
生後5ヶ月の子供がいます。
先日、義理母から外食の誘いの電話がありました。
子供を連れて、一緒に焼肉屋へ行こうとの誘いでした。
普段、外食できない私達に気を遣って誘ってくれたのだと思います。
しかしタバコのにおいや、焼肉の煙もくもくのところへ連れて行きたくありませんでした。
そのお店はフローリングに座布団のお店ですが、最近は寝返りをするので座布団に寝せても、フローリングに転がりそうですし、焼肉は油も飛ぶので断りましたが、義理母は息子と相談してみてということで、電話は一度切られました。
結局旦那が断り、今回は遠慮したのですが...。
以前、娘が生後2ヶ月の時にも誘われ、その時は首も据わってなかったのではっきり断りました。
また誘われることがあるかと思いますが、居酒屋や焼肉屋のようなところへ赤ちゃんを連れていけるものでしょうか?
義理母は、うちの子はあまり泣かないので、周りに迷惑かからないから大丈夫よと言うのですが...。
居酒屋で乳児や幼児をあまり見たことないですが、どれくらいだと連れていけるものでしょうか?

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
11ヶ月の男の子のパパです。
中国懐石、焼き肉屋、寿司屋、ぐるぐる寿司、イタメシ、焼き鳥屋、洋食屋、ファミレス、など色んなところに2ヶ月過ぎた頃から私の父母と5人で食事に行ってます。(妻の実家はチト遠いので・・・)
★焼き肉
炭火の網焼きの焼き肉なら油は殆ど跳ねません。細長い穴の空いた鉄板をガスで熱するタイプだと凄いでしょうけど。「今日の個体識別番号は・・・」と書いてあるようなお店に連れて行って貰いましょう。あと、エアコンに強弱が付けられる個室(風)のトコが良いですよ。焼き肉屋だとエアコンが強いトコが多いですから。。。
★居酒屋
個人的には居酒屋大好きですが、レストランと違って受動喫煙が怖くて子供は絶対に連れて行きません。居酒屋に飲みに行くとたまに幼稚園児以下ぐらいの子供を22時とかに連れて生きています。私から言わせるとそんな親はキチガイです。都内では皆無だけど埼玉とかだと何回か見かけました。地域性か?!
★オススメ
赤ん坊を連れて行くのにオススメは寿司ですね。カウンターにどっかり座り左膝に縦ダッコして右手で食べます。ミルク(離乳食)あげてオムツチェンジしてからだと良いです。寿司屋だと比較的落ち着いた雰囲気だしたばこを吸う人も少ないです。ウチは行きつけの寿司に赤ん坊がいるのでウチの子も奥で寝かさせてくれます。ちなみにその寿司屋は常連度とタバコとアルコールで勘定が変わります(笑)
★連れて行った最初
中国懐石に行ったのが最初かな。たぶん2ヶ月頃です。円座卓で掘りごたつ式の8人用の個室に5人で行きました。ベビーいるとは言わなかったけど、衣紋掛けの入っているトコに毛布と座布団があって座布団並べて布団を作ってくれました。高級店は静かで間接照明なので寝てても眩しがらないから全然大丈夫でしたよ。ちなみにその店はチャイナドレスの給仕さんのスリットが深くてドキドキします(笑)
詳しくありがとうございます。
他の方の回答にも書いてますが、外食自体は何度か連れて行ったことはあるのですが。
設備の整ったところだと行きやすいですよね。
受動喫煙は私も気になります。
自分の周りに喫煙者がおらず、私自身もタバコのにおいが嫌いなので。
参考にさせていただきます。
No.9
- 回答日時:
9ヶ月の娘がいます。
うちでは月1度は必ず焼肉屋に行ってます。油、飛びますか? うちが行ってるお店は熱ッ!って思ったことないです。
それでも、もちろん娘はテーブルから離してます。私が娘を見て、旦那はひたすら焼いて私のお皿に入れてくれます。
ハイハイしてないなら、行くなら今だ!とも思います。
娘は6ヶ月からハイハイ、つかまり立ちなどをし始めましたがこうなると動き回って大変なんです。ゆっくり食べていられません。
なので、最近は赤ちゃん用の椅子に座らせています。自分で椅子から落ちないようにベルトは持っていきますが、
大人が食べている間はおりこうに座っていてくれるので。
前は座敷を選んでいましたが、今はあえてテーブル席です。
お店の人もその辺を分かっているみたいで「お座りできるならテーブルの方がいいですか?」って聞いてくれます。
うちも前まではベビーカーを持って入ってましたが、最近はぐずるのでもっぱら椅子が大活躍です。
煙もくもくっていうのもイマドキの焼肉屋さんではありえないかな?煙草もうちは夫婦とも吸わないので絶対禁煙席です。
焼肉屋以外にも週1回は外食ですが、泣いて迷惑をかけた事はない・・・です。
もちろんフレンチやかしこまったお店には子供は預けて行きますが、基本的に子供も一緒がいいので、子連れでも大丈夫なお店をリサーチするのが一番です。
居酒屋でも最近は個室があったり、赤ちゃん用の椅子があったり、サービスが充実したところもありますよ。
そういうところを探せると、外食の楽しみも増えると思います。
回答ありがとうございます。
油は飛ぶし、煙は多いし、禁煙席もないのが、抵抗がある原因です。
外食自体は何度かしたことがあります。
場所を選んで行きたいと思います。
No.8
- 回答日時:
うちの子は今4ヶ月です。
先日、二日連続で外食してきちゃいました!
1箇所は、座敷のある洋食屋さんで、座敷に寝せておいたら、おとなしくしてました。
2箇所目は、テーブル席のみの洋食屋さんで、椅子をひとつ移動させてベビーカー置かせてもらいました。
ちょっつ愚図ったときだけ抱っこはしましたが、抱っこしたまま片手で食べました。
場所さえ選べば外食は全然問題ないですよ!
でも、焼肉は確かに不安・・・
こちらから行く先を提案して連れて行ってもらってはいかがですか?
他の方のお礼にも書きましたが、外食自体はしたことがあります。
お昼で、回答者さんと同じく、テーブル席のひとつを椅子を動かしてもらって、ベビーカーを置かせてもらったりしました。
誘われた場所は座敷なのですが、床がフローリングで、座布団に寝かせても寝返りうってすぐに座布団から落ちちゃうし...というようなところで、抵抗がありました。
確かに場所選びは必要ですね。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
4ヶ月の男の子がいます。
どこへでもというわけではないですが外食はしています。
車移動が多いのでドゥキッズは重宝してます。
カウンターしかないような店だと無理ですが、
ファミレスや回転寿司ぐらいの席ならキャリーごと置いています。
テーブル席しかない店の場合はベビーカーに乗せたままです。
買い物に行くぐらいの感覚で連れて行きます。
もちろん禁煙席にしますし、禁煙席のない店は避けます。
居酒屋や煙もくもくの焼き肉も当然避けますね。あと狭い店も。
焼き肉屋には連れてったことはあります。幌を利用して油が飛ばないように等の配慮はします。
うちの子もあまり泣きませんし、実際外食中に泣いたことないです。
タイミングは計ってますけどね。ミルクを上げて機嫌のよくなった時とか。
和食ファミレスやパスタ屋さんなど、お昼に外食したことはあります。
ショッピングモール等、小さなお子さんがたくさん来るような場所のレストランで、ベビーカーに乗せたままでした。
誘われた時間帯は夜の焼肉屋や居酒屋で、夜に子供連れもあまり見たことなかったので...。
せめて禁煙席があればいいのですが、なさそうですし、受動喫煙も気になったので。
場所を選んで、居酒屋や焼肉屋は避けたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
うちは生後2ヶ月を過ぎて外出できるようになった時から赤ちゃんカゴを持って外食に行っています。
おじいちゃんおばあちゃが一緒ならぐずってもあやしてくれるのでうちの場合は二人で外食するよりとっても楽ですよ^^;
焼肉屋さんならできるだけ空いていて煙の少ない所・レストランならソファー椅子のあるお店など選んではいますけど。
うちの子はミルクを飲むと寝てしまうのでわざとミルクの時間帯にミルク持参で行ったりします。
居酒屋は赤ちゃんのうちの方が何もわからないので連れて行きやすいのではないでしょうか。
あまり騒がしいのはどうかと思いますが…
和食ファミレスやパスタ屋さんなど、お昼に外食したことはあります。
ショッピングモール等、小さなお子さんがたくさん来るような場所のレストランだったので、大丈夫だったのですが。
誘われた時間帯は夜の焼肉屋や居酒屋で、夜に子供連れもあまり見たことなかったので...。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
赤ちゃんがいつも寝ている時間を避けて行くなら大丈夫だと思います。
いつもは寝る時間に外出すると眠たくて大泣きになりやすいです。
でも今回は義母も居るので、人数も居て心強いと思いますよ。
旦那さんと赤ちゃん3人で出かけると赤ちゃんがぐずった時かなり大変ですが、そこにもう一人居るとなると結構精神的にも違います。
ちなみにわたしは3ヶ月から外食しています。(焼き肉屋も居酒屋もお座敷の席や個室を使わせてもらいました)
寝返りしますが、そんな時は義母であるおばあちゃんがすすんで抱っこしてくれると思いますよ。泣いていようが孫を抱っこできるのは嬉しいはずですから。
一度行ってみてはどうでしょう?
それでまだやっぱり大変だったなって思ったら、旦那さんに次断ってもらったらいいと思うし。
あんまり寒くなると、ますます外出の機会が減ると思うしまずは近くのお店で楽しむといいと思います。
和食ファミレスやパスタ屋さんなど、お昼に外食したことはあります。
ショッピングモール等、小さなお子さんがたくさん来るような場所のレストランだったので、大丈夫だったのですが。
誘われた居酒屋や焼肉屋は夜で、子供連れもあまり見たことなかったので...。
個室や、お座敷だったらいいのですが、近くにそのような店がなくて、周りに気を遣うかなとか、色々考えてしまって...。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
焼肉屋ですか?自分達で焼くのですよね?
私は4ヶ月の息子がいますが、3人目なので、まだ1ヶ月にもならない頃から、外食はしてました。
何かと用事もあるので、退院直後から連れて出てますが、焼肉屋とかお好み焼き屋とか、何か熱そうな鉄板のあるお店は、当分3歳とか4歳とか、何とかなりそうになるまでは、連れて行きたくないです。
外食と言っても、うどん屋・ラーメン屋・ファミレスなど、とりあえず席に座っても、周りに危なくなさそうなものしかないお店に出かけてます。
後、居酒屋は、私が母乳でお酒が飲めないのと、子供が食べるものがないので、行きません。
お酒がメインの店に子供を連れて行くという発想自体がないです。
どうしてもなら、バンボベビーソファーを持ち込んで、身動きを取れなくして置くと思いますが、そこまでして焼肉は食べたくないです。
自分達で焼く焼肉屋です。
チェーン店とかではなく、網も何度も取り替えてくれるような昔からある焼肉屋さんというのでしょうか。
和食ファミレスやパスタ屋さんなど、お昼に外食したことはあります。
ショッピングモール等、小さなお子さんがたくさん来るような場所のレストランだったので、大丈夫だったのですが。
誘われた居酒屋や焼肉屋は夜で、子供連れもあまり見たことなかったので...。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
現在1才4ヶ月の娘がいます。
5ヶ月くらいの頃には外食に連れて行っていました。
ただし、和室の個室のあるファミレスや中華料理屋さん等で、極力囲まれた安全地帯を確保していました。
お店によってはクーハンを貸し出ししてくれるところもあります。
テーブル席のファミレスではベビーカーに乗せたままか、自分の膝の上で前向きだっこです。
自分たちだけで100円寿司に行くときはどちらかがだっこしたままです。
油の飛び散るような焼き肉屋はパスするとして、それ以外の和食ファミレスなどでは、誰かが必ず面倒見ながら、交替して食べるようにすることで対応は可能です。
周りの先輩ママさんたちにお店の情報を聞くとか、ネットなどで情報を探してみて、行けそうなお店を調べておくといいかもしれません。
5ヶ月頃ならまだはい回ったり歩き回ったりしないので、考えようによっては外食しやすいかもしれません。
外食を完全に断るのではなく、行けるお店を見つけておいて、そちらにしてもらうということではいかがでしょう。
お勧めは、和食ファミレスなら小さな畳の個室もあり、食事も和食だけでなく洋食もメニューにあったりしますから、周りを気にせず、赤ちゃんの安全地帯も確保しつつ、自分の食べたいものを、あまり気をはらずに比較的落ち着いて、食べれるのではないでしょうか。
和食ファミレスやパスタ屋さんなど、お昼に外食したことはあります。
ショッピングモール等、小さなお子さんがたくさん来るような場所のレストランだったので、大丈夫だったのですが。
誘われた居酒屋や焼肉屋は夜で、子供連れもあまり見たことなかったので...。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新生児の成長について 異常か...
-
もうすぐ3ヵ月、音に反応しない...
-
赤ちゃんの頭を揺らすと脳に悪...
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
ドゥキッズについて教えて下さ...
-
お散歩のタイミングについて
-
江坂(大阪)のブーミンについて
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
臨月です。産まれてこないでほ...
-
ベビー服の秋物はいつ頃から買...
-
大阪、梅田で赤ちゃんとランチ
-
子どもの洋服の選り好み
-
オッサンが使い古した肌着を、...
-
1歳児。首に巻くひんやりタオル。
-
ベビーカーの部品入手
-
先輩ママさんへ ベビーカーの...
-
日本橋は28℃でしたが7月〜11月...
-
男ばかり3人目出産の友人への...
-
2歳の子供の肌着の黄ばみ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
9ヶ月の赤ちゃんが公園の草を食...
-
出産後、友達が赤ちゃんを見に...
-
あかちゃんの泣き声を文字で表現
-
新生児の肌の色
-
赤ちゃんのしゃっくり
-
赤ちゃんの首がミシっという音...
-
女の子のお股の洗い方
-
赤ちゃんの脳性麻痺についてで...
-
生後6日目です。 昨日沐浴して...
-
赤ちゃんが色黒です……黄疸?
-
二ヶ月半の赤ちゃんのおしりか...
-
赤ちゃんのプールは何ヶ月から?
-
上の子が熱を・・・生後間もな...
-
赤ちゃんの首がガクッと・・・...
-
新生児、親指だけ異様に長いん...
-
2歳半女の子の肌のかゆみ
-
ミラクル・ブランケットの卒業...
-
赤ちゃんの頭を揺らすと脳に悪...
-
生後1ヶ月半の息子がいます
-
小さな手の甲に蒙古斑が・・
おすすめ情報