-
うんちの時泣く(生後2ヶ月)
-
生後2ヶ月で焼肉屋は・・・?
-
4ヶ月の赤ちゃんが毎日咳をし...
-
もうすぐ3ヵ月、音に反応しない...
-
赤ちゃんを連れての外食
-
生後1ヶ月未満の新生児の外出
-
ママ友 近所付き合い
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
お散歩のタイミングについて
-
マクラーレンのベルトの外し方
-
出産後、マンションの住人に挨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
9ヶ月の赤ちゃんが公園の草を食...
-
出産後、友達が赤ちゃんを見に...
-
新生児の肌の色
-
あかちゃんの泣き声を文字で表現
-
赤ちゃんのしゃっくり
-
唸って、もがいて、寝ない赤ちゃん
-
もうすぐ3ヵ月、音に反応しない...
-
赤ちゃんの首がミシっという音...
-
赤ちゃんが色黒です……黄疸?
-
赤ちゃんを連れての外食
-
生後1ヶ月未満の新生児の外出
-
生後2ヶ月で焼肉屋は・・・?
-
子供の手型・足型をとるために...
-
スリングの使い方(Natures swa...
-
赤ちゃんの脳性麻痺についてで...
-
新生児、親指だけ異様に長いん...
-
いつ頃からデパートなどの・・・
-
生後4ヶ月 暑いのに・・・
-
顔拭きが平気な赤ちゃんってい...
-
女の子のお股の洗い方
おすすめ情報