dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年長の娘が、同クラスの女の子3人ほどからいじめを受けています。

仲間外れや「バカ」「嫌い」等の言葉、おしりをつねられる等の行動もあるそうです。

保育園には昨年からずっと伝えていますが、「ご心配かけてすみません。気をつけて注意します」等と、のらりくらりした態度。
また、先生に「小学校に上がると、常に大人の目があるわけではないし、今から女の子同士のイザコザに慣れることも必要」等とも言われました。

3人のうち中心となる子の母親については、先生方からも「ご理解ください」というニュアンスのことを言われました。(言っても意味がない、いわゆるDQNとみなされているようです)

娘は、体調に大きい影響が出ており、2ヶ月ほど胃の不調(胃液や唾液の嘔吐、食欲不振)が続いています。
行きたくない、ママとお家にいたいとつらそうに毎日こぼします。

この場合、何が最善でしょうか。

娘にこんな思いをさせる3人組が(6歳であっても)許せず、少額訴訟を起こすことも考えています。
現実的ではないでしょうか。
自分自身の経験からも、このような子達は大人になっても同じことをして周りを苦しめると思います。

A 回答 (10件)

何か 遣り方を間違えているような気がする。


その園の管轄はどこでしょうか。
現状を証拠を持参して話をしなければ
結局は言った言わない。
相手がこうだったから。と変な理由付けをされてしまい
うやむやになりかねません。
証拠を用意して管轄の機関へ訴えていくしかないんじゃないかな?
後は 弁護士みたいな正確に判断できる人を介して進めて行かないと
難しい気がします。
園に言ったところで四六時中監視しているわけではないですし。
主様の我が子を思う気持ちは十分理解できますので
しかるべき相手に証拠を持ったうえで向かい合えるように
考えてみてください。
証言もあれば尚良いと思いますし。
上手く事が進みます様に。
    • good
    • 0

辛いですね。



先生の対応も生ぬるいです。

園長先生にお話しいましたか?監視カメラを付けて貰いましょう。断られたら、1万円ぐらいで売っていますから、自費で付けましょう。

証拠が出来たら、訴訟も出来ます。今のままでは先生が証人になってくれそうもありません。自分達の落ち度になり、認めません。

不可能だったら、転園です。

また、弱い子・優しい子が狙われますから、学校でも心配です。不登校になってしまいます。
武道を習わせましょう。空手・ボクシング・テコンドウ等。やられたら倍返しです。

マスコミに調査させるよう、投稿するのも、一手かも。

頑張って下さい。
    • good
    • 1

今からでもされたこと言われたことをメモします。


日付けと内容。
園に相談したやり取りも記録に残します。
日付けと内容。
体調不良も病院に行き記録に残してください。

相談は担任の先生でしょうか。
変わらない、対応してくれない場合は園長に相談します。
その時に記録を取りながら相談します。
許可を取って録音させてもらっても構いません。
園長も同じ対応でしたら、次は市役所の福祉課(保育課)に相談です。
その内容も目の前でメモを取ってください。
許可を取って録音させてもらっても構いません。

就学時期が来たら教育委員会にメモを持って相談に行き(今までの経過と円の対応を話します)、同じクラスにならないようにしてもらうか、越境して別の小学校に行けるよう配慮を求めてください。

相手の子の親に伝えなくてもいいので園での出来事は園内で解決して帰宅出来るようにとお願いします。
園内であれば保育士の仕事ですから。
虐めている子といじめられている子を離すのは常識です。
    • good
    • 2

●【娘にこんな思いをさせる3人組が(6歳であっても)許せず、少額訴訟を起こすことも考えています。

現実的ではないでしょうか。】

⇒ムりですね。
本件は、少額訴訟にはなじみませんので。

少額訴訟は、事実関係や証拠が明確で、争い・争点が乏しい場合に簡易裁判所で利用できる制度であり、わずか1回の審理で結論が出るような簡易な法制度なのです。

なので、本件のように、相手方被告(訴えられた)側と事実関係を争うことになるような事案には馴染まないものですから、おそらく簡易裁判所に持ち込んだ段階で、書記官等が通常の民事訴訟を勧めることになるでしょうね。

したがって、損害賠償請求訴訟等を提起するとしたら、地方裁判所ということになります。

とはいえ、わたくしとしては、わざわざ時間と費用と手間暇をかけて訴訟を起こすまでもなく、保育所を変えればよろしいようにも感じますが・・・。
    • good
    • 3

解決する順序を間違えていると思いますが…



幼稚園も認識しているのであれば,各家庭が集まり話し合う場を設ければいいのではないでしょうか?

お金が欲しいとしか聞こえませんが。
    • good
    • 0

3人組の親と一度も対峙してないのにいきなり訴訟とは順番がおかしいと思います。


話し合いで解決がつかない→訴訟、でしょう。
それと保育園児に善悪の区別がつくのかどうか疑問です。
誰だって友達や兄弟を叩いたり傷つけたりして育ったはずです。
何の損害賠償を請求するつもりか分かりませんが大怪我をした訳でもなく難しいと思いますよ。
    • good
    • 2

>娘にこんな思いをさせる3人組が(6歳であっても)許せず、少額訴訟を起こすことも考えています。



6歳相手には法律的に無理なんで、その責任者である親達になりますが、親達は多分把握してないと思うんで、園に対してが一番具体性がありそうです。

>保育園には昨年からずっと伝えていますが、「ご心配かけてすみません。気をつけて注意します」等と、のらりくらりした態度。

んー。でも、娘さんの視点からみたら、あなたも大分のんびりした態度に見えそうですけどね。昨年からママに助け求めてるのにママまだ具体的に動けてないんでしょう??
あまりあなた自身が動けてないのに裁判するのはちょっと妥当性に欠けます。
もっと園に対して具体的に行動したけど無理だったとか、ちゃんと理由がないと訴訟も難しいと思いますね。ただ伝えただけじゃ厳しいかと。
    • good
    • 1

認可保育園なら全国保育協議会に相談したらどうでしょうか。

または、役所の福祉課。そして、少しでも証拠残した方がやはりいいかと思います。
保育園はほとんどスルーだし対処しないかと思いますので、そのように保育園側が問題視しないのであればできるだけ証拠作って懲らしめた方がいいかと思います。
訴訟は例は少ないですが、それなりにある思います。
    • good
    • 0

あなたが直接、その子達やその親に注意したり、話し合いなどはしないのですか?


普通はそうすると思います。
園児に対する恨みの感情が、大人として親としてそぐわないように思います。
ご自身もいじめられた経験があるのではないでしょうか。
ご自身の子供時代を娘さんに投影しているように感じます。
    • good
    • 0

その3人が本当にいじめているのか、その現場の写真なり動画なりが必要です。


ないなら無理。
あなた方の被害妄想で片づけられるだけ。

なのでレコーダーでも持たせて一日中録音させておきましょう。

証拠が集まったら警察に被害届を出せば良いです。
可能なら弁護士も雇って。

幼稚園だろうと小学校以上だろうと、教員たちは何の強制力も持ってないので注意しか出来ないんですよ。
だからイジメって刑事事件にしてもらった方が、むしろ動きやすいそうです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A