dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お宅のお子さんが洋服を選り好みしだしたのは、何歳くらいからだったでしょうか?

実はセールで1歳の男の子用に赤い洋服を買ったのですが、思ったよりも大きめだったので、着られるのは2年くらい先かなと思っています。その頃には3歳。こんな赤い服はイヤだ~なんて言われないかなと思ってしまいます。まぁ見たところ、そんなに着るものに執着するような性格には見えないのですが、私としては、この赤い服を是非着てもらいたいと思っているので。

A 回答 (7件)

うちの息子は3才です。


最近は洋服はすごくうるさいです(汗)
この洋服じゃないとイヤと騒ぐこともしばしばで・・・
でも、今日は私がこの洋服着てほしいって時は(おでかけする時など)
うちのこは、○○みたいでかっこいいと言っても聞いてくれないので
これ着ないと今日はお外にいけないよっていいます。
最初はいいよ。なんて言うのですが、
じゃ、ママ一人で行ってくるから、お留守番しててねって
言ってさっさと私は出かける支度をします。
そうしてると、うちの子は焦って、一緒にいくいくって
言って、
じゃコレ着てくれる?って聞くと、着てくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうか、そういう手があるのですね。まだ3歳くらいならば。。。こだわりのあるオチビちゃんにこっちの好みを着させる奥の手ですね~。

お礼日時:2004/02/15 22:19

保育園に通っている息子は、選り好みというよりも、反抗期といった感じで、私が最初に出す服は、まず嫌!と言って着ません。

2歳になる前からだったと思います。言葉が遅くて、その頃はっきり言えた数語の中の一つが「いや!」でした。
2回ぐらいやって、3回目ぐらいにやっと着てくれていました。それが、最初に嫌と言われた服だったりもしたので、好みの問題ではなかったようです。
そのうち、最初から3枚ほど出して、「今日はどれがいい?」と聞くと「これ」と一つを選ぶようになりました。それで、落ち着くかと思われたのですが、だんだんそれも効果が無くなり、「アンパンマン!」「ポッポ!」「アトム!」などと言うようになりました。でも、キャラクター物ばかりではないので、毎朝戦いです。毎日、キャラクター物を言うわけではありませんけどね。でも、キャラクターでない服の中で、なんとなく好みはあるようにも思います。
私も他の方のように、「着替えないんだったらお留守番だね」と一度外に出るのはよくやります。
あとは、私が着るまねをするとか。
今はパジャマの方が大変です。なぜか「アトム」のしか着ようとしません。色違いで2着、さらに上2着+ズボンというやつなので、ズボンを違うのにすれば4着分にはなるので、なんとか対応しています。でも、他にもパジャマはあるのに、着てもらえないので悲しいです。
男の子で赤い服はおかしくないと思いますよ。
お子さんが着てくれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。おかあさんも知恵を絞らないといけないので大変ですね~。世間の2~3歳児の態度というのがよく理解できました。おもしろいけど先がおもいやられるぅ...

お礼日時:2004/02/18 13:35

3歳ですか・・


ウチの長男はその頃すでにガンガン選り好みしてました
この形は嫌だの この色柄が気に入らないだの
挙句には肌触りがどうのこうのと すごくうるさかったです(>_<)
だから勝手に買い物できませんでした

次男は なぜかオレンジ・黄・赤がお気に入りで
色さえ気をつければ 形や柄などは全然気にしなかったので
勝手に買ってきても喜んで着てました

性格にもよると思いますが
長男は1歳児のころから何に対しても選り好みが激しかったので
余り拘らない大らかなお子さんなら
3歳でもお母さんの選んだもので大丈夫だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。兄弟でもちがうんですよね~。下のお子さんは、オレンジ、黄、赤を喜んで着ていらっしゃったんですね。うちの子も赤い服を着てくれること期待できるかも。。。しかし蛇足ながら、その赤い服にはとってもかわいい耳付きの赤い帽子もついていて、そっちも被ってくれるかな~、なんて親の身勝手というものですね。

お礼日時:2004/02/16 16:14

現在三才の男の子、今のところはほぼ毎日親が出した洋服を着てくれていますよ。

知人の子でハイネックのものや、セーター、フード付きの洋服を嫌う子はいますね。個人差があると思いますよ。
もしおこさんが赤い服はイヤといったら、無理強いせず好きなお洋服を着せてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。うちも夫も洋服には無頓着だし、デザインに関しては多分大丈夫だとは思うのですが、逆に着心地ではあれこれ言うかもしれません。赤い服、女の子色だとか、女の子に見えるからイヤとか、今の子は考えないかな~。(かく言う私は、3歳頃、ズボンばかりはかせられ,よく男の子に間違われてとてもイヤでした)

お礼日時:2004/02/15 22:25

我が家には女の子しかいないので、妹のところの甥の話を。


甥は1歳から保育園に通ってます。保育園は1日に最低2着、多い時で4着くらい着替えますので「これがいい・アレはいや」などといっている場合ではないので何でも着ます(笑)
が、靴だけはダメだったようで、2歳直前に「○○レンジャー」の靴を買って以来、こういうシリーズの靴以外は絶対履かないそうです。今5歳ですが、甲が高く幅広なのでスポーツメーカーの赤に黒いラインの入った靴を買ってきたのですが、「絶対履かない!」とゴミ箱に捨てそうになったので、妹がウチにまわしてきました。ウチの娘(6歳)は「かっこいい~明日履いていく~」と喜んでました。
多分個人差と親が根負けしない事が鍵になると思います。
我が家は「これ着ない」と言えば「じゃぁお留守番ね」と言われます。そしてぐずぐずしてると本当にさっさと玄関を出てドアを閉めます。(泣き声や謝罪の言葉が聞こえたら開けて「早くしなさい」といい待ちます。鬼じゃないので本当に置いていく事はないけど)だから子供はさっさと出されたものを着るしかないという選択になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。甥ごさん、すごいこだわりですね~。親は手を焼きますよね。姉の息子も4歳、とってもおしゃれだそうで、やはり○○レンジャーのものがとてもかっこいいと思っているそうです。あー男の子だし、うちの子はしばらく着るものには興味を示さないでほしいなぁ。

お礼日時:2004/02/15 22:22

育て方次第かも…


9歳の息子、選り好みしません(笑)
小学校1年くらいまでピンクとか着てましたし(さすがにフリルは付いて無いですが) 赤でもデザイン次第ですしねぇ 赤いTシャツや オレンジのトレーナーも着てます。
5歳くらいまでだったら 好きなキャラクターのアップリケとかつけてあげれば着るんじゃないでしょうか~
(*゜▽゜*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。小さいうちは男の子でも赤やピンク、オレンジもかわいいと思います。ブルーばかり着せてジェンダーの色を植え付けるのもどうかと思いますし。でも赤やピンクを着せると、女の子と間違えられるというのがナンですが。

お礼日時:2004/02/15 22:17

子供によって全く違うので、答えられないと思います。



こだわる子は3歳でもこだわるし・・・
こだわらない子は全くこだわらない。

もし
赤い服が嫌だといったら「○○レンジャーの赤みたい!」「かっこいいねぇ~」とか言って着せたらどうでしょう?

それか・・・アンパンマンも赤い服でしたよね(^^ゞ

言いようは何とでも・・・。

まー、何も言わずに着てくれるのが一番ですがね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。うちでも姉は小さいときから、ドレメとか見るのが好きでしたが、私は中学生まで何でも構わなかったたちです。しかし昨今ヤフー・オークションを見ると、子どもが嫌がって着てくれなかったので出品しました、というのが多いのに驚きます。

お礼日時:2004/02/15 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!